お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 2701件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
11:05
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 [特別招待講演]NICTにおける宇宙通信技術の研究開発の取り組み
豊嶋守生NICT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
Consen 2025-03-18
15:00
北海道 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LLMを方策とした会話に基づくマルチエージェント強化学習
浅間慶二郎丁 世堯伊藤孝行京大Consen2024-11
マルチエージェント強化学習では, 複数のエージェントが独自に意思決定と学習をする非定常的な環境を扱うため, 最適方策を得... [more] Consen2024-11
pp.24-29
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2025-03-19
11:55
鹿児島 おきえらぶフローラルホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
D2Dキャッシュネットワークの通信リソース割り当て手法の提案
李 鑫源桜井健人策力木格吉永 努電通大CPSY2024-59 DC2024-130
本研究では,D2Dキャッシュネットワークにおけるリソース競合や接続状態の変動といった課題に対処するため,エリア分割型D2... [more] CPSY2024-59 DC2024-130
pp.85-90
R 2025-03-14
13:00
兵庫 洲本市文化体育館 AES-GCM改良型QAMシンボルブロック暗号の検討
天野秀俊助友伶依香小玉崇宏香川大R2024-42
PAS-64QAM信号を対象に,ビットブロック単位で処理される高度暗号化標準アルゴリズムの基本構造を成す4つの機能を継承... [more] R2024-42
pp.1-6
R 2025-03-14
13:25
兵庫 洲本市文化体育館 シンボル暗号用デジタル領域時空間拡散処理の検討
助友伶依香天野秀俊小玉崇宏香川大R2024-43
近年のデジタルコヒーレント技術の発展により,光通信の大容量化とセキュリティ向上が進んでいる.本研究では,暗号鍵に対して空... [more] R2024-43
pp.7-11
EMCJ, MICT
(併催)
2025-03-14
18:20
長崎 福江総合福祉保健センター(五島市) 狭帯域ノイズ印加による海中Wavelet-OFDM通信の通信速度推定法
元村史龍中山大輔松嶋 徹江口和弘福本幸弘九工大)・池田浩二脇坂俊幸PHDEMCJ2024-115
海洋ビジネスの拡大を背景として,海中の自律型潜航艇(AUV)を用いた電波通信技術の開発が進んでいる.一方で,AUVが発す... [more] EMCJ2024-115
pp.62-67
ICM 2025-03-13
10:30
沖縄 石垣市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
グラフ構造を利用したエンティティマッチング技術の提案
小川まな美明石和陽小林正史松林宏明小笠原志朗岸田卓大田山健一NTTICM2024-41
異なるデータソース間のエンティティ表記ゆれを解決するため, エンティティの名称情報と隣接関係を用いたグラフベースのマッチ... [more] ICM2024-41
pp.18-22
HCS 2025-03-14
16:45
静岡 静岡大学浜松キャンパス LLMを用いたコミュニケーション練習用応答生成の再現性に関する実験的検証
田中賢治橋山智訓電通大HCS2024-124
初対面の人との対面コミュニケーションが不得手な日本人は多い.異性間対話も例外ではなく,未婚男性のコミュニケーション能力不... [more] HCS2024-124
pp.206-211
HCS 2025-03-14
17:05
静岡 静岡大学浜松キャンパス 面接支援エージェントによるアサーティブフィードバックの継続的効果と感情表現要素の効果の検証
神田智子山内滉太竹内 直阪工大)・堀田美保近畿大HCS2024-125
本研究では,被面接者の非言語行動(視線・表情・姿勢)の改善点を指摘する面接支援エージェントシステムを構築し,アサーティブ... [more] HCS2024-125
pp.212-219
NLP, MSS
(共催)
2025-03-13
16:45
沖縄 宮古島市中央公民館 複数ドローンを中継した双方向マルチホップ通信におけるスループットの最適化
風間和孟東京理科大)・安田裕之東大)・新井麻希東京理科大)・磯谷亮介荘司洋三NICT)・長谷川幹雄東京理科大MSS2024-93 NLP2024-134
ドローン無線通信はBeyond5Gに向けた非地上系ネットワークにおいて重要な技術であり,空中基地局などへの応用が期待され... [more] MSS2024-93 NLP2024-134
pp.132-137
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2025-03-11
13:40
