研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS, IN, CS, NV (併催) |
2022-09-02 11:05 |
岩手 |
マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クロスデータセンタネットワークにおける早期輻輳検知による送信側データセンタ輻輳制御方式 ○安川誠浩・野口雅広・山本 幹(関西大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 14:00 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
軌跡データの時間的/空間的な内在情報価値の保存に向けたLDPにおける動的プライバシ制御法の一検討 ○笹田大翔・妙中雄三・門林雄基(奈良先端大) NS2022-47 |
人々の移動軌跡や経由地等を含む時空間データは,物理空間での人の行動分析や都市設計など多様な用途で価値が高い一方で,個人の... [more] |
NS2022-47 pp.106-111 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 11:05 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分散データベースにおける近隣ノード協調形パケット損失回復手法の性能解析 ○山本祥平・山崎 託・三好 匠・新津善弘・シルバーストン トーマス(芝浦工大) NS2022-53 |
分散データベース(分散DB)では,地理的に分散した複数のノードが同一のデータを保持することで,耐障害性や拡張性を実現して... [more] |
NS2022-53 pp.127-130 |
AI |
2022-07-04 11:50 |
北海道 |
小樽経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大規模RDFグラフに対する効率的なクエリ解決と高圧縮なインデックス化 ○藤原浩司・兼岩 憲(電通大) AI2022-6 |
Web上のRDFデータは増加し続けており、大規模なRDFグラフに対するデータ圧縮や高速な検索処理が求められている.
し... [more] |
AI2022-6 pp.31-36 |
SC |
2022-03-11 09:00 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
厚生労働省オープンデータの活用方式 ~ 投薬データのSQLデータベース化 ~ ○須永 宏・井口利佳(阪工大) SC2021-34 |
厚生労働省の厚生労働省保険局が匿名化電子レセプトデータをNational Database(NDB)としてアーカイブ化し... [more] |
SC2021-34 pp.1-6 |
SeMI |
2022-01-20 15:00 |
長野 |
野沢温泉スパリーナ コンベンションホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]Distillationを用いた半教師あり連合機械学習による少数ラウンドモデル訓練 ○吉田祐基(東工大)・板原壮平(京大)・西尾理志(東工大) SeMI2021-65 |
本稿ではDistilationを用いた半教師あり連合機械学習(Distillation-based Semi-super... [more] |
SeMI2021-65 pp.48-50 |
OME |
2021-12-24 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]広帯域光源を用いた体積ホログラム再生法 ○藤村隆史(宇都宮大) OME2021-28 |
広帯域光源を用いたホログラム再生法は、通常の方法で記録された体積ホログラムを、広いスペクトルをもった広帯域光源からの光で... [more] |
OME2021-28 pp.11-14 |
IN, IA (併催) |
2021-12-16 14:50 |
広島 |
広島大学東千田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]時系列データベースを用いたキャンパス無線LAN品質情報の収集と分析 ○中野敦斗・近堂 徹・相原玲二(広島大) IA2021-32 |
キャンパスネットワークにおける無線LANは,今日の教育研究活動を支える通信基盤として必要不可欠なものとなっている。それに... [more] |
IA2021-32 pp.22-23 |
WBS, IT, ISEC (共催) |
2021-03-04 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Streaming Data Compression and Decompression by One-Way Quantum Finite-State Automata, Leading to Quantum Finite-State Deep and Shallow Information (Preliminary Report) ○Tomoyuki Yamakami(U of Fukui) IT2020-117 ISEC2020-47 WBS2020-36 |
[more] |
IT2020-117 ISEC2020-47 WBS2020-36 pp.31-36 |
NS, RCS (併催) |
2020-12-18 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線センサネットワークにおける省電力異常検知のためのウェイクアップ制御 ○川北 和・四方博之(関西大) NS2020-96 |
本稿では、センサノードに超低消費電力で稼働するウェイクアップ受信機を搭載したオンデマンド型WSNs (Wireless ... [more] |
NS2020-96 pp.48-53 |
IT |
