お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 38件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MI 2023-03-06
16:25
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
核分裂像検出におけるドメイン一般化に関する研究
黒瀬優介東大)・廣嶋優子南條 博秋田大)・原田達也東大MI2022-93
病理画像解析においては,施設間差(ドメインシフト)の存在により,ある施設のデータで学習したモデルを他の施設のデータにに適... [more] MI2022-93
pp.100-104
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
10:00
北海道 北海道大学 少数のラベルありデータによるオープンセットドメイン適応
郁 青東大)・入江 豪東京理科大)・相澤清晴東大ITS2022-60 IE2022-77
教師なしドメイン適応(unsupervised domain adaptation; UDA)はラベルありのソースドメイ... [more] ITS2022-60 IE2022-77
pp.101-106
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
15:15
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]Wi-Fiセンシングの対環境頑強性向上に関する一検討
加藤空知阪大)・村上友規NTT)・藤橋卓也渡辺 尚猿渡俊介阪大SeMI2022-82
Wi-Fiの電波伝搬状態を表すChannel State Information (CSI)を用いることで非接触に対象物... [more] SeMI2022-82
pp.49-50
NLC, SP
(共催)
IPSJ-NL, IPSJ-SLP
(共催)
(連催) [詳細]
2022-12-01
15:20
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Domain and language adaptation of large-scale pretrained model for speech recognition of low-resource language
Kak SokyKyoto University)・Sheng LiNICT)・Chenhui ChuTatsuya KawaharaKyoto UniversityNLC2022-17 SP2022-37
The self-supervised learning (SSL) models are effective for ... [more] NLC2022-17 SP2022-37
pp.45-49
NLC, SP
(共催)
IPSJ-NL, IPSJ-SLP
(共催)
(連催) [詳細]
2022-12-01
15:50
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模音声データのみ獲得できる環境下への音声認識モデルのドメイン適応
木内貴浩森 大輝豊橋技科大)・小川厚徳NTT)・北岡教英豊橋技科大NLC2022-18 SP2022-38
現在,Transformer音声認識モデルなどの高性能なモデルの登場により様々なサービスや事業で音声認識が活用されいる.... [more] NLC2022-18 SP2022-38
pp.50-53
MI 2022-07-08
16:00
北海道 小樽商工会議所・小樽経済センターホール(4階)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]Unsupervised Domain Adaptation for Liver Tumor Detection in Multi-Phase CT images Using Adversarial Learning with Maximum Square Loss
Rahul Kumar JainRitsumeikan Univ.)・Takahiro SatoTaro WatasueTomohiro Nakagawatiwaki)・Yutaro IwamotoRitsumeikan Univ.)・Xianhua HanYamaguchi Univ.)・Lanfen LinHongjie HuZhejiang Univ.)・Yen-Wei ChenRitsumeikan Univ.MI2022-37
Liver tumor detection in multi-phase CT images is essential ... [more] MI2022-37
pp.22-23
MI 2022-07-08
16:20
北海道 小樽商工会議所・小樽経済センターホール(4階)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]Multi-phase CT Image Segmentation with Single-Phase Annotation Using Adversarial Unsupervised Domain Adaptation
Swathi AnandaYutaro IwamotoRitsumeikan Univ.)・Xianhua HANYamaguchi Univ.)・Lanfen LinHongjie HuZhejiang Univ.)・Yen-Wei ChenRitsumeikan Univ.MI2022-38
Multi-phase computed tomography (CT) images are widely used ... [more] MI2022-38
pp.24-25
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-06-27
17:00
沖縄 琉球大学50周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Multifidelity能動学習を用いた段階的ドメイン適応
佐川正悟総研大)・日野英逸統計数理研/理研NC2022-7 IBISML2022-7
ドメイン適応においてドメイン間に大きな距離がある場合, 予測能が低下することが知られている. 段階的ドメイン適応は, こ... [more] NC2022-7 IBISML2022-7
pp.61-68
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-10
