お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP, WPT
(併催)
2025-01-23
12:45
島根 ろうかん(労働会館、松江)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
16素子ディファレンシャルレクテナアレーのRFアレーとDCアレーの比較による基礎検討
長 勇助西山英輔豊田一彦佐賀大WPT2024-33
本研究ではディファレンシャルレクテナの大規模アレー化に向けて,16 素子ディファレンシャルレクテナの RD と DC ア... [more] WPT2024-33
pp.1-6
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-02-29
16:05
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クワドロコプタを用いた災害時生存者捜索のための音源定位の検討 ~ PyRoomAcousticsを用いた環境モデリングとMUSIC法に関わる要因の分析 ~
鎌田賢知早大)・大和淳司工学院大)・及川靖広奥乃 博大谷 淳早大EA2023-73 SIP2023-120 SP2023-55
本研究は,災害時の人命救助を革新するために,クワドロコプタ搭載のマイクロホンアレイを用いた高精度な音源定位技術の開発を目... [more] EA2023-73 SIP2023-120 SP2023-55
pp.73-78
AP
(第二種研究会)
2024-01-08
- 2024-01-10
海外 EPU, ハノイ 4素子ホーンアレーアンテナのアイソレーション改善
星子智紀久世竜司佐野 誠福迫 武熊本大)・豊見本和馬宮下真行保前俊稀山口 良ソフトバンク
A 4-element horn array antenna is proposed.
The 4-element ... [more]

AP 2023-10-19
13:00
岩手 岩手大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]無線電力伝送における素子間結合の影響
品川佳寛藤元美俊福井大AP2023-106
近年,端末に対して電波を用いて電力を送信する無線電力伝送技術が注目されている.無線電力伝送では,給電端末に対して高効率で... [more] AP2023-106
pp.69-70
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-12
15:50
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
右左旋共用に向けた21GHz帯放送衛星搭載用アレー給電鏡面修整反射鏡アンテナの検討
亀井 雅長坂正史NHKAP2023-34 SANE2023-24 SAT2023-15
次世代の放送メディアの構築に向けて21GHz帯衛星放送システムの研究開発を進めている.21GHz衛星放送で課題となる降雨... [more] AP2023-34 SANE2023-24 SAT2023-15
pp.24-27(AP), pp.19-22(SANE), pp.33-36(SAT)
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-04
16:00
ONLINE オンライン開催 時間-デジタル変換に基づくOFDM無線受信機
楊 楊府川和彦張 裕淵東工大RCS2021-292
低消費電力かつ低コストのOFDM無線受信機を目指し,本報告ではリアルゼロ(RZ)技術に基づく新しいADC方式を検討する.... [more] RCS2021-292
pp.201-206
EST 2022-01-28
15:30
ONLINE オンライン開催 DCP-FDTD法を用いたTHz帯における任意形状分散性媒質の解析
岩本哲弥柴山 純山内潤治中野久松法政大EST2021-93
直交座標系の有限差分時間領域(FDTD)法を用いて曲面を持つ分散性媒質を解析する際,階段近似を用いるためモデリングに注意... [more] EST2021-93
pp.178-182
WPT, UWT
(併催)
2021-11-12
15:20
ONLINE オンライン開催 特定の電力および負荷における最大変換効率を有したRF-DC変換回路設計のための測定系の検討
小林健輔藤森和博岡山大WPT2021-9
宇宙太陽光発電においてレクテナはアレーとして受電側で使用されるが,マイクロ波の電力密度がレクテナアレー表面で一様とならな... [more] WPT2021-9
pp.1-5
EST 2021-01-21
14:05
ONLINE オンライン開催 任意形状をもつ分散性媒質解析のためのFDTD法の開発
柴山 純・○岩本哲弥山内潤治中野久松法政大EST2020-59
直交座標系の有限差分時間領域(FDTD)法を用いて,金属のような分散性媒質を含む円柱構造を解析すると,階段近似により誤差... [more] EST2020-59
pp.34-38
WPT
(第二種研究会)
2019-10-31
- 2019-11-02
海外 西安電子科技大学 Design of 5.8 GHz Differential Rectenna Array for RF Energy Harvesting
JiaNing ChenLong LiXidian Univ.
To obtain useful power levels for proposed free-space microw... [more]
ICD 2017-04-21
10:00
東京 機械振興会館 [依頼講演]A 55nm Ultra Low Leakage Deeply Depleted Channel Technology Optimized for Energy Minimization in Subthreshold SRAM and Logic
Harsh N. PatelAbhishek RoyFarah B. YahyaNingxi LiuBenton CalhounUVA)・Akihiko HaradaFEA)・Kazuyuki KumenoMakoto YasudaTaiji EmaMIFSICD2017-11
本稿では55nm超低リークDDC技術によるULL(Ultra-Low Leakage)トランジスタを用いた回路特性の評価... [more] ICD2017-11
pp.57-61
AP 2017-04-21
09:30
大阪 大阪大学 衛星放送受信用12/21GHz帯偏波共用給電アンテナの検討
長坂正史中澤 進岩崎充志田中祥次NHKAP2017-12
2016年8月,超高精細度テレビジョン(4K・8K)の試験放送が衛星放送のBS-17chを利用して開始された.2018年... [more] AP2017-12
pp.59-64
OPE, MW, EMT, MWP, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2016-07-21
10:25
北海道 網走 オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000) [招待講演]ダブルクラッド光ファイバによる光ファイバ給電型光ファイバ無線伝送技術
松浦基晴電通大EMT2016-7 MW2016-38 OPE2016-19 EST2016-8 MWP2016-9
光ファイバ無線伝送におけるアンテナ無線基地局を光ファイバ給電で駆動することを目的とした光ファイバ給電型光ファイバ無線伝送... [more] EMT2016-7 MW2016-38 OPE2016-19 EST2016-8 MWP2016-9
pp.7-12
EE, IEE-SPC
(連催)
WPT
(併催) [詳細]
2015-07-06
13:00
京都 同志社大学 ワンチップPOLを用いたプログラマブル電源
東田まどか山本貴之安部征哉松本 聡九工大EE2015-6
Si基板上にLSIやパワーデバイスなどの半導体デバイスとコンデンサやインダクタなどの受動部品をワンチップに集積したワンチ... [more] EE2015-6
pp.1-6
WPT 2015-03-25
10:35
京都 京都大学宇治キャンパス 負荷特性が変動するDCモータを駆動するためのマイクロ波受電ディバイスの開発
黄 勇石川峻樹三谷友彦篠原真毅京大WPT2014-103
DCモータの負荷特性は動作状態により変動する.レクテナのRF-DC変換効率は,出力端に接続した負荷に依存する.そのため,... [more] WPT2014-103
pp.49-54
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会