研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2023-10-27 16:00 |
北海道 |
北海道室蘭市 室ガス文化センター(仮) ※現地開催です、ご注意ください。 |
セルフ・コンパッションの推定に向けたスマートウォッチによる心拍計測活用の基礎検討 ○伊地知孝太・ハウタサーリ アリ・苗村 健(東大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
BioX |
2023-10-13 10:20 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
発話人物のジェスチャに対するリアルと自動生成とのクラス判別 ~ 自己教師あり学習による未学習生成法への汎化性能向上の試み ~ ○牟 耕(青学大)・金子直史(東京電機大)・鷲見和彦(青学大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
R |
2023-09-28 15:45 |
福岡 |
久留米大学医学部(旭町キャンパス)基礎3号館 1階セミナー室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自己診断及び共通原因故障を有する多重防護層の機能安全評価 ○佐藤吉信(医療の質向上研) R2023-42 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
R2023-42 pp.28-33 |
HIP, HCS (共催) (連催) [詳細] |
2023-09-11 13:55 |
愛媛 |
人間環境大学松山道後キャンパス |
エージェントの同調的感情表出による自己開示促進効果の検証 ○河合佑里香・原田誠一・佐久間拓人・加藤昇平(名工大) HCS2023-58 HIP2023-48 |
日記には,自己開示の効果があると言われており,メンタルヘルスケアの手法の一つである自己開示に着目する.自己開示の効果のう... [more] |
HCS2023-58 HIP2023-48 pp.7-12 |
HIP, HCS (共催) (連催) [詳細] |
2023-09-11 14:20 |
愛媛 |
人間環境大学松山道後キャンパス |
若年者の自己ヘルスケア実践に向けたスマートウォッチ導入の試み(第2報) ~ 大学での『健康経営論』授業におけるデバイス活用 ~ ○飯塚重善・石濱慎司・中見真也・後藤篤志・韓 一栄(神奈川大) HCS2023-59 HIP2023-49 |
筆者らが所属する学部で開講している授業『健康経営論』は,健康経営の普及・推進を担う人材を育成すること,および健康に課題を... [more] |
HCS2023-59 HIP2023-49 pp.13-18 |
IBISML |
2023-09-08 13:25 |
大阪 |
大阪公立大学(中百舌鳥キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
対照学習における負例画像についての考察 ○石黒大樹・尾関智子(東海大) IBISML2023-28 |
画像変換されたサンプル間の類似度を比較する対照学習の手法は教師あり学習に匹敵する精度を達成している.異なる画像に由来する... [more] |
IBISML2023-28 pp.16-21 |
COMP, IPSJ-AL (連催) |
2023-09-07 10:00 |
大阪 |
大阪公立大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
耳分解を利用してst-edge-ordering問題を解く自己安定分散アルゴリズムについて ○片山喜章・比嘉 臣・金 鎔煥(名工大) COMP2023-9 |
本報告では,任意の2-辺連結グラフ$G=(V,E)$上で耳分解を利用して st-edge-ordering 問題を$ma... [more] |
COMP2023-9 pp.6-13 |
PN |
2023-08-29 11:20 |
北海道 |
北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
空孔コアファイバを用いた光ファイバ無線の伝送特性評価 ○村上夏尉・杉浦宗弥・松浦基晴(電通大)・高木武史・武笠和則(古河電工) PN2023-19 |
光ファイバ無線は,高周波数の無線信号によって変調し,光ファイバを介して広帯域・低損失な伝送を行う技術である.本研究では,... [more] |
PN2023-19 pp.15-18 |
HCS |
2023-08-26 10:30 |
兵庫 |
関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
相互の目標達成を促進するためのマッチング方法の検証 ○大須賀 友・金 智源・福田聡子(日大)・森 結登・髙橋英昌(ARI)・大澤正彦(日大) HCS2023-49 |
人々が協力することで効率良く,より大きな個々人の目標を達成することが理想的な協働だと考えられる.本研究では,目標管理手法... [more] |
HCS2023-49 pp.35-40 |
LQE, OPE, CPM, EMD, R (共催) |
2023-08-25 13:25 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所本館 オープンセミナールーム(M153) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
地下埋設物点検用移動ロボットの路面動画像センシングによる自己位置推定検討 ○金子透也・蝦名徳一・小坂井琢也・水上雅人(室蘭工大)・望月章志(NTT) R2023-33 EMD2023-28 CPM2023-38 OPE2023-77 LQE2023-24 |
近年,インフラ構造物の老朽化が顕著になってきており,点検自動化が社会課題となっている.地下埋設物点検において,地中レーダ... [more] |
R2023-33 EMD2023-28 CPM2023-38 OPE2023-77 LQE2023-24 pp.83-88 |
