お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 99件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICM, LOIS
(共催)
2025-01-16
14:55
熊本 熊本市国際交流会館 大広間A-B (熊本県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
描画検査アプリケーションEVIDENTへのTMT及びフィードバック機能の追加実装
吉田圭佑神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・佐藤 厚愛知淑徳大)・児玉直樹新潟医療福祉大)・中村匡秀神戸大ICM2024-25 LOIS2024-58
日本の超高齢社会に伴い,医療従事者の不足が深刻化している.また,認知症患者の増加により,認知症の早期発見やスクリーニング... [more] ICM2024-25 LOIS2024-58
pp.38-43
SC, KBSE
(共催)
2024-11-09
11:45
高知 高知市文化プラザかるぽーと(9F特別学習室) (高知県) 描画検査アプリEVIDENTを用いた集団検査実験の実施と探索的データ分析
吉田圭佑平井 駿神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・佐藤 厚愛知淑徳大)・児玉直樹新潟医療福祉大)・中村匡秀神戸大KBSE2024-37 SC2024-40
日本の超高齢社会に伴い,医療従事者の不足が深刻化している.また,認知症患者の増加により,認知症の早期発見やスクリーニング... [more] KBSE2024-37 SC2024-40
pp.108-115
WIT 2024-10-19
15:50
栃木 帝京大学 宇都宮キャンパス (栃木県) 二重課題を採用した渦巻き描画課題による機械学習を用いた軽度認知障害の分類手法の検討
門澤 望藤原克哉中島佐和子水戸部一孝秋田大WIT2024-9
近年,高齢者に占める認知症の人数は増加しており,認知症の兆候である軽度認知障害(MCI)を早期発見することが重要である.... [more] WIT2024-9
pp.21-26
SIS, ITE-BCT
(連催)
2024-10-04
11:00
北海道 北星学園大学 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
1フレームスプライト描画ハードウェアの高位合成による開発
大谷優香山脇 彰九工大SIS2024-25
高位合成によって自動ハードウェア化可能なハードウェア指向ゲームライブラリにおいて,1フレーム内で複数のスプライトを描画す... [more] SIS2024-25
pp.47-52
LOIS 2024-03-14
10:35
沖縄 沖縄県男女共同参画センター (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
描画過程に基づく認知機能検査アプリケーションの集団検査に向けた改良
吉田圭佑神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・児玉直樹新潟医療福祉大)・佐藤 厚愛知淑徳大)・陳 思楠中村匡秀神戸大LOIS2023-60
現在,日本は超高齢社会による認知症患者数の増加に直面しており,認知症の早期発見に向けた集団認知機能検査の定期実施の実現が... [more] LOIS2023-60
pp.70-77
SC 2024-03-08
15:35
東京 国立情報学研究所 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3D描画ライブラリThree.js学習アプリケーション ~ ChatGPTによる支援 ~
田渕宣行須永 宏阪工大SC2023-39
3D描画ライブラリThree.jsの学習を題材に,生成系AI(ChatGPT)を活用した各個人に合わせた学習を実現する学... [more] SC2023-39
pp.27-32
ICTSSL, CAS
(共催)
2024-01-25
11:00
神奈川 東海大学(湘南キャンパス) (神奈川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高位合成されたスプライト描画ハードウェアの描画方法に関する性能評価
大谷優香山脇 彰九工大CAS2023-85 ICTSSL2023-38
スプライトの描画は,スプライト画像を指定された原点からフレームメモリに書き込む。ソフトウェアはフレームメモリへの書き込み... [more] CAS2023-85 ICTSSL2023-38
pp.17-22
SIS 2023-12-07
11:00
愛知 名古屋市立大学桜山キャンパス (愛知県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データパス並列化による高位合成スプライト描画処理ハードウェアの高性能化
大谷優香山脇 彰九工大SIS2023-24
我々は高性能かつ低消費電力なモバイル端末の実現を目的に,アプリケーションごとに最適なハードウェアを動的に再構成できるモバ... [more] SIS2023-24
pp.1-6
SIS 2023-12-07
11:20
愛知 名古屋市立大学桜山キャンパス (愛知県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
鉛筆画風画像変換の高位合成ハードウェアによるリアルタイム非写実的レンダリングシステムの開発
谷 穂香山脇 彰九工大SIS2023-25
ソフトウェアを自動でハードウェア化する高位合成技術(HLS)に最適な非写実的レンダリング(NPR)ライブラリを開発してい... [more] SIS2023-25
pp.7-12
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-06
10:10
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高位合成を用いたメモリアクセスと処理ステージのパイプライン化による高性能・省電力スプライト描画ハードウェアの開発
大谷優香山脇 彰九工大CAS2023-3 VLD2023-3 SIP2023-19 MSS2023-3
ハードウェアの動的再構成可能なモバイル端末におけるゲームアプリ開発のための高位合成向け2Dスプライト描画のソフトウェアを... [more] CAS2023-3 VLD2023-3 SIP2023-19 MSS2023-3
