研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICM |
2023-03-17 14:45 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分散機械学習のための位置情報に基づくグループ構築手法 ○長谷川亮太(芝浦工大)・小野翔多(東大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大) ICM2022-60 |
近年,大量のデータを元に学習し,そのデータの特徴やパターンを抽出する技術として機械学習が様々な場面で活用されている.また... [more] |
ICM2022-60 pp.101-104 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-03 09:30 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]スピリット学習を用いたUAV空撮画像分散学習システムの性能評価 ○ソン テイカイ・王 瀟岩(茨城大)・梅比良正弘(南山大) SR2022-93 |
インフラ点検や被災者支援などを効率的に行うため、UAV(無人航空機)の空撮画像から自動的にオブジェクトを認識する手法が近... [more] |
SR2022-93 pp.44-46 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 10:20 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クロスサイロ連合学習における差分プライバシを考慮したインセンティブメカニズムによる社会的余剰最大化 ○宮越奨太・橘 拓至(福井大) NS2022-101 |
複数の組織が参加するクロスサイロ連合学習では,多数の組織がローカルモデルの学習に参加することで,訓練データが増加してグロ... [more] |
NS2022-101 pp.7-12 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 15:45 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
リッチデバイスを用いた分散機械学習におけるエッジサーバへのフィードバックの検討 ○高野紗輝(お茶の水女子大)・中尾彰宏(東大)・山口実靖(工学院大)・小口正人(お茶の水女子大) NS2022-111 |
従来の分散機械学習分野の研究では,高性能なサーバが全てのデータを管理するデザインとなっているものが多く,個人情報を外部の... [more] |
NS2022-111 pp.65-70 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 14:25 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーンを活用した業務実施状況管理・検証システムの開発と評価 ○田中 塁・山本 寛(立命館大) NS2022-48 |
日本では、モデル就業規則が改定され副業を認める企業は増加しているが、契約内容に関する詳細の非提示や報酬の滞納・未払いなど... [more] |
NS2022-48 pp.112-117 |
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2022-05-20 14:15 |
長野 |
長野ターミナル会館+サブ会場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自律制御ループ方式における事象分類方式の提案 ○佐々木幸次・酒井 優・高橋謙輔・近藤 悟(NTT) ICM2022-9 |
保全オペレーションの機能を部品化することで各運用部品が自律的に動作する自律制御ループ方式が提案されている.対象サービスを... [more] |
ICM2022-9 pp.42-46 |
NS, IN (併催) |
2022-03-10 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
深層学習を用いた侵入検知システムにおける分散化による分類精度や説明可能性への影響の実験的評価 ○沖 綾華・小川祐紀雄・太田 香・董 冕雄(室蘭工大) IN2021-33 |
近年のIoT機器の普及による流通データ量増加に伴い,攻撃リスクは今後増加すると予想される.そのため多数の侵入検知システム... [more] |
IN2021-33 pp.13-18 |
SeMI |
2022-01-20 15:10 |
長野 |
野沢温泉スパリーナ コンベンションホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]強化学習によるSplit inferenceにおける機械学習モデルと無線LANパラメータの同時制御 ○依田光仁(東工大)・板原壮平(京大)・西尾理志(東工大)・依田大輝・鍋谷寿久(東芝) SeMI2021-66 |
DI (Distributed Inference)は,DNN (Deep Neural Network) など機械学習... [more] |
SeMI2021-66 pp.51-54 |
SeMI |
2022-01-21 15:20 |
長野 |
野沢温泉スパリーナ コンベンションホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]小型センサ端末のための非同期分散勾配ブースティング ○山下優衣・田谷昭仁・戸辺義人(青学大) SeMI2021-64 |
近年,装着が容易で多数のセンサが搭載されたウェアラブル端末が普及している.これらの端末から取得したデータを用い,機械学習... [more] |
SeMI2021-64 pp.45-47 |
SeMI |
2022-01-21 15:30 |
長野 |
