研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2025-03-19 11:55 |
鹿児島 |
おきえらぶフローラルホテル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
D2Dキャッシュネットワークの通信リソース割り当て手法の提案 ○李 鑫源・桜井健人・策力木格・吉永 努(電通大) CPSY2024-59 DC2024-130 |
本研究では,D2Dキャッシュネットワークにおけるリソース競合や接続状態の変動といった課題に対処するため,エリア分割型D2... [more] |
CPSY2024-59 DC2024-130 pp.85-90 |
IN, NS (併催) |
2025-03-06 11:35 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
BANアドホックネットワークの多様なユーザ移動性における移動方法毎の最適位置とスループット評価 ○楊 智赫(名大)・小林 匠・安在大祐(名工大)・Eng Keong Lua(Univ. Cambridge)・村瀬 勉(名大) IN2024-91 |
本研究では、すでに提案されているBANユーザの最適位置を求める2種類の移動制御手法に対して、多様なユーザの移動性(移動す... [more] |
IN2024-91 pp.67-72 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2025-03-07 11:45 |
沖縄 |
沖縄県立美術館・博物館 |
自動運転システムにおける V2X 通信のセキュリティ評価フレームワーク ○平井航大・田中優奈(早大)・野本一輝(早大/DTCY)・小林竜之輔・鶴岡 豪(早大)・森 達哉(早大/NICT/理研) ICSS2024-105 |
Vehicle-to-Everything (V2X) は自動運転の安全性や効率性向上を目的とした次世代技術である.V2... [more] |
ICSS2024-105 pp.281-288 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2025-03-03 13:50 |
鹿児島 |
アマホームPLAZA (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LEO衛星ネットワークにおける事業者間提携のモデル化 ○近藤海斗・上山憲昭(立命館大)・宮田純子(科学大) SITE2024-93 IA2024-73 |
近年,LEO (Low Earth Orbit) 衛星を活用したネットワークに基づく通信サービスの提供が注目されている.... [more] |
SITE2024-93 IA2024-73 pp.40-45 |
IN, IA (併催) |
2024-12-19 17:10 |
兵庫 |
デザイン・クリエイティブセンター神戸 (KIITO) |
BANアドホックネットワークにおけるBANノードの最適移動位置とスループット評価 ○楊 智赫(名大)・小林 匠・安在大祐(名工大)・Eng Keong Lua(Univ. Cambridge)・村瀬 勉(名大) IN2024-63 |
本研究では、BANメッシュネットワークにおいてBAN内通信とBAN間通信(シンク間通信)を両立させる位置にBANノードを... [more] |
IN2024-63 pp.43-48 |
CPSY, DC, RECONF (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2024-08-09 11:20 |
徳島 |
あわぎんホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
D2D分散協調キャッシュにおける輻輳対応手法の改善 ○宮原雅司・策力木格・吉永 努(電通大) CPSY2024-31 DC2024-31 RECONF2024-31 |
近年, 動画サービスの普及とコンテンツの高品質化に伴って無線通信基地局の負荷が増大している. コンテンツ配信網 (CDN... [more] |
CPSY2024-31 DC2024-31 RECONF2024-31 pp.84-89 |
IN, CCS (併催) |
2024-07-30 12:35 |
北海道 |
モエレ沼公園 ガラスのピラミッド(北海道札幌市) |
複数BANの様々な配置におけるBANメッシュネットワークの高品質化のためのBANの最適位置評価 ○楊 智赫(名大)・小林 匠・安在大祐(名工大)・Eng Keong Lua(Univ. Cambridge)・村瀬 勉(名大) IN2024-25 |
本研究では、すでに提案しているBAN内通信とBAN間通信を両立させる位置にBANノードを移動させてスループットを向上させ... [more] |
IN2024-25 pp.89-94 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-17 10:50 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Design and Throughput Analysis of Concurrent PNC Scheme in Full-Duplex Wireless Networks ○Jianwen SUN・Zhihan CUI・Yuto LIM・Yasuo TAN(JAIST) SeMI2024-14 |
[more] |
SeMI2024-14 pp.13-18 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-19 09:00 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
WPSNにおけるセクタ化技術を適用した余剰電力活用型協調中継伝送方式 ○谷口翔磨・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大) RCS2024-107 |
無線給電センサネットワーク(WPSN)では,獲得電力量と消費電力量がセンサノード(SN)間で異なる2重遠近問題がある.こ... [more] |