2020-12-01 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]ビジネスデータを対象としたデータアナリティクスの現状と今後の展望 ○後藤正幸(早大) IT2020-27 |
本稿では,主にビジネスアナリティクスの分野における,機械学習や人工知能などの先進的なデータ分析技術の応用の動向について紹... [more] |
IT2020-27 pp.15-20 |
RCS |
2020-10-22 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
6Gへの機械学習・数理最適化応用に向けた共有データセット構想 ○丸田一輝(東工大)・井田悠太(山口大)・侯 亜飛(岡山大)・牟田 修(九大)・岡田 啓(名大)・西村寿彦(北大)・岡本英二(名工大)・眞田幸俊(慶大)・村田英一(京大)・田野 哲(岡山大) RCS2020-92 |
無線通信システムにおける諸課題に対して機械学習や数理最適化を適用する研究においてはトレーニングに用いるデータセットが重要... [more] |
RCS2020-92 pp.1-6 |
US |
2020-08-26 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
レガシーデータの救出と解析 ~ 音響学的手法を含む多面的深海底長期連続観測の活用 ~ ○岩瀬良一(海洋研究開発機構) US2020-20 |
海洋研究開発機構(JAMSTEC)には,1993年に設置された相模湾初島沖観測システム以来,多種類のセンサを搭載した海底... [more] |
US2020-20 pp.1-4 |
EMM |
2020-03-05 14:25 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (開催中止,技報発行あり) |
[ポスター講演]2D/3D表示選択可能なステレオ画像に対する可逆情報埋込み法 ○安川生馬・今泉祥子(千葉大) EMM2019-107 |
本稿では,1枚の画像により平面視と立体視を選択表示可能な手法を提案する.
提案法では,可逆情報埋込み法を導入し,ステレ... [more] |
EMM2019-107 pp.31-36 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 15:30 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
広域分散ストレージにおける膨大なIoTデータのための配置制御 ○伊藤智稀(名大)・野口博史・片岡 操・磯田卓万(NTT)・村瀬 勉(名大) IN2019-142 |
本稿では、広域分散ストレージにおいて、膨大な数のIoT機器が連続生成する、有効期間の短い大量のデータ(ライブデータと呼ぶ... [more] |
IN2019-142 pp.381-386 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2020-03-03 12:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
学習支援システムのデータの利活用および管理に関する検討 ○多川孝央・藤村直美(九大) SITE2019-98 IA2019-76 |
大学などの教育機関ではノートPCの携行を授業の前提とするBYODの方針が進められ,これと対になる形で授業単位で資料の閲覧... [more] |
SITE2019-98 IA2019-76 pp.143-148 |
SWIM |
2020-02-21 16:25 |
東京 |
機械振興会館 |
フォグコンピューティングにおけるセンサデータ管理方式の提案 ○工藤 司(静岡理工科大) SWIM2019-31 |
IoTの進展に伴い,大量のセンサがインターネットに接続されるようになっている.センサデータを効率的に転送するために,セン... [more] |
SWIM2019-31 pp.39-45 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-23 15:25 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
FPGAを用いたストリームデータ集約演算のウィンドウサイズ拡大 ○大坂誠樹(電通大)・吉見真聡(TIS)・策力木格・吉永 努(電通大) VLD2019-76 CPSY2019-74 RECONF2019-66 |
本稿では,ストリームデータ集約演算を対象とした専用ハードウェアCQPH(Configurable Query Proce... [more] |
VLD2019-76 CPSY2019-74 RECONF2019-66 pp.141-146 |
OFT |
2020-01-16 17:30 |
愛知 |
自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター |
航空機向け操縦装置用光線路の開発 ○永井傑朗・田邉賢吾・村瀬知丘・清武耕三・高橋 徹(昭和電線ケーブルシステム)・山本浩一・加藤 悟・太田裕之(川崎重工) OFT2019-51 |
航空機の飛行制御技術の高度化に伴い、電磁障害に強く、多数の機器と多重接続が可能となる光データバスシステムの採用が検討され... [more] |
OFT2019-51 pp.25-28 |
RISING (第二種研究会) |
2019-11-26 14:10 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター |
[ポスター講演]Store-Carry-Forwardを用いたデータ配信のスループット向上に関する実証的研究 ~ 深層学習による車両移動予測アルゴリズムの活用 ~ ○渡辺良人・劉 巍・荘司洋三(NICT) |
Store-Carry-Forward(SCF)技術は,データ伝送をノードの物理的な移動を用いて実現する手法である.特に... [more] |
|