茨城 筑波技術大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
職場ソーシャルサポート創出のための社内コミュニケーションアプリのデータ可視化に関する検討
吉田 峻塩野目剛亮帝京大WIT2024-36
近年,サンクスカードによるポジティブなコミュニケーションが多くの会社で行われており,職場ストレスを軽減するためのソーシャ... [more] WIT2024-36
pp.54-58
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2025-03-11
15:05
茨城 筑波技術大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
日本における電話リレーサービスの現状と課題
親松紗知リレー財団)・井上正之筑波技大WIT2024-39
公共インフラとしての電話リレーサービス開始から3年を迎え,利用実績を整理し音声電話との比較を行った.通話件数のピーク時間... [more] WIT2024-39
pp.68-73
TL 2025-03-06
11:00
ONLINE 国立清華大学(台湾)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[招待講演]言葉をどう捉えるのか ~ 言語景観と受容者の文化的背景 ~
平松裕子中大TL2024-31
日光の世界遺産地域に至る道の言語景観を2017年より継続調査している.その時々の社会情勢や流行を受け,言語景観は変化して... [more] TL2024-31
pp.8-13
SIS 2025-03-06
13:20
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
100ギガ通信に向けた光無線通信方式に関する一検討
福田圭吾長尾勇平黒崎正行九工大SIS2024-49
近年,宇宙統合ネットワークに向けた通信技術の開発競争が増加している.地上災害の影響を受けない新しいインフラの利便性は高く... [more] SIS2024-49
pp.30-35
IN, NS
(併催)
2025-03-06
09:45
沖縄 沖縄産業支援センター 複数通信事業者回線の動的切り替えによる低遅延堅牢通信手法の提案
下山 輝東大)・佐々木健吾豊田中研)・小野翔多中尾彰宏東大NS2024-205
近年のモバイルデータ通信の発展に伴い,高品質な通信が求められるサービスがモバイルデータ通信を活用して展開されることが期待... [more] NS2024-205
pp.59-64
MW 2025-03-06
10:35
島根 大社文化プレイスうらら館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Beyond 5G向け100GHz帯1W級GaN MMIC増幅器
中谷圭吾河村由文平井暁人山中宏冶三菱電機MW2024-171
Beyond 5Gでは,海,空中,宇宙領域を含む非地上ネットワーク(NTN : Non-Terrestrial Netw... [more] MW2024-171
pp.18-23
IN, NS
(併催)
2025-03-06
11:35
沖縄 沖縄産業支援センター ブロックチェーン技術を活用した災害時情報共有システムの構築と評価
塩﨑友香長谷川治久日本女子大IN2024-97
大規模災害の発生時には、情報の円滑かつ安心安全な流通が非常に重要である。これを実現するには、情報の出自を明確にし、やり取... [more] IN2024-97
pp.104-111
CAS, CS
(共催)
2025-03-07
15:30
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 大研修室 ICNの制御通信への適用に関する研究動向と今後の課題
横谷哲也石橋孝一金沢工大)・横谷温子末廣 雄名倉健一谷 重紀小崎成治三菱電機CAS2024-116 CS2024-102
Information Centric Network (ICN)は、従来のインタネットとは異なり転送する情報自体を直接... [more] CAS2024-116 CS2024-102
pp.65-72
IN, NS
(併催)
2025-03-06
11:10
沖縄 沖縄産業支援センター ミリ波通信環境における通信性能最適化のためのクロスレイヤ輻輳制御アルゴリズムとアーキテクチャの提案
高階未来翔中尾彰宏東大NS2024-217
近年、自動運転やスマートシティの実現に向け、デジタルツインやAIoTが注目されている。これらの技術には、膨大なデータをリ... [more] NS2024-217
pp.129-134
MW 2025-03-06
13:30
島根 大社文化プレイスうらら館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
200um厚アルミナ基板を用いた60GHzオンウェハプローブ対応マイクロストリップ線路校正キットの試作
金森 悠日本ファインセラミックス)・西野 有末松憲治東北大MW2024-176
来たるBeyond 5G時代での非地上系ネットワーク通信網におけるQ帯以上の高周波需要を背景として,アルミナ基板を用いた... [more] MW2024-176
pp.47-51
 2701件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会