研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS, NWS (併催) |
2025-01-24 13:55 |
大阪 |
東淀川区民会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]直交基底間独立暗号を用いた電力・容量適応位相振幅多重のポイント・ツー・マルチポイント下り伝送の検討 ○森 結香・島田啓司・小玉崇宏(香川大) NS2024-188 |
光アクセスシステムにおけるアクセス区間のONU間の伝送距離差がある状況において,CTRモード動作のシンボルブロック暗号を... [more] |
NS2024-188 pp.104-109 |
IEE-CMN, ITE-BCT (連催) OFT, OCS, CQ (併催) [詳細] |
2024-11-07 14:00 |
高知 |
高知城歴史博物館 |
ディジタルコヒーレント光伝送系における逆散乱変換に基づく非線形補償法の実験的検討 ○平尾楠人・西野一正・三科 健・丸田章博(阪大) OCS2024-46 |
光ファイバ伝送では, 波長分散に加え, 周波数利用効率の向上に伴う入射信号光強度の増大により, ファイバの非線形性の影響... [more] |
OCS2024-46 pp.13-18 |
NS |
2024-10-10 11:15 |
徳島 |
徳島大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
2A4PSKフォーマットを用いた電力・容量適応強度・位相直交基底多重のポイント・ツー・マルチポイント下り伝送の検討 ○森 結香・島田啓司・小玉崇宏(香川大) NS2024-101 |
我々は,光アクセスシステムのアクセス区間において,ONU間の伝送距離差がある状況で,各ONUに異なる直交基底を割り当てた... [more] |
NS2024-101 pp.58-63 |
LSJ (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2024-08-23 11:35 |
北海道 |
道民活動センター(かでる2・7) |
データセンター内コヒーレント伝送向け自動レーザ周波数調整のリアルタイム実証 ○中島雪暢・増田 陽・谷口寛樹・山本秀人・曽根由明・岡本聖司・笹井健生・山崎悦史(NTT) OCS2024-23 |
データセンタ内コヒーレント伝送において、光トランシーバの低消費電力化・低コスト化のために波長ロッカーのないレーザを適用す... [more] |
OCS2024-23 pp.28-31 |
NS, PN, OCS (併催) |
2024-06-06 12:40 |
長崎 |
長崎商工会議所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]コヒーレント受信器を用いた光ファイバ伝送路の長手方向モニタリング技術 ○笹井健生(NTT) OCS2024-12 |
光通信システムにおいて、データ伝送容量を最大化しつつ、安定的にシステムを運用するには、光伝送路中の光パワー等の物理パラメ... [more] |
OCS2024-12 pp.17-22 |
NS, PN, OCS (併催) |
2024-06-06 16:00 |
長崎 |
長崎商工会議所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光1波長あたり1.2Tbpsでの336km伝送と1Tbps超のデータ転送に関するフィールド実証実験 ○青木佑奈・須田祥生・青柳健一・臼井宗一郎(NTT)・小牧浩輔・藤田武弘・遠藤明生(富士通)・栗本 崇・山中顕次郎(NII)・島崎大作(NTT) NS2024-28 |
近年,5Gサービス,ビッグデータ,AI,クラウドコンピューティング等の発展に伴い通信トラヒックが急増しており,新たなアプ... [more] |
NS2024-28 pp.1-5 |
PN |
2024-03-15 16:10 |
鹿児島 |
奄美市社会福祉センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非対称な信号点数・振幅をもつ適応偏波多重IQ信号のコヒーレント下り伝送の検討 ○森 結香・島田啓司・小玉崇宏(香川大) PN2023-92 |
我々は,光アクセスシステムのアクセス区間においてONU間の伝送距離差に対して,電力負荷IQ多重4ASK信号を用いた下り伝... [more] |
PN2023-92 pp.127-130 |
IEE-CMN, ITE-BCT (連催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2023-11-10 13:50 |
京都 |
YIC京都 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コヒーレントレシーバーによる長手方向パワー分布推定を用いた光ファイバリンク中の異常PDL量の推定及び位置特定 ○高橋みなみ・笹井健生・山崎悦史・木坂由明(NTT) OCS2023-47 |
コヒーレント受信機において、偏波ごとのパワープロファイルを可視化する長手方向パワー分布推定の線形最小二乗アルゴリズムを提... [more] |
OCS2023-47 pp.20-23 |
PN |
2023-08-29 10:30 |
北海道 |
北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
位相シフトシンボル保持暗号を用いたP-to-MPシステムの偏波・IQ多重4ASK下り伝送実験 ○森 結香・助友伶依香・天野秀俊・島田啓司(香川大)・松本怜典(産総研)・小玉崇宏(香川大) PN2023-17 |
我々は,光アクセスシステムのアクセス区間において距離差をもつONU群に対して,適応IQインバランス4ASK信号を用いた下... [more] |
PN2023-17 pp.6-10 |
PN, NS, OCS (併催) |
2023-06-08 15:25 |
香川 |
高松センタービル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]超高シンボルレート信号生成・受信技術によるマルチテラビット光伝送 ○中村政則(NTT) NS2023-26 OCS2023-12 PN2023-8 |
基幹光伝送システムの大容量化に向けて,超高シンボルレート信号によるデジタルコヒーレント光送受信機における波長あたりの伝送... [more] |
NS2023-26 OCS2023-12 PN2023-8 pp.35-40(NS), pp.16-21(OCS), pp.16-21(PN) |
PN, NS, OCS (併催) |
2023-06-09 10:15 |
香川 |
