研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-01 10:10 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]CPSワイヤレスエミュレータにおける屋外点群データを用いた電波伝搬シミュレーション用3Dモデル自動構成技術及びモデル単純化検討 ○杉山健斗・岡村 航・チン ギルバート シー・吉敷由起子(構造計画研)・齋藤健太郎(東工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
AP |
2023-02-16 11:25 |
宮城 |
東北大学 青葉山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]CPSワイヤレスエミュレータにおける電波伝搬シミュレーションのための点群データを用いた市街地3Dモデルの自動構成技術の検討 ○杉山健斗・岡村 航・チン ギルバート シー・吉敷由起子(構造計画研)・齋藤健太郎(東工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IA |
2023-01-25 15:25 |
大阪 |
関西学院大学 大阪梅田キャンパス (大阪府) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Cybersecurity Analysis of Internet Banking in Developing and Developed countries, a case study of Tanzania and Japan ○Ndalama Festus Edward・Yuzo Taenaka・Youki Kadobayashi(NAIST) IA2022-72 |
Over the last few years, internet banking has become the pri... [more] |
IA2022-72 pp.28-35 |
MSS, SS (共催) |
2023-01-10 11:00 |
大阪 |
大阪市立生涯学習センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[パネル討論]システム数理と応用研究会の活動の振り返りと今後の展望 ~ 歴代委員長からのメッセージ ~ ○尾崎敦夫(阪工大)・平石邦彦(北陸先端大)・中村祐一(NEC)・山根 智(金沢大)・名嘉村盛和(琉球大)・髙井重昌(阪大) MSS2022-44 SS2022-29 |
システム数理と応用研究会 (MSS:Mathematical Systems Science and its Appli... [more] |
MSS2022-44 SS2022-29 pp.1-4 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-30 15:10 |
石川 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
軽量なワンタイムパスワード認証方式を用いたJTAGアクセス機構のFPGA実装と面積評価 ○岡本 悠・馬 竣・王 森レイ・甲斐 博・高橋 寛(愛媛大)・清水明宏(高知工科大) VLD2022-48 ICD2022-65 DC2022-64 RECONF2022-71 |
サイバーフィジカルシステム(CPS)を実現するためには,実世界におけるエッジデバイスの耐故障およびセキュリティの保証が必... [more] |
VLD2022-48 ICD2022-65 DC2022-64 RECONF2022-71 pp.168-173 |
TL |
2022-03-13 17:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
約束の『知』に『虚実の相克』のあらんことを ~ 電脳空間(ヘテロトピア)における多文化接触 ~ ○原田康也(早大) TL2021-46 |
自国あるいは自分の住む狭い社会での言語・文化・行動の習慣に沈潜し他者の言語・文化・行動の習慣を顧みないことは誤解や摩擦の... [more] |
TL2021-46 pp.80-85 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-07 12:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
am I infected? エンドユーザのIoT機器のマルウェア感染と脆弱性の有無を検査するWebサービスの提案 ○何 松伟・乃万誉也・佐々木貴之・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2021-58 |
近年,IoT機器が普及する一方で,セキュリティの不備によりマルウェアに感染する機器の数が増加している.その対策として,マ... [more] |
ICSS2021-58 pp.1-6 |
CS, IE (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2021-11-25 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別招待講演]2035年の未来生活を支えるBeyond 5Gアーキテクチャと要素技術 ~ NICTのホワイトペーパーとその背景 ~ ○石津健太郎(NICT) CS2021-64 IE2021-23 |
2030年以降,5Gの後に実現される将来の移動通信システムであるBeyond 5Gは,身体や空間など現在の様々な限界から... [more] |
CS2021-64 IE2021-23 pp.25-30 |
RCS, SR, NS, SeMI, RCC (併催) |
2021-07-14 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Angular-Frequency Wideband Spectrum Sensing based on Multi-Coset Sampling ○Azril Haniz・Takeshi Matsumura・Fumihide Kojima(NICT) SR2021-21 |
[more] |
SR2021-21 pp.9-15 |
IA, ICSS (共催) |
