研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCS |
2025-03-14 16:45 |
静岡 |
静岡大学浜松キャンパス (静岡県) |
LLMを用いたコミュニケーション練習用応答生成の再現性に関する実験的検証 ○田中賢治・橋山智訓(電通大) HCS2024-124 |
初対面の人との対面コミュニケーションが不得手な日本人は多い.異性間対話も例外ではなく,未婚男性のコミュニケーション能力不... [more] |
HCS2024-124 pp.206-211 |
SC, KBSE (共催) |
2024-11-08 13:50 |
高知 |
高知市文化プラザかるぽーと(9F特別学習室) (高知県) |
音声対話エージェントが在宅高齢者の孤独に与える影響:対話ログと孤独感尺度による分析 ○松川晃徳・Kim Nahyun・陳 思楠・片桐恵子・中村匡秀(神戸大) KBSE2024-22 SC2024-25 |
現在,日本の総人口に対する高齢者人口の割合は世界で最も高く,高齢者人口の割合は今後も上昇を続け
ることが見込まれている... [more] |
KBSE2024-22 SC2024-25 pp.13-20 |
HCS |
2024-08-24 15:10 |
兵庫 |
兵庫県立大学商科キャンパス (兵庫県) |
生成AIを用いたVR空間内3Dエージェントとの音声対話システムの開発 ○細谷謙多・関戸陽士・小坂哲夫(山形大) HCS2024-40 |
我々はこれまでスクリーンに投影したエージェントとの対話を可能とするマルチモーダル対話システムを構築してきた.しかしスクリ... [more] |
HCS2024-40 pp.35-40 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
効率的な共通基盤形成を行うための投機的な対話計画の提案 ○天谷武琉・由井達也・森田純哉(静岡大)・東中竜一郎(NTT)・竹内勇剛(静岡大) |
対話を通したインタラクションでは,送り手(発話者)が受け手(受話者)に推測や想像をさせるような投機的な情報のやり取りを行... [more] |
|
KBSE, SC (共催) |
2023-11-18 09:30 |
宮城 |
仙都会館 (宮城県) |
音声対話エージェントと画像を用いた在宅高齢者のための思い出会話サービスの提案 ○堀江 寛・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) KBSE2023-42 SC2023-25 |
近年,日本では高齢化の進行と共に在宅高齢者や認知症患者の増加が見られる.我々の研究グループでは,在宅高齢者を見守り・支援... [more] |
KBSE2023-42 SC2023-25 pp.45-50 |
ET |
2023-10-21 15:05 |
長野 |
信州大学工学部 (長野県) |
人とAIの対話プロセスを活用した自己分析支援ツールの試作 ○兵庫佑紀・岡崎泰久(佐賀大) ET2023-22 |
マインドマップを用いた自己分析は,自分の思考や経験を視覚化することで,「自分はどんな人間なのか?」を理解することが出来る... [more] |
ET2023-22 pp.27-32 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2023-07-22 11:00 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマートサービスの個人適応を可能にするLLMを活用した対話型ユーザニーズ抽出手法 ○中田匠哉・陳 思楠(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・中村匡秀(神戸大) SS2023-19 KBSE2023-30 |
サービス個人適応に関する研究には,機械学習や対話エージェントといったアプローチが存在するが,推薦過程の説明可能性が課題と... [more] |
SS2023-19 KBSE2023-30 pp.104-109 |
SC |
2023-03-17 15:40 |
東京 |
国立情報学研究所 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
個人適応型の動画を活用した在宅高齢者のためのストレス解消サービスの実証実験 ○堀江 寛・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) SC2022-48 |
我々の研究グループでは,在宅高齢者を支援するためのシステムの研究開発に取り組んでいる.先行研究として,個人の趣味嗜好に合... [more] |
SC2022-48 pp.55-60 |
KBSE |
2023-01-19 14:00 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) (石川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声対話エージェントを活用したサービス個人適応に向けたユーザニーズ抽出手法の検討 ○中田匠哉・陳 思楠(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・中村匡秀(神戸大) KBSE2022-45 |
機械学習や自然言語処理の発展によって,サービス個人適応の研究が盛んである.深層学習や対話に基づく先行研究が多く存在するが... [more] |
KBSE2022-45 pp.13-18 |
LOIS, ICM (共催) |
2023-01-20 11:20 |
福岡 |
北九州国際会議場 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声対話エージェントを活用した在宅高齢者の支援と見守りを行うシステムの実証実験 ○大薗隼人・陳 思楠・中村匡秀(神戸大) ICM2022-43 LOIS2022-43 |
現在,世界中で高齢化が進行している.日本では,介護士や介護施設の不足が社会問題となっている.そこで,テクノロジによる高齢... [more] |
