お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 185件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SC 2023-06-02
15:45
福島 会津大学 UBIC 3D Theater
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ビッグデータ分析システムにおける分散分析基盤のリソース割当最適化
上野里奈藪崎仁史日立SC2023-7
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] SC2023-7
pp.38-41
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-17
13:40
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
膝関節ラテラルスラスト映像の合成へのMotion Transferの適応可能性の検証
岡村湧介三上 弾工学院大)・井原拓哉藤田浩二東京医科歯科大IMQ2022-76 IE2022-153 MVE2022-106
本研究では,近年注目を集めるMotion Transferの技術を利用して,ラテラルスラストの所見を有する人物の歩行を他... [more] IMQ2022-76 IE2022-153 MVE2022-106
pp.290-295
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-02
17:30
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
商品画像検索用DNNのための画素値変換によるData Augmentationに関する研究
岡本 悠岸部真紀和田俊和和歌山大PRMU2022-94 IBISML2022-101
我々は,棚割り作業支援のために,DNNを用いた商品棚画像からの商品検索について研究を行っている.このDNNを十分にトレー... [more] PRMU2022-94 IBISML2022-101
pp.181-186
IN, NS
(併催)
2023-03-03
11:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動体抽出映像分離送信と背景映像再合成によるコア網内転送データ量削減を実現する自由視点映像配信手法
村上隆太山口 暉前田紗永子栗本 崇岡本 聡山中直明慶大NS2022-227
Virtual Reality (VR)コンテンツは,教育,医療,エンターテイメントなど,様々な分野で活用が期待されてい... [more] NS2022-227
pp.345-350
CNR, BioX
(共催)
2023-03-02
11:30
大分 別府国際コンベンションセンター 小会議室31
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シングルモーダル耳介音響個人認証システムに関する検討
髙木壮良関西大)・喜多俊輔阪産技研)・梶川嘉延関西大BioX2022-73 CNR2022-39
生体認証を使用するには,利用者個人の生体情報を提供する必要がある.現在主流の生体認証は指紋認証や顔認証だが,これらは使用... [more] BioX2022-73 CNR2022-39
pp.65-68
WPT
(第二種研究会)
2022-12-05
- 2022-12-06
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Investigation of Data Transmission for Wireless Power Transfer System in Seawater
Ramadhan Nur AdabiMamiko InamoriKeigo UeharaNaoto ShibataShinnosuke ItoTokai Univ.
Wireless power transfer systems have been attracting attenti... [more]
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
10:30
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]機器稼働音の超音波成分による異常検知のためのデータ収集システムの検討
執行律和野林大起塚本和也水町光徳池永全志九工大
機器の異常発見は現在,現地での作業員の点検により行われていることが多い.しかしこの手法には,故障と点検のタイミングのずれ... [more]
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
14:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]エッジネットワーク内データ前処理機構の有効性に関する実験評価
大嶋彩雅九工大)・妙中雄三奈良先端大)・塚本和也九工大
IoT では,地域で生まれる多様な異分野データを組み合わせてコンテンツが作られ,地域で活用するデータの地産地消が拡大する... [more]
PRMU 2022-10-21
15:40
東京 日本科学未来館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アニメ映像中の人物の行動認識
佐久間絢子金子直史鷲見和彦青学大PRMU2022-28
本研究では,アニメ映像中の人物の行動認識に取り組む.既存の行動認識モデルは実映像を入力とす るモデルであり,アニメ映像用... [more] PRMU2022-28
pp.35-40
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2022-10-12
14:00
新潟 湯沢東映ホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