高松センタービル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ソフトウェアプロトタイプを用いた光ネットワークトモグラフィの実証 ~ 異常損失位置およびファイバ種の特定 ~ ○新崎 龍・江藤基比古・田島一幸・曽根恭介・吉田節生・小田祥一朗(富士通)・Inwoong Kim・Olga Vassilieva・Paparao Palacharla(FNC)・星田剛司(富士通) OCS2023-18 |
光ネットワークシステムの保全と運用効率化に向けたモニタ技術として、パワープロファイル推定技術を用いた光ネットワークトモグ... [more] |
OCS2023-18 pp.57-62 |
OCS, LQE, OPE (共催) |
2023-05-26 16:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別招待講演]PPLN導波路による光パラメトリック増幅中継器を用いた14.1 THz帯域の波長多重光増幅中継伝送 ○小林孝行・清水新平・中村政則・風間拓志・阿部真志・梅木毅伺・川合 暁・濱岡福太郎・長谷宗彦・山崎裕史・宮本 裕(NTT) OCS2023-8 OPE2023-8 LQE2023-8 |
デジタルコヒーレント技術が成熟化し,変復調方式の多値化や高度化による周波数利用効率の向上は難しい領域に差し掛かっている現... [more] |
OCS2023-8 OPE2023-8 LQE2023-8 pp.32-35 |
CS, CQ (併催) |
2023-05-19 16:05 |
香川 |
レクザムホール(香川県県民ホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アクセススパンに距離差がある下り伝送におけるIQチャネル多重コヒーレント偏波多重4ASK信号の実験 ○島田啓司・稲垣瑞樹(香川大)・松本怜典(産総研)・小玉崇宏(香川大) CS2023-16 |
コヒーレント PON システムでは,OLT から各 ONU までの地理的な距離が異なるため,ONU ごとに
要求される... [more] |
CS2023-16 pp.47-50 |
PN |
2023-03-01 17:00 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]短距離通信用ディジタルコヒーレント受信器を用いたデータセンタ光スイッチネットワーク ○三ツ矢拓誠・久野拓真・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)・佐藤健一(産総研) PN2022-50 |
データセンタ内の通信需要の急増に対処するために,低消費電力光スイッチが必要となる.空間スイッチと波長ルーティングスイッチ... [more] |
PN2022-50 pp.43-46 |
OPE (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2023-02-17 11:05 |
沖縄 |
シャボン玉石けんくくる糸満 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コヒーレント光伝送システムにおけるMIMO適応等化に対する深層展開を用いた動作パラメータ設計 ○砂本英大・五十嵐浩司(阪大) OCS2022-81 OPE2022-110 |
コヒーレント光伝送システムにおいて、レーザ位相揺らぎやファイバ偏波回転・偏波分散といった時変な波形歪みに対して、適応的な... [more] |
OCS2022-81 OPE2022-110 pp.56-61(OCS), pp.81-86(OPE) |
OCS, CS (併催) |
2023-01-12 13:25 |
福岡 |
キャナルシティ博多 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Beyond 400Gに向けた短距離光通信向けデジタルコヒーレント技術 ○三浦浩志・鈴木純一・大畠伸夫・望月敬太・鈴木巨生(三菱電機) OCS2022-60 |
今後,デジタルコヒーレント通信技術はデータセンタ通信用途など短距離光通信用途にも適用領域の拡大が想定される.本稿ではデー... [more] |
OCS2022-60 pp.2-5 |
NS |
2022-10-06 09:40 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]短距離光ファイバ通信システムのための低演算量ディジタルコヒーレント受信器 ○久野拓真・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) NS2022-90 |
急増するデータセンタトラフィックを効率的に処理するために,短距離光ファイバ通信システムの大容量化が急務である.短距離光フ... [more] |
NS2022-90 pp.60-63 |
OCS, PN, NS (併催) |
2022-06-10 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Channel-polarized Multilevel Codingによる前方誤り訂正の復号計算量低減 ○柿崎 武・中村政則・濱岡福太郎・木坂由明(NTT) OCS2022-11 |
デジタルコヒーレント光通信システムでは,伝送距離やデータレート,電力要求に応じて前方誤り訂正と変調多値度を設計する必要が... [more] |
OCS2022-11 pp.6-11 |
SANE |
2022-05-24 15:00 |
神奈川 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光通信技術の宇宙防衛向け応用展開 ○小西良明・西岡隼也・赤松孝俊・松田恵介・佐野勇人・高田ゆかり・越川翔太・備海正嗣・横村優太・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機) SANE2022-10 |
大容量光ファイバ通信にて実用化された,コヒーレント検波とデジタル信号処理を組み合わせるデジタルコヒーレント光通信技術は,... [more] |
SANE2022-10 pp.50-55 |
PN |
2022-03-02 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
一芯同一帯域双方向コヒーレント通信における偏波間独立動作可能な減算型干渉除去アルゴリズムの適用 ○稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) PN2021-84 |
モバイルフロントホールへの適用が検討されている受動型光ネットワーク(PON: Passive Optical Netwo... [more] |
PN2021-84 pp.169-173 |