研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IA, ICSS (共催) |
2023-06-20 14:55 |
佐賀 |
佐賀大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
水中ドローンを活用した水中環境状態観測ネットワークシステムの開発と評価 ○岩城謙伸・山本 寛(立命館大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
PN, NS, OCS (併催) |
2023-06-08 11:20 |
香川 |
高松センタービル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分散Publish-Process-Subscribeシステムにおけるアニーリングマシンを用いたトピック割り当て最適化 ○南方亮真・フィネルティ パトリック・太田 能(神戸大)・石崎文雄(モーダルステージ) NS2023-22 |
リアルタイム性の高い通知を実現する技術であるPub/Subシステムを応用し,同一トピックを複数サーバで扱うエッジ環境向け... [more] |
NS2023-22 pp.14-19 |
RCS, IN, NV (併催) |
2023-05-25 10:25 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
基地局ネットワークにおけるジョブの遅延の偏りを抑えるエッジサーバ配置選択法 ○柴田航季・宮田純子(芝浦工大) IN2023-2 |
自動運転技術やオンラインゲームにエッジコンピューティングを用いる場合,全ユーザのリアルタイム性を確保する必要があるため,... [more] |
IN2023-2 pp.5-10 |
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS (連催) |
2023-05-18 18:20 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エッジ連合学習における端末の移動を考慮したパラメータ集約のタイミング制御 ○小野翔多(東大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・田谷昭仁・西山勇毅・瀬崎 薫(東大) SeMI2023-7 |
車載センサなどによって収集された地域に紐づくデータを用いて,サービスを提供する研究が行われている.
これらの研究では自... [more] |
SeMI2023-7 pp.26-29 |
NS |
2023-04-13 15:20 |
福島 |
日本大学 郡山キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]協調型エッジコンピューティングとフェデレーテッド・ラーニングを用いた車両IoTシステム ○策力木格(電通大) NS2023-6 |
This work discusses two approaches to enable intelligent veh... [more] |
NS2023-6 p.31 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-24 11:20 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAクラスタの電力推定モデルの提案 ○飯塚健介・亀井愛佳・弘中和衛・天野英晴(慶大) CPSY2022-45 DC2022-104 |
FPGA クラスタはエネルギー効率が良いという利点を活かし, クラウドだけでなく,5G の無線網基地局に 配備される計算... [more] |
CPSY2022-45 DC2022-104 pp.66-71 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-17 15:00 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エッジコンピューティングにおける拠点間の通信遅延を考慮したリクエスト分散制御の評価 ○村上恭哉(奈良先端大)・高橋慧智(東北大)・市川昊平・飯田 元(奈良先端大) SITE2022-67 IA2022-90 |
近年,エッジコンピューティング環境においてもコンテナ技術が活用され,耐障害性の向上や負荷分散を目的にKubernetes... [more] |
SITE2022-67 IA2022-90 pp.85-92 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-14 13:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Intel SGXを用いたモジュラー型エッジコンピューティング基盤の提案および評価 ○西平侑磨・鈴木智也・石橋拓哉・柿崎淑郎・大東俊博(東海大)・渡邉英伸・近堂 徹・相原玲二(広島大) ICSS2022-79 |
IoTデバイスの普及によりインターネットに接続される機器が急速に拡大し,柔軟かつ効率的なデータ制御が可能なエッジコンピュ... [more] |
ICSS2022-79 pp.187-192 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 10:40 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LISPを用いた近接エッジクラウド協調型負荷分散手法 ○古澤 徹(トヨタ自動車/東大)・中尾彰宏(東大) NS2022-169 |
リソースの限られるエッジクラウド上のエッジオフローディングサービスに高負荷が発生してもサービス品質劣化を防ぐ手法として,... [more] |
NS2022-169 pp.13-18 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 11:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワークワイドなエッジ通信・計算資源の効率・公平利用手法 ~ スケーラブルな資源割当と通信経路選択の実現 ~ ○秋吉翔太(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大) NS2022-170 |
IoTの普及により,エッジクラウドで多種多様なデータを用いた異分野データ連携による時空間コンテンツ(STC)の利活用が期... [more] |