RCS2024-107 pp.119-124 |
CS |
2024-07-11 13:22 |
長崎 |
対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 |
カーボンニュートラルを実現する閉域グリッド間の電力流通法に関する検討 ○吉原俊介・大島柊祐・神谷陵太・寺田雄太・吉本直人(千歳科技大) CS2024-15 |
広域圃場のスマート農業化を一つのユースケースとして,カーボンニュートラルの条件をもとに情報通信と電力を融合した新たなネッ... [more] |
CS2024-15 pp.29-32 |
NS, IN (併催) |
2024-02-29 10:45 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター |
協調移動制御を用いたBAN内とBAN間の通信品質を統合向上する最適位置評価 ○楊 智赫(名大)・小林 匠・安在大祐(名工大)・村瀬 勉(名大) IN2023-68 |
複数のボディエリアネットワーク(BAN: Body Area Network)の共存において、BAN をメッシュネットワ... [more] |
IN2023-68 pp.19-24 |
NS, IN (併催) |
2024-02-29 11:35 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター |
インフラを構築するアドホックネットワークにおける各端末トラヒックに応じたAP移動制御 ○黄 靖誠・村瀬 勉(名大) IN2023-70 |
本稿では,アドホックネットワークにおいて,トラヒック量に応じて,ノードであるアクセスポイント(AP)を最小限の移動でスル... [more] |
IN2023-70 pp.31-36 |
NS, IN (併催) |
2024-03-01 10:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター |
BitTorrentにおける無線LAN内で形成された協同グループのためのオーバーヒアを用いた階層型ピース配信手法 ○先曽末来也・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪公立大) NS2023-216 |
近年,施設・エリア内での資料配布のような,同一の無線LAN 内に存在する多数のユーザが同一のファイルをダウンロードする機... [more] |
NS2023-216 pp.258-263 |
IA |
2024-01-25 16:40 |
東京 |
関西学院大学 丸の内キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]IoTアプリケーションにおける協調強化学習を用いたルーティング方式に関する検討 ○高橋翔太郎・井上翔太・大崎博之(関西学院大) IA2023-71 |
[more] |
IA2023-71 pp.59-64 |
ICM, NS, CQ, NV (併催) |
2023-11-21 17:40 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチドメイン環境におけるネットワークスライスに対する要件分割手法の検討 ○小林雅季・鈴木晃人・小林正裕(NTT) CQ2023-38 |
5G で想定されている多様な E2E(End-to-end)の要件を実現する技術コンセプトとして,特定の通信要件毎に仮想... [more] |
CQ2023-38 pp.2-7 |
CS |
2023-11-09 09:00 |
静岡 |
プラサヴェルデ |
[依頼講演]IOWNのアクセスネットワーク高度化に向けた光無線連携制御技術 ○宮本健司・梅田果凜・岡本優花・島田達也・吉田智暁(NTT) CS2023-62 |
Beyond 5G や6G の移動通信システムに向けては、光と無線を跨がるE2E のネットワークでの高性能化がより重要と... [more] |
CS2023-62 pp.1-5 |
MIKA (第三種研究会) |
2023-10-10 15:35 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]車両向け高速ビーム追従法の一般道路環境への適応 ○小澤爽仁・生田時空王・佐々木友基(東京理科大)・岩城 燎・中里 仁・塚田 学(東大)・宗 秀哉(湘南工科大)・丸田一輝(東京理科大) |
スマートシティ,スマートモビリティの主要技術と期待される協調型自動運転ではLiDARなどGbps相当の高精細センサ情報が... [more] |
|
NS, IN, CS, NV (併催) |
2023-09-08 11:25 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
5G環境における協調型VRアプリケーションの体感品質の評価 ○赤坂友輝・荒川伸一・村田正幸(阪大) NS2023-61 |
VR(バーチャルリアリティ)技術の向上やVR機器の普及に伴い、様々な新しいVRサービスが登場している。
その中でもイン... [more] |
NS2023-61 pp.53-58 |
RCS |
2023-04-13 15:00 |
島根 |
松江ニューアーバンホテル + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]協調型自動運転における遠隔操作・支援のための5Gフィールドにおける計測評価 ○中里 仁・塚田 学(東大) RCS2023-8 |
近年,自律型自動運転の研究開発と社会実装などが着々と進む中,その技術的な課題や限界点も指摘され始めている.そこで,最先端... [more] |
RCS2023-8 p.38 |
CCS |
2023-03-26 09:40 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション |
M/M/1待ち行列モデルにおける非協力ゲーム理論を用いたクラウドレットの負荷分散法 ○横田侑紀・宮田純子(芝浦工大) CCS2022-65 |
クラウドレットとは,ユーザと同一Local Area Network 内に存在する1 ホップで接続可能なコンピュータ群で... [more] |
CCS2022-65 pp.13-18 |