野沢温泉スパリーナ コンベンションホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]分散型機械学習に向けた名前ベース学習ネットワーク ○平山智己・李 睿棟(金沢大) SeMI2021-58 |
近年のインターネットの利用方法の変化に伴いネットワークトラフィックの増加や接続デバイス数の増加に対応するため次世代ネット... [more] |
SeMI2021-58 pp.26-29 |
RISING (第三種研究会) |
2021-11-17 09:00 |
東京 |
東京都内+EventIn (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
差分プライバシを適用したクロスサイロ連合学習におけるインセンティブメカニズムの提案 ○宮越奨太・橘 拓至(福井大) |
複数の企業・組織が参加するクロスサイロ連合学習では,多数の企業・組織がローカルモデルの学習に参加することで,訓練データが... [more] |
|
NS |
2021-10-08 09:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
リッチクライアントを用いたプライバシ保護に優れた分散機械学習の検討 ○高野紗輝(お茶の水女子大)・中尾彰宏(東大)・山口実靖(工学院大)・小口正人(お茶の水女子大) NS2021-76 |
近年,低遅延やネットワークの負荷分散が可能といった利点を持つエッジコンピューティングに注目が集まっている.しかし,従来の... [more] |
NS2021-76 pp.45-50 |
CQ, MIKA (併催) |
2021-09-10 12:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別招待講演]通信効率の良いFederated Learningに向けて ○西尾理志(東工大) CQ2021-56 |
Federated Learning (FL) は連合機械学習とも呼ばれる、分散的に保持されたデータを用いてモデルを訓練... [more] |
CQ2021-56 pp.94-96 |
RCS, SR, NS, SeMI, RCC (併催) |
2021-07-16 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
入力摂動により差分プライバシを満たす完全分散型機械学習の設計と評価 ○岡本将一・佐藤光哉・岩村惠市(東京理科大) SR2021-34 |
分散型機械学習が注目されている.これは,端末でのローカル学習と学習結果の共有を繰り返す学習方式であり,学習データを開示し... [more] |
SR2021-34 pp.67-72 |
SR |
2021-05-21 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
大規模モバイルIoT環境における強化学習を用いた自律分散型チャネル選択手法の評価 ○山本大輔・古川穂南・伊藤友輔・李 傲寒(東京理科大)・金 成主(慶大)・長谷川幹雄(東京理科大) SR2021-11 |
大規模なIoT環境ではネットワークの混雑による通信品質の低下が問題となる.従来研究では,各IoTデバイスのチャネル選択問... [more] |
SR2021-11 pp.73-78 |
IN, NS (併催) |
2021-03-05 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
特徴モデル結合による分散機械学習におけるモデル選定最適化手法の提案 ○望月龍一・土屋 健・広瀬啓雄・山田哲靖(諏訪東京理科大) IN2020-83 |
本研究は, 機械学習手法の特徴モデルをネットワークの多数ノードに分散した環境の下においての特徴モデルの選択手法について明... [more] |
IN2020-83 pp.172-177 |
IN, CCS (併催) |
2020-08-04 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]IoTデバイス向け強化学習型チャネル選択手法と建築物モニタリングシステムへの応用 ○長谷川 聡(NICT)・北川諒真・伊藤拓海・中嶋宇史(東京理科大)・金 成主(慶大)・渡辺良人・荘司洋三(NICT)・長谷川幹雄(東京理科大) CCS2020-13 |
多数のIoTデバイスを用い膨大なトラフィック量を扱うIoTシステムにおいては,通信混雑回避のためにマルチチャネル選択機能... [more] |
CCS2020-13 pp.5-10 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2020-07-30 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Julia言語を用いた分散並列実行環境の構築 ○中田秀基(産総研) CPSY2020-2 DC2020-2 |
Julia言語はスクリプト言語でありながら、LLVMを用いた強力なJITコンパイラによって
高速な科学技術計算が可能で... [more] |
CPSY2020-2 DC2020-2 pp.9-14 |
MSS, NLP (併催) |
2020-03-10 09:25 |
愛知 |
やすらぎの宿 蒲郡荘 (開催中止,技報発行あり) |
整数計画自動生成に基づく分散計算環境における最適資源割り当て ○喜屋武将也・内原朝也・名嘉村盛和(琉球大) MSS2019-64 |
本稿では,ペトリネットに基づく整数計画自動生成をもとに分散環境で資源割り当ての検証を行う.分散環境の実装には,Rache... [more] |
MSS2019-64 pp.37-42 |
SIS |
2019-12-12 15:45 |
岡山 |
岡山理科大学 |
[招待講演]合意に基づく分散アルゴリズムと機械学習への応用 ○高橋規一(岡山大) SIS2019-29 |
近年,制御理論の分野を中心に,マルチエージェントシステムのための合意形成に基づく分散最適化アルゴリズムに関する研究が盛ん... [more] |
SIS2019-29 p.35 |