NS2022-170 pp.19-24 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 13:40 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多段階情報処理システムにおけるエッジ・ピアサーバによる処理進捗度向上のための分散型タスクオフロード及びスケジューリング ○浅尾英寿(名大)・福島行信(岡山大)・策力木格(電通大)・計 宇生(NII)・村瀬 勉(名大) IN2022-79 |
本稿では、多段階情報処理システムにおいて、エッジ・ピアサーバを利用してタスクを適切にオフローディング およびスケジューリ... [more] |
IN2022-79 pp.80-84 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 16:20 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Collaborative Intelligence for Transformer-Based AI Systems ○Monikka Roslianna Busto・Shohei Enomoto・Takeharu Eda(NTT SIC) PRMU2022-111 IBISML2022-118 |
[more] |
PRMU2022-111 IBISML2022-118 pp.275-280 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 14:50 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
k-means++による転送確率低下のためのエッジサーバ初期配置決定法 ○小川晃平・宮田純子(芝浦工大) IN2022-85 |
ネットワークトラヒック負荷の増大への対策として,モバイルエッジコンピューティングが注目されている.モバイルエッジコンピュ... [more] |
IN2022-85 pp.115-120 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 11:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エッジ分析で実現するリアルタイムセキュリティ異常検知方式の実装評価 ○土江康太・中村信之・八百健嗣(OKI) IN2022-107 |
インターネットに接続しないクローズドネットワークへのサイバー攻撃が増加している.セキュリティ対策として,通信トラフィック... [more] |
IN2022-107 pp.247-252 |
NS, NWS (併催) |
2023-01-27 13:55 |
山口 |
ハイブリッド開催(山口県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Edge for Anybodyを目指して ~ RoboticsのICT/クラウドへの融合、LF Edgeでのオープンエッジサービスプラットフォーム ~ ○Peters, Colin George・深野晴久・渡辺直聡(富士通) NS2022-166 |
社会の課題解決と発展には、フィジカル空間のデータを収集し、サイバー空間で解析を行い、フィジカル空間にフィードバックするC... [more] |
NS2022-166 p.96 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 14:00 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]分散機械学習推論に向けたスプリットコンピューティングモデルの連合機械学習 ○堀川裕太郎・西尾理志(東工大) SeMI2022-76 |
SC (Split computing) は, 計算能力の低いモバイル端末と計算能力の高いサーバとでニューラルネットワー... [more] |
SeMI2022-76 pp.25-27 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-16 15:00 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]5G高度化機能の実現に向けたセグメントルーティング技術のモバイルネットワーク適用 ~ SRv6 Mobile User Planeの設計と実装 ~ ○堀場勝広・松嶋 聡・川上雄也・三上 学・吉野 仁(ソフトバンク) NS2022-147 RCS2022-205 |
モバイルネットワークのUser Planeは、端末の移動透過性を担保するために、基地局と交換機の間を仮想的な回線(例えば... [more] |
NS2022-147 RCS2022-205 p.85(NS), p.96(RCS) |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 11:05 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
連続する路側カメラを用いた車両認識ネットワークに関する研究 ○チョウ ゴンヒ・ユ タオ・中里 仁・阪口 啓(東工大) WBS2022-55 ITS2022-31 RCC2022-55 |
道路交通システム分野でのITS構築やCPSの実現には,高精細な道路情報の収集が不可欠である.あらゆる交通状況を収集するた... [more] |
WBS2022-55 ITS2022-31 RCC2022-55 pp.114-119 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-29 14:15 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スケーラブル型全結合イジングマシン内部の相互作用半減による独立した2つのイジングマシンの実装 ○北原伸次朗・遠藤あかり・惠 太一・河原尊之(東京理科大) VLD2022-31 ICD2022-48 DC2022-47 RECONF2022-54 |
近年大規模な組み合わせ最適化問題のソリューションとしてアニーリングプロセッサの開発が進んでいる.本発表ではスケーラブルな... [more] |
VLD2022-31 ICD2022-48 DC2022-47 RECONF2022-54 pp.72-77 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 15:45 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
リッチデバイスを用いた分散機械学習におけるエッジサーバへのフィードバックの検討 ○高野紗輝(お茶の水女子大)・中尾彰宏(東大)・山口実靖(工学院大)・小口正人(お茶の水女子大) NS2022-111 |
従来の分散機械学習分野の研究では,高性能なサーバが全てのデータを管理するデザインとなっているものが多く,個人情報を外部の... [more] |
NS2022-111 pp.65-70 |