研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IA |
2023-01-25 16:20 |
大阪 |
関西学院大学 大阪梅田キャンパス (大阪府) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Implementation of an AR Virtual Space System with Dynamic Background Replacement Based on Estimated Depth ○Yoshihiro Tsuboki・Tomoya Kawakami(Univ. of Fukui)・Satoru Matsumoto・Tomoki Yoshihisa(Osaka Univ.)・Yuuichi Teranishi(NICT/Osaka Univ.) IA2022-74 |
[more] |
IA2022-74 pp.43-48 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-26 10:03 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習深度推定モデルへの敵対的攻撃を用いたディスプレイ-カメラ可視光通信方式の初期検討 ○イ チャンソク・岡田 啓(名大)・和田忠浩(静岡大)・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大) SeMI2022-2 |
本研究ではディスプレイ-カメラ間の可視光通信に深層学習CNN深度推定モデルへの敵対的攻撃を用いる通信方式を検討している.... [more] |
SeMI2022-2 pp.5-10 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 17:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
デプスカメラを用いた平面上の物体を対象とした隠消現実感 ○木内一隆・河合紀彦(阪工大) IMQ2021-46 IE2021-108 MVE2021-75 |
隠消現実感(DR: Diminished Reality)とは映像中の不要な部分をリアルタイムで除去する技術である.この... [more] |
IMQ2021-46 IE2021-108 MVE2021-75 pp.187-192 |
EMM |
2022-03-07 13:20 |
ONLINE |
長崎大学 文教スカイホール (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
[ポスター講演]プライバシーに配慮した深度画像を利用する人流計測システム ○須藤雅弘・新見道治(九工大) EMM2021-93 |
間内の人物の数や動線を調べる人流計測は,避難経路や商品,店舗の陳列などを検討する際の有益判断材料となる.しかし,既存の監... [more] |
EMM2021-93 pp.7-12 |
IA |
2021-09-08 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
除雪オペレータの行動センシングに基づく除雪作業時の異常状況検知システムの開発と評価 ○杉本健也・山本 寛(立命館大)・北辻佳憲(KDDI総合研究所) IA2021-19 |
日本の積雪寒冷地における除雪車による除雪作業は、地域住民の交通手段の確保などの重要な役割を果たしている。
また、道路を... [more] |
IA2021-19 pp.29-35 |
IA, ICSS (共催) |
2021-06-21 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多種深度カメラを用いた循環型農業のための生育度推定センシングシステムの開発と評価 ○村上諒太・山本 寛(立命館大) IA2021-4 ICSS2021-4 |
現在、日本では少子高齢化の進行に伴い、農業を含む第一次産業の就業人口の減少が問題になっている。農作業は高齢者にとって負担... [more] |
IA2021-4 ICSS2021-4 pp.20-26 |
MI |
2021-03-16 17:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
赤外線サーモセンサと測距カメラによる体温監視システムの開発 ○仲田 渉・早川吉彦・岩舘健司・パティッター スティージャールワット(北見工大) MI2020-84 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,発熱者を検出する非接触計測による体温監視システムの開発を行った.非接触での検温は... [more] |
MI2020-84 pp.154-157 |
NS, RCS (併催) |
2020-12-18 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多種センシングデバイスが連動する省電力有害鳥獣検知システムの開発と評価 ○尾崎大智・山本 寛(立命館大)・宇都宮栄二・吉原貴仁(KDDI総合研究所) NS2020-99 |
近年、日本各地で有害鳥獣による農作物被害や傷害事件が年に数回発生しており、2018年の被害額は約158億円となっている。... [more] |
NS2020-99 pp.66-71 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2020-03-06 15:20 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (開催中止,技報発行あり) |
全身動作で操るVR人体モデルに容姿変換された自分の姿が映るアミューズメントにおける表情認識とAR技術の応用 ○楊 博文・生駒哲一(日本工大) CQ2019-157 |
人の動作に対してリアルタイムに反応して遊ぶことのできるアミューズメントとして,顔認識技術によりカメラで取得した動画像から... [more] |
CQ2019-157 pp.119-123 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-22 17:45 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
畳み込みニューラルネットワークを用いた単眼深度推定のFPGA実装について ○佐田悠生・下田将之・佐藤真平・中原啓貴(東工大) VLD2019-66 CPSY2019-64 RECONF2019-56 |
深度推定は3次元のシーン解析に不可欠であり,ロボティクスや自動運転,ドローンなどで活用されている.
