研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RECONF |
2017-09-25 13:55 |
東京 |
(株)ドワンゴ |
COTSベース通信キャリア装置のHW/SW協調設計におけるFPGA動的部分再構成技術の適用性検討 ○保米本 徹・石井久治・松田俊哉・片山 勝・松村和之(NTT) RECONF2017-25 |
通信キャリア特有のネットワーク機能をOpenCL C言語などを用いてFPGAアクセラレータボード上にプログラミングして用... [more] |
RECONF2017-25 pp.19-24 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2013-11-28 11:05 |
鹿児島 |
鹿児島県文化センター |
[招待講演]VLSIの信頼性を向上させる再構成可能アーキテクチャ ○尾上孝雄・橋本昌宜(阪大)・密山幸男(高知工科大)・Dawood Alnajjar・郡浦宏明(阪大) VLD2013-87 CPM2013-122 ICD2013-99 CPSY2013-63 DC2013-53 RECONF2013-51 |
近年,VLSIの正常動作を保証する信頼性確保が,医療,金融,航空宇宙などの,いわゆるミッション・クリティカルな応用分野で... [more] |
VLD2013-87 CPM2013-122 ICD2013-99 CPSY2013-63 DC2013-53 RECONF2013-51 p.183(VLD), p.81(CPM), p.81(ICD), p.27(CPSY), p.183(DC), p.69(RECONF) |
RECONF |
2013-09-19 14:50 |
石川 |
北陸先端科学技術大学院大学 |
動的部分再構成による連想メモリ内エントリの定数化の検討 ○請園智玲・荒木光一(北陸先端大) RECONF2013-36 |
一般的に連想探索を行うメモリはエントリ数の増加に比例してハードウェアサイズが大きくなり,参照遅延も同様に長くなる.そのた... [more] |
RECONF2013-36 pp.97-102 |
CPSY, VLD, RECONF (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2013-01-17 13:25 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス |
A Channel-based Communication/Synchronization Model for SW-HW Multitasking on Dynamically Partially Reconfigurable FPGAs ○Krzysztof Jozwik・Shinya Honda・Masato Edahiro(Nagoya Univ.)・Hiroyuki Tomiyama(Ritsumeikan Univ.)・Hiroaki Takada(Nagoya Univ.) VLD2012-130 CPSY2012-79 RECONF2012-84 |
Dynamically Partially Reconfigurable (DPR) FPGAs allow for i... [more] |
VLD2012-130 CPSY2012-79 RECONF2012-84 pp.135-140 |
RECONF |
2012-09-18 16:30 |
滋賀 |
立命館大学 びわこくさつキャンパス エポック立命21 |
FPGAにおける細粒度動的部分再構成機構の検討 ○上田晋寛・河本尚輝・土肥慶亮・柴田裕一郎・小栗 清(長崎大) RECONF2012-34 |
SRAM型Field Programmable Gate Array (FPGA)は,コンフィギュレーション用SRAMの... [more] |
RECONF2012-34 pp.61-66 |
RECONF |
2012-09-19 09:00 |
滋賀 |
立命館大学 びわこくさつキャンパス エポック立命21 |
動画像形状検出処理における動的部分再構成による省電力効果の検討 ○河本尚輝・上田晋寛・土肥慶亮・柴田裕一郎・小栗 清(長崎大) RECONF2012-36 |
FPGAには動的部分再構成(Dynamic Partial Reconfiguration)の機能を持つものがある。この... [more] |
RECONF2012-36 pp.73-78 |
DC, CPSY (併催) |
2012-08-03 09:30 |
鳥取 |
とりぎん文化会館 |
リコンフィギャラブルシステム向けスケジューリングシミュレータの開発 ○宇田貴重・久我守弘・尼崎太樹・飯田全広・末吉敏則(熊本大) CPSY2012-19 |
リコンフィギャラブルコンピューティングシステム(RC システム)はアプリケーションを高速に処理するために利用されている.... [more] |
CPSY2012-19 pp.61-66 |
ICD, IE, SIP (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2011-10-24 14:45 |
宮城 |
一の坊(仙台) |
レジスタトランスファレベルパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサアーキテクチャ ○藤岡与周(八戸工大)・瀧沢 翔・亀山充隆(東北大) SIP2011-64 ICD2011-67 IE2011-63 |
動的再構成VLSIプロセッサのコンフィグレーションメモリ容量のサイズを大幅に減少するために,レジスタトランスファレベルパ... [more] |
SIP2011-64 ICD2011-67 IE2011-63 pp.13-18 |
RECONF |
2011-09-26 15:30 |
愛知 |
名古屋大学(NCES) |
Preemptive Hardware Multitasking on Dynamically Partially Reconfigurable FPGAs - Hardware and Reconfiguration Layers ○Krzysztof Jozwik・Shinya Honda(Nagoya Univ.)・Hiroyuki Tomiyama(Ritsumeikan Univ.)・Hiroaki Takada(Nagoya Univ.) RECONF2011-29 |
Preemption techniques for HW (hardware) tasks
have been stu... [more] |
RECONF2011-29 pp.43-48 |
RECONF |
2011-09-27 09:50 |
愛知 |
名古屋大学(NCES) |
リモートからのLUT書き換えによる動的部分再構成の基礎検討 ○川合浩之(浜松ホトニクス)・安永守利(筑波大) RECONF2011-34 |
本研究では,FPGA の動的部分再構成をリモートから実行するための基礎実装を行う.はじめに,FPGAボードをイーサネット... [more] |
RECONF2011-34 pp.69-74 |
RECONF |
2011-05-12 13:30 |
北海道 |
北海道大学工学部B3棟 |
ソフトコアプロセッサシステムの高信頼化に向けたコンテキスト同期手法 ○藤野 誠・甲斐統貴(熊本大)・一ノ宮佳裕(熊本大/学振)・尼崎太樹・久我守弘・末吉敏則(熊本大) RECONF2011-5 |
SRAM型FPGAは,再構成可能という特徴を持つ反面,ソフトエラーにより回路構成が破壊される恐れがある.
