お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
TL 2023-03-11
16:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 音声・ビデオ課題達成対話の均一的なトランスクリプト作成に向けて ~ 発話の重なりを中心に ~
谷村 緑立命館大)・川端良子国立国語研)・吉田悦子滋賀県立大)・竹内和広阪電通大TL2022-42
対話研究を進める上で必要不可欠なものの一つにトランスクリプトがある.トランスクリプトとは,一般に言語情報だけでなくパラ言... [more] TL2022-42
pp.48-53
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2022-06-18
13:00
ONLINE オンライン開催 (オンライン) [ポスター講演]コロナ禍における児童の音声および口唇運動の収録
北村達也甲南大)・白勢彩子学芸大SP2022-16
児童の長・短母音生成時の口唇運動を撮影するため,ヘルメットにアクションカメラを固定したシステムを製作した.撮影中に児童の... [more] SP2022-16
pp.67-70
CAS, CS
(共催)
2022-03-03
15:10
ONLINE オンライン開催 (オンライン) メラノピック照度制御によるサーカディアンリズムを考慮したLED照明の評価
青木 茜大柴小枝子京都工繊大CAS2021-82 CS2021-84
メラノピック照度を制御することで照明の色温度と照度を変えることなく,サーカディアンリズムに適した照明の制御方法を提案する... [more] CAS2021-82 CS2021-84
pp.46-49
MICT, MI
(共催)
2020-11-04
16:10
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 深層学習を用いたメラノーマの自動診断システムの開発 ~ 病変部位強調画像の採用 ~
平野銀次根本充貴木村裕一永岡 隆近畿大MICT2020-20 MI2020-46
メラノーマは表在性腫瘍の一種であり、悪性度が高く鑑別することが非常に困難である。本研究では、 病変部を着目する仕組みを導... [more] MICT2020-20 MI2020-46
pp.62-64
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
14:10
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター (東京都) [ポスター講演]D2D型SNSにおける耐障害性を考慮した最適ネットワーク構成法
横井花深橘 拓至福井大
Device-to-Device (D2D)型ソーシャルネットワークサービス (D2D型SNS)は,D2D通信を行う物理... [more]
HCS 2016-08-19
16:20
京都 立命館大学朱雀キャンパス (京都府) 「放射線に関する小学生向け授業」についてのビデオリフレクション分析 ~ 福島県いわき市立小名浜第二小学校4年生を対象として ~
相田 慎豊橋技科大)・箕輪はるか東京慈恵会医科大)・菅野理沙NPO洋上風力発電・絆ネットワークHCS2016-37
いわき市立小名浜第二小学校において,箕輪はるかを講師とした「放射線に関する出前授業」の様子を撮影した動画を用い,同小学校... [more] HCS2016-37
pp.35-39
NC 2015-01-30
10:50
福岡 九州工業大学 若松キャンパス(北九州学術研究都市) (福岡県) ショウジョウバエの初期視覚神経系モデルの比較研究II
池田英彬鈴木力憲東工大)・森本高子東京薬科大)・青西 亨東工大NC2014-66
ハエの初期視覚系を数理モデル化した動き検知細胞モデルが複数提案されている。視覚神経節のL1経路、L2経路の機能を考慮した... [more] NC2014-66
pp.53-58
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(併催)
(連催) [詳細]
2014-06-27
11:00
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県) ショウジョウバエの初期視覚系モデルの比較研究
池田英彬鈴木力憲東工大)・森本高子東京薬科大)・青西 亨東工大NC2014-9 IBISML2014-9
ハエの初期視覚系における動き検知細胞モデルにおいてcorrelation型モデルが一定の評価を得ている。これにはReic... [more] NC2014-9 IBISML2014-9
pp.201-206
ICD 2012-03-26
10:25
大阪 大阪大学銀杏会館 (大阪府) MEMS混載LSIに適した高耐圧容量測定回路
児玉和俊池田 誠東大ICD2011-146
本論文では,高耐圧で,なおかつ蓄えられた電荷量に依存せず MEMS の容量値測定を行う回路を提案する.MEMS の駆動や... [more] ICD2011-146
pp.7-12
SANE 2011-10-17
10:00
海外 Udayana University, Bali, Indonesia (海外(アジア)) [招待講演]What High Density Level Is Required to Communicate the Essence of Balinese Art Form and Performance via Satellite?
Emi NishinaOpen Univ. of Japan)・Norie KawaiTsutomu OohashiFAISSANE2011-63
In our study of Balinese art, we have discovered that gamela... [more] SANE2011-63
pp.1-6
MBE 2008-10-30
13:50
大阪 大阪電気通信大学 (大阪府) Pupil Response to Chromatic Stimuli Based on Melanopsin-Expressing Retinal Ganglion Cells Activity
Wioletta NowakWUT)・Minoru NakayamaTokyo TechMBE2008-55
A new photoreception process based on intrinsically photosen... [more] MBE2008-55
pp.9-14
NS, CS, IN
(併催)
2007-09-20
13:10
宮城 東北大学 (宮城県) 放牧草原地域のインフラを想定するアドホック網ルーティング
Bazargur Chinbaatar山田喬彦立命館大IN2007-48
本稿ではモンゴルの放牧地方の通信インフラを指向したアドホックネットワークのルーティングに関する検討を報告している。本ネッ... [more] IN2007-48
pp.31-36
RCS, NS
(共催)
2004-07-15
14:20
広島 広島国際大学 (広島県) モンゴル国を想定した放牧地方のアドホック型インフラ網の一検討
山田喬彦・○チュルンバット プレブスレン立命館大
モンゴルの放牧を営む地域は広大な牧草地帯であり、通信設備が完備していない。このような通信インフラの到達していない地域にお... [more] RCS2004-97 NS2004-61
pp.55-58
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会