09:15
ONLINE オンライン開催 ラベル分布の異なるドメインに対するアピアランスベース視線推定モデルの教師無し適応
下山拓流菅野裕介東大PRMU2021-61
視線推定はアノテーションコストの高いタスクであリ,応用時と全く同じ撮影環境・方法のもとでデータを集めることは容易ではない... [more] PRMU2021-61
pp.7-12
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-11
14:45
ONLINE オンライン開催 UMAとMCDの組み合わせによる一人称視点動画におけるハンドセグメンテーション
鈴木健一井上勝文吉岡理文阪府大PRMU2021-83
一人称視点動画におけるドメインシフトは,学習データと異なる環境下の撮影時に,画像全体の外観の変化から生じやすく,ハンドセ... [more] PRMU2021-83
pp.145-150
MBE, NC
(併催)
2022-03-04
14:45
ONLINE オンライン開催 個人間校正と敵対的ドメイン適応を用いた脳波分類モデルの共通特徴量の抽出
白石達寛奈良先端大)・ラインマ コブラー川鍋一晃ATRNC2021-75
脳波は非定常信号であり個人差が大きいため、古典的な機械学習による脳波分類モデルでは高い精度を達成することが難しい。より良... [more] NC2021-75
pp.149-154
EA, SIP, SP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2022-03-02
15:35
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]リーマン多様体による能動学習を用いたてんかん発作検出
折原俊貴田中聡久東京農工大EA2021-96 SIP2021-123 SP2021-81
機械学習による診断支援技術を実現するには,患者ごとにデータの分布が異なるため,訓練モデルが必ずしも未知のデータに対して有... [more] EA2021-96 SIP2021-123 SP2021-81
pp.201-206
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-22
10:45
ONLINE オンライン開催 セルフラベリングによるクロスドメイン新規カテゴリー発見
郁 青東大)・伊神大貴入江 豪NTT)・相澤清晴東大ITS2021-46 IE2021-55
教師なしドメイン適応(unsupervised domain adaptation; UDA)はラベルありのソースドメイ... [more] ITS2021-46 IE2021-55
pp.127-132
MI 2022-01-26
15:00
ONLINE オンライン開催 [特別講演][特別講演]細胞画像解析のための効率的なラベル付与による機械学習
備瀬竜馬九大MI2021-66
深層学習を初めとする教師あり機械学習は,バイオ医療画像解析分野においても,様々なタスクに用いられている.しかし,医学及び... [more] MI2021-66
p.88
IBISML 2022-01-18
14:40
ONLINE オンライン開催 変数の拡張に対する最適輸送を用いたドメイン適応
有竹俊光統計数理研)・日野英逸統計数理研/理研IBISML2021-27
ドメイン適応はソースドメインから得られたラベル付きデータに関する知識をターゲットドメイン転移し, ドメイン間での違いを考... [more] IBISML2021-27
pp.67-74
PRMU 2021-12-16
14:45
ONLINE オンライン開催 Unsupervised Logo Detection Using Adversarial Learning from Synthetic to Real Images
Rahul Kumar JainRitsumeikan Univ.)・Takahiro SatoTaro WatasueTomohiro Nakagawatiwaki)・Yutaro IwamotoRitsumeikan Univ.)・Xiang Ruantiwaki)・Yen-Wei ChenRitsumeikan Univ.PRMU2021-31
 [more] PRMU2021-31
pp.43-44
PRMU 2021-12-17
10:45
ONLINE オンライン開催 Soft targetを用いたクラス一貫性によるドメイン適応のためのData Augmentation
今枝 航京セラ)・平川 翼山下隆義藤吉弘亘中部大PRMU2021-49
ドメイン適応は,学習と評価でドメインが異なる画像間において,十分な識別性能を獲得するタスクである.このタスクでは,ドメイ... [more] PRMU2021-49
pp.136-141
PRMU 2021-12-17
11:00
ONLINE オンライン開催 ドメイン適応を利用したFIRカメラにおける物体検出
中村 譲石井育規佐藤 智丸山悠樹パナソニック)・山下隆義中部大PRMU2021-50
照明条件の影響を受けにくいFIR(Far Infrared)カメラ画像から深層学習による推論を行うためには,大量の学習デ... [more] PRMU2021-50
pp.142-147
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2021-07-21
15:45
ONLINE オンライン開催 Neural ODEの軽量化モデルによる小規模FPGA向けドメイン適応
川上大輝渡邉寛悠杉浦圭祐松谷宏紀慶大CPSY2021-10 DC2021-10
エッジデバイスには計算リソースの制限があり、大規模なニューラルネットワークを用いることが難しい。
深層学習の課題として... [more]
CPSY2021-10 DC2021-10
pp.53-58
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-NL
(連催)
2021-05-21
10:30
ONLINE オンライン開催 動作認識のための合成データ活用に向けたドメイン適応手法の検討
礒井葉那お茶の水女子大)・竹房あつ子NII)・中田秀基産総研)・小口正人お茶の水女子大PRMU2021-5
ディープニューラルネットワークの進歩に伴う学習データ不足の問題について様々な議論が行われており, その解決策の1つに合成... [more] PRMU2021-5
pp.25-30
 38件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会