著者らは,こ... [more] |
RECONF2011-5 pp.25-30 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2011-01-18 10:20 |
神奈川 |
慶應義塾大学日吉キャンパス |
動的部分再構成を利用した切替可能なAES S-box回路の評価 ○山田菜穂子(慶大)・岩井啓輔・黒川恭一(防衛大)・天野英晴(慶大) VLD2010-102 CPSY2010-57 RECONF2010-71 |
近年, ハードウェア化された暗号回路に対して, サイドチャネル攻撃の危険性が指摘されている. これに対
応するため, ... [more] |
VLD2010-102 CPSY2010-57 RECONF2010-71 pp.127-132 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2011-01-18 10:55 |
神奈川 |
慶應義塾大学日吉キャンパス |
動的再構成可能ハードウェア向け設計環境におけるJHDLの利用に関する検討 ○古島直道・渡邊誠也・名古屋 彰(岡山大) VLD2010-103 CPSY2010-58 RECONF2010-72 |
再構成可能ハードウェアにおけるアプリケーション開発において,その設計を効率的に行える記述言語や,抽象度の高いレベルでの性... [more] |
VLD2010-103 CPSY2010-58 RECONF2010-72 pp.133-138 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2011-01-18 14:30 |
神奈川 |
慶應義塾大学日吉キャンパス |
マルチアクセラレータ型動的再構成プロセッサの実装 ○猪狩修平・北道淳司・奥山祐市・黒田研一(会津大) VLD2010-108 CPSY2010-63 RECONF2010-77 |
近年のSystem on a Chip(SoC)において,特定の機能に特化した多種の専用ハードウェアの搭載による実装面積... [more] |
VLD2010-108 CPSY2010-63 RECONF2010-77 pp.163-168 |
RECONF |
2010-09-16 11:00 |
静岡 |
静岡大学(工学部2号館) |
動的部分再構成を利用したオンチップパターン認識システムの開発 ○川合浩之・安永守利(筑波大) RECONF2010-18 |
本論文では,FPGAを用いてオンチップパターン認識ハードウェアを構築する.本システムは,Xilinxが提供するソフトCP... [more] |
RECONF2010-18 pp.1-6 |
VLD, CPSY, RECONF (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2010-01-27 10:25 |
神奈川 |
慶應義塾大学日吉キャンパス |
Effective Hardware Task Context Switching in Virtex-4 FPGAs ○Krzysztof Jozwik・Hiroyuki Tomiyama・Shinya Honda・Hiroaki Takada(Nagoya Univ.) VLD2009-87 CPSY2009-69 RECONF2009-72 |
[more] |
VLD2009-87 CPSY2009-69 RECONF2009-72 pp.113-118 |
RECONF |
2009-05-15 12:40 |
福井 |
福井大学文京キャンパス |
高速パターン認識システムのための動的な再構成手法の評価と比較 川合浩之・山口佳樹・○安永守利(筑波大) RECONF2009-13 |
本論文では、既に提案されているDDI(Direct Data Implementation) を拡張し,新たにDynam... [more] |
RECONF2009-13 pp.73-78 |
VLD, CPSY, RECONF, IPSJ-SLDM (共催) |
2009-01-29 08:40 |
神奈川 |
慶応義塾大学(日吉) |
動的リコンフィギャラブルプロセッサMuCCRA-3の実装と再構成オーバヘッドの削減 ○佐野 徹・天野英晴(慶大) VLD2008-91 CPSY2008-53 RECONF2008-55 |
これまで我々はマルチコンテキスト型動的リコンフィギャラブルプロセッサのアーキテクチャを解析,
提案することを目的として... [more] |
VLD2008-91 CPSY2008-53 RECONF2008-55 pp.1-6 |
CPSY |
2008-12-18 16:10 |
京都 |
京都リサーチパーク |
動的再構成可能なシストリック・アレイの一構成法とFPGA実装 ○石村俊介・早川雄貴・金杉昭徳(東京電機大) CPSY2008-52 |
動的再構成プロセッサは,ASIC の高速性とFPGA の柔軟性,そして優れた面積効率を持つ回路として近年注目されている.... [more] |
CPSY2008-52 pp.55-60 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (共催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2008-11-17 14:15 |
福岡 |
北九州学術研究都市 |
マルチコンテキスト型リコンフィギャラブルプロセッサにおけるデータ並列タスクの処理法 ○荒木光一・佐藤幸紀・井口 寧(北陸先端大) RECONF2008-41 |
マルチコンテキスト型リコンフィギャラブルプロセッサ(MRP)の登場により様々なタスクをハードウェア処理することが可能とな... [more] |
RECONF2008-41 pp.15-20 |