近年の畳み込みニュ... [more] |
VLD2019-66 CPSY2019-64 RECONF2019-56 pp.73-78 |
IE, CS (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2019-12-06 10:10 |
岩手 |
アイーナ いわて県民情報交流センター |
単眼深度推定CNNにおける敵対的画像生成 ○山中幸一郎・松本隆太郎・高橋桂太・藤井俊彰(名大) CS2019-83 IE2019-63 |
近年,畳み込みニューラルネットワーク (CNN) を用いたクラス分類問題 · 物体認識問題において, Adver- sa... [more] |
CS2019-83 IE2019-63 pp.91-95 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2019-11-06 11:10 |
東京 |
構造計画研究所(本所新館東京) |
ステレオカメラを用いたロボット測位の射影変換による高精度化 ○安田真也・熊谷太一・吉田裕志(NEC) CNR2019-22 |
ロボット外部 (天井) に設置したステレオカメラを用いて高精度にロボットの測位を行う方法について述べる.高い天井にステレ... [more] |
CNR2019-22 pp.33-38 |
AI |
2019-09-13 14:45 |
鹿児島 |
霧島自然ふれあいセンター |
アメダス観測環境監視カメラから積雪深を推定するアルゴリズムの開発 ○北村智文・小林健二・水野吉規・森 将人・宮武真一・渋谷和孝(気象庁) AI2019-22 |
アメダス観測所の管理を目的として搭載される予定の観測環境監視カメラを活用した積雪深推定アルゴリズムを開発し,積雪深をどの... [more] |
AI2019-22 pp.19-24 |
PRMU, BioX (共催) |
2019-03-17 10:15 |
東京 |
電気通信大学 |
俯瞰視RGB-Dカメラによる個人再識別用の画像の自動取得 ○奥 剛一・李 鵬・呉 海元(和歌山大) BioX2018-34 PRMU2018-138 |
本研究グループでは,プライバシーが十分考慮され,公共の場でも用いることが可能な人物認証システムとして,俯瞰視カメラで撮影... [more] |
BioX2018-34 PRMU2018-138 pp.31-35 |
PRMU, CNR (共催) |
2019-02-28 16:20 |
徳島 |
徳島大学 |
複数ロボットの無線遠隔制御による協調搬送実現のためのロボット測位手法 ○安田真也・熊谷太一・吉田裕志(NEC) PRMU2018-120 CNR2018-43 |
2台のロボットが協調して荷物を運搬する協調搬送ロボットシステムのプロトタイプを開発した.本システムでは,通常行われるよう... [more] |
PRMU2018-120 CNR2018-43 pp.31-36 |
HWS, VLD (共催) |
2019-03-02 13:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
ToF距離画像カメラの計測セキュリティ評価のための一指標 ○櫻澤 聡・藤本大介・松本 勉(横浜国大) VLD2018-141 HWS2018-104 |
我々はToF距離画像カメラを対象として,測定パルスなりすましに関して計測セキュリティを評価するシステムを構築する研究を進... [more] |
VLD2018-141 HWS2018-104 pp.283-288 |
SIS |
2018-12-06 14:10 |
山口 |
萩市民館 |
室内環境におけるToFカメラを用いた水深の多点同時測定に関する検討 ○片岡駿之介・古賀崇了(徳山高専) SIS2018-24 |
本研究では,室内環境におけるインタラクティブアートへの応用を目的とした水深の多点同時測定手法を提案する.一般的に,水深測... [more] |
SIS2018-24 pp.17-20 |
IN, CCS (併催) |
2018-08-01 16:25 |
北海道 |
きたゆざわ 森のソラニワ |
環境センサーを用いたロボットの無線遠隔制御の実機実験 ○安田真也(NEC)・大下裕一(阪大)・熊谷太一・吉田裕志・里田浩三(NEC)・村田正幸(阪大) IN2018-15 |
本稿では,環境センサーを用いたロボットの無線遠隔制御を実際の移動ロボットを用いて実験を行った結果を報告する.環境センサー... [more] |
IN2018-15 pp.15-20 |
HWS, ISEC, SITE, ICSS, EMM (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2018-07-25 13:35 |
北海道 |
札幌コンベンションセンター |
ToF距離画像カメラの測定パルス光なりすましに対する計測セキュリティ評価システム ○櫻澤 聡・藤本大介・松本 勉(横浜国大) ISEC2018-18 SITE2018-10 HWS2018-15 ICSS2018-21 EMM2018-17 |
Time of Flight(ToF)方式距離画像カメラはカメラの写す一定範囲内の距離を同時に測定可能なデバイスであり,... [more] |
ISEC2018-18 SITE2018-10 HWS2018-15 ICSS2018-21 EMM2018-17 pp.61-68 |
MVE, IE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2017-03-06 11:15 |
福岡 |
九州大学大橋キャンパス 5号館 |
時間相関を用いたRGBDカメラにより得られる距離映像の空間解像度向上 ○土屋敦彦・杉村大輔・浜本隆之(東京理科大) IMQ2016-27 IE2016-142 MVE2016-50 |
カラー情報とデプス情報を同時に取得できるデプスカメラから得られるデプス画像はカラー画像と比較して空間解像度が低い.
本... [more] |
IMQ2016-27 IE2016-142 MVE2016-50 pp.43-46 |