CCS, IN (併催) |
2023-08-03 14:50 |
北海道 |
番屋の湯 (北海道石狩市) |
[招待講演]進展するネットワーク科学 ~ 逆優先的選択と最適な結合耐性を中心に ~ ○林 幸雄(北陸先端大) CCS2023-22 |
ネットワーク科学は, 社会学, 経済学, 物理学, コンピュータ科学, 生物学などに広く関わる21世紀初頭に誕生した学際... [more] |
CCS2023-22 pp.26-30 |
US |
2023-07-27 13:30 |
福岡 |
西日本総合展示場(新館) |
銀ナノコロイドの特異な自己焼結特性におけるアミン配位子の役割 ○荒井俊人(物質・材料研究機構) US2023-17 |
金属ナノ粒子の凝集・焼結機構を理解することは,印刷による電子デバイス製造技術において重要である.本研究では,アルキルアミ... [more] |
US2023-17 pp.1-4 |
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2023-07-06 11:00 |
北海道 |
小樽商科大学 3号館 102教室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
誤り検出と冗長救済によるメモリスタ超次元コンピューティング推論アクセラレータの長寿命化 ○岩崎哲朗・新谷道広(京都工繊大) CAS2023-5 VLD2023-5 SIP2023-21 MSS2023-5 |
数千から数万の超次元ベクトルにマッピングすることで様々な認知タスクを軽量に処理する超次元コンピューティング(Hyperd... [more] |
CAS2023-5 VLD2023-5 SIP2023-21 MSS2023-5 pp.22-27 |
SDM |
2023-06-26 11:30 |
広島 |
広島大学 ナノデバイス研究所 |
自己組織化単分子膜を用いた極薄SiO2/SiC界面特性の評価 ○奥平 諒(関西学院大)・川那子高暢(東工大)・細井卓治(関西学院大) SDM2023-29 |
オクタデシルホスホン酸(ODPA: octadecylphosphonic acid)の自己組織化単分子膜(SAM: s... [more] |
SDM2023-29 pp.7-10 |
WIT |
2023-06-17 11:15 |
沖縄 |
沖縄産業振興センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視野測定及び視野体験アプリケーションの改良 ○久場悠誠・神里志穂子・山田親稔・亀濱博紀・眞喜志 治(沖縄高専) WIT2023-11 |
本研究では,特別支援学校の生徒や介護施設のお年寄りに対して適切な指導及び支援を行うことを目的とし,視野測定器や視野体験ア... [more] |
WIT2023-11 pp.54-58 |
RCS |
2023-06-16 09:30 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
USRPを用いた全二重端末における非整数遅延がディジタル自己干渉キャンセラに与える影響の評価 ○山本魁世・小松和暉(豊橋技科大)・宮路祐一(愛知工大)・上原秀幸(豊橋技科大) RCS2023-65 |
時間領域ディジタル自己干渉キャンセラは,受信した自己干渉信号と再構成した自己干渉信号が完全に時刻同期していることを前提と... [more] |
RCS2023-65 pp.218-223 |
RCS |
2023-06-16 09:40 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全二重無線通信におけるDMRSを用いた自己干渉補償器の検討 ○八坂拓海(工学院大)・山田貴之・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大) RCS2023-66 |
基地局とユーザ端末間の複信方式として周波数利用効率を向上できる全二重無線通信の研究が活発化している.全二重無線通信を実現... [more] |
RCS2023-66 pp.224-228 |
RCS |
2023-06-16 09:50 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
周波数選択性フェージング環境における帯域内全二重通信のための適応差動遅延を用いたブラインド自己干渉除去に関する一検討 ○西川幸市・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大) RCS2023-67 |
IBFDの実現には自己干渉 (SI: Self-Interference) 信号の除去が必要不可欠である.
SI除去法... [more] |
RCS2023-67 pp.229-234 |
RCS, IN, NV (併催) |
2023-05-25 10:50 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高出力増幅器を用いた帯域内全二重システムに向けたデジタル自己干渉キャンセラの性能評価 ○多和田基史・髙木裕貴・太田喜元(ソフトバンク) RCS2023-16 |
同一時間同一周波数帯域内で送受信を行う帯域内全二重通信 In-Band Full-Duplex(IBFD)はスペクトル効... [more] |
RCS2023-16 pp.13-17 |
MICT, SAT (共催) WBS, RCC (共催) (併催) [詳細] |
2023-05-26 15:20 |
東京 |
東京ビッグサイト (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ArUcoマーカーを用いたオープンソースドローンの屋内測位に関する一検討 ○岡屋知希・小林健太郎・中條 渉(名城大) WBS2023-9 RCC2023-9 |
ドローンが自律飛行を行う際は基本的にGPSを用いて、ナビゲーションや安全機能を確立している。しかし、屋内飛行などの非GP... [more] |
WBS2023-9 RCC2023-9 pp.47-52 |