pp.10-15
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2023-05-16
10:15
沖縄 沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ペンギン観察における腹部斑点のぬりえ順序の特徴分析
中川由貴中村聡史明大HCS2023-23 HIP2023-23
動物園や水族館において,生き物を漠然と観察するだけではその後の記憶につながらない.我々はこれまでの研究において,観察の効... [more] HCS2023-23 HIP2023-23
pp.109-114
ET 2023-03-14
09:00
徳島 徳島大学 (徳島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レシピを題材としたイメージ描写によるオブジェクト抽出トレーニングシステム
前田大輝久乗皓大小尻智子関西大ET2022-62
オブジェクト指向言語を用いたシステム構築では、実現したい処理の流れが与えられ、そこから処理を担うオブジェクトを同定してク... [more] ET2022-62
pp.1-8
ET 2022-12-10
17:00
石川 JAIST 金沢サテライト + オンライン開催 (石川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
美術教育における鉛筆静物デッサン画の特徴量計算のための Python プログラムの実装
古性淑子横浜美術大)・小谷一孔北陸先端大)・○魯 希琴舩曵信生岡山大ET2022-53
初学者の美術教育では,鉛筆静物デッサン画の制作と評価が重要である.そのため,学生の制作したデッ サン画の客観的評価を目的... [more] ET2022-53
pp.73-78
MBE, NC
(共催)
2022-12-03
14:45
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス (大阪府) 身体性と内発的動機を伴った描画エージェントにおける価値評価基準の形成過程の解析
阿部由吾米倉将吾大村吉幸國吉康夫東大MBE2022-38 NC2022-60
人間の美の知覚には,後天的に形成される側面があると言われている.本研究は,美の知覚が身体を用いた描画行動の経験を通して形... [more] MBE2022-38 NC2022-60
pp.74-79
SS 2022-03-08
15:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 描画過程に基づく認知機能検査のデジタル化に向けたプラットフォームの作成
関本竜吉神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・中村匡秀神戸大)・児玉直樹新潟医療福祉大)・佐藤 厚五泉中央病院SS2021-67
遠隔での描画検査実施および描画過程の可視化・分析プラットフォームEVIDENTを提案,実装する.EVIDENTはタブレッ... [more] SS2021-67
pp.151-156
EMM 2022-03-07
13:05
ONLINE 長崎大学 文教スカイホール (オンライン, 長崎県)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[ポスター講演]デジタルイラスト描画補助システムの提案
樋口 叡新見道治九工大EMM2021-92
イラストの描画練習において,描画補助や描画物に対する評価を受けられるシステムが,上達するためには有用である.そこで本研究... [more] EMM2021-92
pp.1-6
SP, WIT, ASJ-H
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2021-10-19
14:35
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 凸線図とパズルピース状における図形の識別しやすさの比較 ~ 都府県の形を刺激とし、晴眼者を参加者とした場合 ~
渡辺哲也新潟大)・小野弘陛日立ソリューションズ東日本)・江澤悠太新潟大SP2021-32 WIT2021-25
視覚障害のある児童生徒の地理の学習において凸線図の地図が用いられている.私たちは3Dプリンタを用い,これで作成したパズル... [more] SP2021-32 WIT2021-25
pp.40-45
TL 2021-09-18
15:20
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 幼児の描画課題におけるチャンキング傾向の考察
田 子健岸山 健陳 姿因広瀬友紀東大)・幕内 充国立障害者リハビリテーションセンターTL2021-15
階層的な構造を構築する能力は言語や音楽、計算に広く見られる。一方で、記号としての描画における階層構造の有無は検証が始まっ... [more] TL2021-15
pp.17-22
SC 2020-03-16
09:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) EVIDENT:神経心理学的描画検査における描画過程の可視化及び可視化インターフェース
関本竜吉佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・児玉直樹新潟医療福祉大)・佐藤 厚新潟リハビリテーション大SC2019-36
神経心理学的描画検査における描画過程の特徴を,専門的なデータ分析の知識をもたない医療従事者や臨床家が分析することを支援す... [more] SC2019-36
pp.9-16
PRMU, BioX
(共催)
2019-03-18
10:30
東京 電気通信大学 (東京都) Convolutional Neural Networkを用いた樹木画の画型分類の改善
薗田統輔岩田 基阪府大)・稲富宏之京大)・黄瀬浩一阪府大BioX2018-54 PRMU2018-158
バウムテストとは,被験者に樹木の絵を描いてもらい,その絵を分析することで被験者の心理状態を読み取る心理検査である.
こ... [more]
BioX2018-54 PRMU2018-158
pp.149-154
 99件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会