2021-06-22 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Etherpot:イーサリアムのクライアントへのサイバー攻撃を観測するためのハニーポット ○王 佳・佐々木貴之(横浜国大)・面 和成(筑波大)・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) IA2021-11 ICSS2021-11 |
近年, Ethereum は暗号通貨の取引に加え, 任意のプログラム可能な計算を実行するスマートコントラク ト機能で大き... [more] |
IA2021-11 ICSS2021-11 pp.56-61 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-01 11:55 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) |
インシデント対応策に残存する情報漏洩リスク評価システムの実装 ○野田朋宏・長谷川皓一・嶋田 創・山口由紀子(名大)・高倉弘喜(NII) ICSS2020-32 |
近年,標的型攻撃などの巧妙なサイバー攻撃が発生しており,その侵入を完全に防ぐことが難しく,侵入された後の実被害防止が重要... [more] |
ICSS2020-32 pp.37-42 |
ICSS |
2020-11-26 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
インシデント対応策に残存する情報漏洩リスク評価システムの初期検討 ○野田朋宏・長谷川皓一(名大)・高倉弘喜(NII) ICSS2020-23 |
近年,標的型攻撃などの巧妙なサイバー攻撃が発生しており,その侵入を完全に防ぐことが難しく,侵入された後の実被害防止が重要... [more] |
ICSS2020-23 pp.21-25 |
SR |
2020-11-20 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
サイバーフィジカル融合によるB5Gネットワーク実現を目指した高度電波模擬システム ~ 仮想無線機と実無線機の相互接続による大規模仮想環境検証基盤 ~ ○松村 武・沢田浩和・児島史秀・宮地利幸・原井洋明・寳迫 巌(NICT)・高田潤一(東工大)・原田博司(京大) SR2020-41 |
Society5.0時代は,これまで以上に多くの機器が通信を行い,周波数の逼迫や周波数利用効率の劣化など,従前からの問題... [more] |
SR2020-41 pp.120-127 |
SANE |
2020-04-22 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
海外技術動向 ~ MILCOM2019報告等 ~ ○河東晴子(三菱電機) SANE2020-1 |
電子戦,防衛通信に関する海外技術動向を,2019年11月に米国ノーフォークで開催されたMILCOM2019の概要等を元に... [more] |
SANE2020-1 pp.1-5 |
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2019-07-23 10:20 |
高知 |
高知工科大学 |
擬似的な標的型攻撃の実行に向けた攻撃シナリオ生成方式のアプローチ ○髙橋佑典・島 成佳・内藤厚典(NEC)・田辺瑠偉・吉岡克成(横浜国大) ISEC2019-13 SITE2019-7 BioX2019-5 HWS2019-8 ICSS2019-11 EMM2019-16 |
ますます脅威が増大している標的型攻撃への対策として,対応する人材の育成を目的としたサイバー演習が実施されている.サイバー... [more] |
ISEC2019-13 SITE2019-7 BioX2019-5 HWS2019-8 ICSS2019-11 EMM2019-16 pp.7-14 |
AI |
2019-07-22 16:30 |
北海道 |
函館コミュニティプラザ Gスクエア |
部分観測マルコフ決定過程に基づくサイバー攻撃のモデル化 ○伊神和馬・八槇博史(東京電機大) AI2019-15 |
サイバー攻撃の一種である標的型攻撃は,個人や組織を標的として定めて高度な技術を駆使して行われるため情報システムにおける大... [more] |
AI2019-15 pp.77-82 |
CS, CQ (併催) |
2019-04-18 09:20 |
大阪 |
大阪大学理工学 図書館 |
耐改ざんネットワーク化制御におけるネットワークパスの動的冗長度切替手法 ○会田健人・山田健太・堀地亮佑・久保亮吾(慶大) CS2019-1 |
情報通信技術の発展に伴い,あらゆるものがインターネットに繋がり通信,制御を行っている.制御分野ではネットワークを介するこ... [more] |
CS2019-1 pp.1-6 |
SANE |
2019-04-16 09:15 |
神奈川 |
防衛大学校 |
AOC第55回年次国際シンポジウム報告 ○河東晴子(三菱電機) SANE2019-1 |
2018年11月に約1850人の参加者を集めて米国ワシントンDCで開催された「Winning the Electroma... [more] |
SANE2019-1 pp.1-6 |
SITE, ISEC, LOIS (共催) |
2018-11-04 10:00 |
福岡 |
九州大学 大橋キャンパス |
重要IoTデバイスへのPKI電子認証の導入 ~ セキュアIoT基盤の確立に向けて ~ ○松本義和(SIOTP)・辻井重男(中大)・白水公康・瀬瀬考平(SIOTP) ISEC2018-72 SITE2018-50 LOIS2018-32 |
あらゆるモノがインターネットに接続し,AIやビッグデータと連携して次世代ICTを形成してきた.インターネットに散在するコ... [more] |
ISEC2018-72 SITE2018-50 LOIS2018-32 pp.45-50 |
CS |
2018-07-12 17:00 |
沖縄 |
イーフ情報プラザ(久米島) |
[特別招待講演]事例から学ぶサイバーセキュリティ ~ 最近のサイバー攻撃動向と有効な対策 ~ ○鈴木裕生・森田哲之(NTT) CS2018-34 |
5G/IoT時代において、サイバーセキュリティは、情報通信技術を活用したデジタル経済の健全な発展のため、必要不可欠な要素... [more] |
CS2018-34 p.109 |