並列テストのためのコントローラの制御信号のドントケア割当てアルゴリズム
徐 浩豊細川利典日大)・吉村正義京都産大)・新井雅之日大CPSY2022-24 DC2022-24
近年,VLSIのテストコスト増大に伴い,テストパターン数の削減が重要になっている.そのため,テスト並列化を考慮したテスト... [more] CPSY2022-24 DC2022-24
pp.37-42
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-16
15:45
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超音波による機器異常検知のためのデータ収集システムの検討
執行律和野林大起塚本和也水町光徳池永全志九工大IA2022-32
機器の異常発見は現在,作業員の点検により行われていることが多い.しかしこの手法には,故障と点検のタイミングのずれによる異... [more] IA2022-32
pp.97-102
PRMU 2022-09-14
15:45
神奈川 慶應義塾大学 矢上キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
人物再同定のための遮蔽物による色移りを抑えた人物画像の姿勢変換
岸部真紀和田俊和和歌山大PRMU2022-15
人物画像の姿勢変換とは, 与えられた人物画像の姿勢を目標とする姿勢へと変換するタスクであり, 人物再同定のためのデータ拡... [more] PRMU2022-15
pp.31-36
PRMU 2022-09-14
16:15
神奈川 慶應義塾大学 矢上キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
化石画像セグメンテーションのためのスタイル変換によるデータ拡張
和座旭宏阪公立大)・稲村佑哉阪府大)・井上勝文吉岡理文山田敏弘阪公立大PRMU2022-17
化石は進化生物学や地球科学において極めて重要な資料であるが,その発見には専門的な知識や経験,時間,労力が必要とされる.そ... [more] PRMU2022-17
pp.43-48
RCS 2022-06-17
09:40
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
符号化・過負荷大規模MIMO検出のための期待値伝搬法に基づく繰り返し信号検出に関する一検討
小林卓守高橋拓海伊藤賢太阪大)・衣斐信介同志社大)・三瓶政一阪大RCS2022-57
受信機でMIMO (Multi-Input Multi-Output) 信号を分離する強力な手法として,空間多重された信... [more] RCS2022-57
pp.194-199
RCS 2022-06-17
13:40
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FDD Massive MIMOシステムにおける転移学習に基づくCSIフィードバック法のソースデータ選択評価
井上真悠子大槻知明慶大RCS2022-62
FDD (Frequency Division Duplexing) Massive MIMO (Multiple-In... [more] RCS2022-62
pp.224-229
RECONF 2022-06-08
14:00
茨城 筑波大学計算科学研究センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]オンボード光モジュールを用いたOPTWEBによる並列データ処理の高速化
水谷健二NECRECONF2022-19
近年のデータの急増で複数のアクセラレータを使った並列データ処理が必要となっており、all-to-all通信を含む集合通信... [more] RECONF2022-19
p.86
NS, IN
(併催)
2022-03-11
10:10
ONLINE オンライン開催 エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立する資源割当手法
秋吉翔太九工大)・妙中雄三奈良先端大)・塚本和也九工大NS2021-141
IoT 時代では,地域で得られる多様なデータを地域で活用する異分野データ連携が注目されている.我々 はこれまでに,物理位... [more] NS2021-141
pp.109-114
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2022-03-10
10:30
ONLINE オンライン開催 論理故障テスト並列化のための制御信号のドントケア割当て法
徐 浩豊細川利典山崎紘史新井雅之日大)・吉村正義京都産大CPSY2021-56 DC2021-90
近年,VLSIのテストコスト増大に伴い,テストパターン数の削減が重要になっている.テストパターン数を削減するために,テス... [more] CPSY2021-56 DC2021-90
pp.67-72
SS 2022-03-07
13:40
ONLINE オンライン開催 代数に基づくデータ転送アーキテクチャモデルからのCCSプロセスの導出手法
蔭山信二新田直也甲南大SS2021-47
コンポーネント間のデータ転送を PUSH 型で行うか PULL 型で行うかの選択は, システム全体の構造と最終的に得られ... [more] SS2021-47
pp.31-36
CNR, BioX
(共催)
2022-03-03
14:00
ONLINE オンライン開催 スペクトログラムを用いた耳介個人認証システムに関する検討
増田壮良関西大)・喜多俊輔阪産技研)・梶川嘉延関西大BioX2021-48 CNR2021-29
近年,スマートフォンでは,指紋認証や顔認証などの生体認証が普及している.本稿では,スマートフォンでの生体認証として,耳介... [more] BioX2021-48 CNR2021-29
pp.13-16
 185件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会