ICM2022-43 LOIS2022-43 pp.71-76 |
SC |
2022-03-11 17:20 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 (オンライン) |
高齢者自助支援のための音声対話エージェントを用いたマルチモーダルダイアリーサービスの提案 ○陳 思楠・大薗隼人・中村匡秀(神戸大) SC2021-48 |
少子高齢化が進む日本では,在宅高齢者のセルフケアに対するニーズが高まっている.AIを活用したスマートヘルスケアが急速に進... [more] |
SC2021-48 pp.75-80 |
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2022-03-08 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
知的対話エージェントにおける発話内容調整機構の改良と特性評価 ~ 包括的介護予防システムの実現に向けて ~ ○廣瀬 翔・北越大輔(東京高専)・鈴木健太郎(杏林大)・鈴木雅人(東京高専) WIT2021-49 |
本研究では,高齢者の習慣的な認知訓練や転倒予防運動,効果的な見守りの実現を目指して我々の研究グループが開発を進めている包... [more] |
WIT2021-49 pp.35-40 |
AI |
2022-02-28 10:40 |
宮崎 |
ユースホステルサンフラワー宮崎 会議室 (宮崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マトリクス型知識による会話ゲームの観測と戦略への影響 ~ インサイダーゲームエージェントの質問選択 ~ ○成清龍之介・三宅陽一郎(立教大) AI2021-14 |
本稿では,会話形式で相手の持つ情報を推理する不完全情報ゲーム「インサイダーゲーム」について,プレイヤーとしてのエージェン... [more] |
AI2021-14 pp.13-18 |
ET |
2022-01-22 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
対話シチュエーションの教師による編集を可能とするロールプレイ型日本語学習支援システムの構築 ○鎌田雄大・野口靖浩・小暮 悟(静岡大)・山下浩一(常葉大)・小西達裕・近藤 真(静岡大) ET2021-48 |
言語学習の初期段階においてロールプレイ型の対話体験は効果的とされているが,学習者が独学でロールプレイ型の対話体験をするこ... [more] |
ET2021-48 pp.31-36 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-22 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
音声対話エージェントとウェアラブルデバイスの連携による高齢者のセルフケア促進 ○大薗隼人・陳 思楠・佐賀雅樹・中村匡秀(神戸大) NLP2021-96 MICT2021-71 MBE2021-57 |
現在,日本は超高齢社会に突入している.我々の研究グループでは,在宅高齢者のセルフケアを支援することを目的とした,音声対話... [more] |
NLP2021-96 MICT2021-71 MBE2021-57 pp.103-108 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-22 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
在宅高齢者のこころ外化のための異種データの統合分析 ○陳 思楠・大薗隼人・中村匡秀(神戸大) NLP2021-97 MICT2021-72 MBE2021-58 |
世界的な高齢化に伴い,在宅高齢者の心身の健康状態の変化の要因を分析することが迫っている.我々の研究グループでは,在宅高齢... [more] |
NLP2021-97 MICT2021-72 MBE2021-58 pp.109-114 |
HCS |
2021-03-15 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
エンドユーザのための個人適応エージェント対話フレームワークの開発 ○陳 思楠・佐伯幸郎・中村匡秀(神戸大) HCS2020-74 |
超高齢化の世界的な進行で要介護者の数が年々増加し,福祉施設や人材不足が社会状況になっている.施設介護から在宅介護へ転換す... [more] |
HCS2020-74 pp.37-42 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2020-12-15 - 2020-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
録音音声とライブ音声による説明の違いが聞き手反応に及ぼす影響 ○高松屋友翼・森 大毅(宇都宮大) |
人間同士の対話において、聞き手は相槌や復唱などの聞き手反応をする。しかしシステムとの対話において、聞き手反応は見られない... [more] |
|
ET |
2018-03-03 14:25 |
高知 |
高知工科大学(永国寺キャンパス) (高知県) |
階層性を考慮したトピックモデルに基づく潜在ニーズ可視化エージェントの構築 ○米谷雄介(香川大)・佐藤 敬(北九州市大) ET2017-98 |
トラブルシューティングでは,問題に直面している利用者が気づいていない根本原因(潜在ニーズと呼ぶ.)とそれに対応する解決策... [more] |
ET2017-98 pp.53-58 |
ET |
2018-01-27 14:50 |
兵庫 |
神戸大学 (兵庫県) |
大学内ITトラブルシューティングのプロセスを支援する潜在ニーズ可視化エージェントの開発 ○米谷雄介(香川大)・佐藤 敬(北九州市大) ET2017-85 |
トラブルシューティングのプロセスでは,問題に直面している利用者が気付いていない根本原因(潜在ニーズと呼ぶ.)とそれに対応... [more] |
ET2017-85 pp.31-36 |