研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Sharing Heartbeat ~ 擬似心拍の触覚提示による心拍及び会話テンポへの影響 ~ ○薮谷瑞生・真柴雄一・前田祐佳・岡田幸彦・善甫啓一(筑波大) |
現在 COVID-19 により握手等の接触コミュニケーションを行うことが難しくなっているが,このような接 触コミュニケー... [more] |
|
SIS |
2022-03-03 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
歩行ペースの誘導を目的とした視覚刺激の点滅周期が歩行間隔に与える影響の解析 ○狩野涼花・板井陽俊(中部大) SIS2021-38 |
歩行速度と健康寿命には関係性があるとされ, 引き込みを利用した歩行速度誘導に関する研究が行われている. 引き込みを誘発さ... [more] |
SIS2021-38 pp.44-48 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-02 15:35 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]音楽への選択的注意が引き起こす脳波の引き込み変化とアルファ帯域の空間変調 ○溝口佳奈・田中聡久(東京農工大)・佐藤 尚・白木善史(NTT) EA2021-95 SIP2021-122 SP2021-80 |
ヒトは様々な音の中から1つの音楽や音声に対して選択的注意を向けることができる.
音声の呈示下で,注意は音声の包絡線と脳... [more] |
EA2021-95 SIP2021-122 SP2021-80 pp.195-200 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-23 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
位相・振幅縮約理論を用いた強入力下における注入同期の安定化 ○高田翔平・加藤 譲・中尾裕也(東工大) NLP2021-121 MICT2021-96 MBE2021-82 |
周期外力に振動子が同期する注入同期現象は, 概日リズムや電気回路など様々な場所で観察される普遍的な現象である. 周期外力... [more] |
NLP2021-121 MICT2021-96 MBE2021-82 pp.231-236 |
EA, SP, SIP (共催) US, IPSJ-SLP (連催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-03-04 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
2音源の音楽の同時呈示時脳波からの注意方向推定 ○溝口佳奈・田中聡久(東京農工大)・佐藤 尚・白木善史(NTT) EA2020-83 SIP2020-114 SP2020-48 |
人は様々な音の中から1 つの音楽や音声に対して選択的注意を向けることができる.ビート音や音声を複
数呈示した場合,ある... [more] |
EA2020-83 SIP2020-114 SP2020-48 pp.140-145 |
HCS |
2020-11-01 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
J-Pop音楽の生演奏における鑑賞者の心理・生理反応 ~ テンポへの引き込みと演奏者の感情的解釈の伝達 ~ ○正田 悠(神戸大)・禅野風香・阪田真己子(同志社大) HCS2020-47 |
演奏者と鑑賞者が同じ時間と空間を共有する「生演奏」では,録音された演奏を聴取するときとは異なる心理・生理的反応が生じるこ... [more] |
HCS2020-47 pp.26-31 |
MI, IE, SIP, BioX (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2020-05-29 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
2種類の音楽の同時呈示時脳波からの注意方向推定に向けて ○溝口佳奈・田中聡久(東京農工大)・佐藤 尚・白木善史(NTT) SIP2020-9 BioX2020-9 IE2020-9 MI2020-9 |
人は様々な音の中から1つの音楽や音声に対して選択的注意を向けることができる.ビート音や音声を複数呈示した場合,あるいは音... [more] |
SIP2020-9 BioX2020-9 IE2020-9 MI2020-9 pp.41-46 |
SP, EA, SIP (共催) |
2020-03-03 09:00 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (開催中止,技報発行あり) |
[ポスター講演]音楽と音声の同時傾聴時における脳波解析による注意方向の推定 ○松井亮祐・田中聡久(東京農工大) EA2019-155 SIP2019-157 SP2019-104 |
人は会話や音楽が混在した環境の中でも,特定の会話相手の声や音楽を聞き分けることができる.この機能は選択的注意と呼ばれ,異... [more] |
EA2019-155 SIP2019-157 SP2019-104 pp.313-318 |
EA, SIP, SP (共催) |
2019-03-15 13:30 |
長崎 |
アイランド ナガサキ(長崎市) |
[ポスター講演]音楽と音声への選択的注意が引き込み応答に与える影響 ○松井亮祐・田中聡久(東京農工大) EA2018-140 SIP2018-146 SP2018-102 |
音楽と音声に対して選択的注意を向けた際の引き込み応答について調査した. 人は複数人の会話や音楽が混在した環境の中でも,B... [more] |
EA2018-140 SIP2018-146 SP2018-102 pp.237-242 |
SIS, ITE-BCT (連催) |
2018-10-25 10:20 |
京都 |
京都大学 百周年時計台記念館 |
周期的聴覚刺激が歩行間隔に与える影響に関する研究 ○岡島慎哉・福永純也・板井陽俊(中部大) SIS2018-11 |
近年、音楽や周期的な音を利用した引き込みによる安定歩行の誘発と健康増進に関する研究が行われてい
る。引き込みを誘発させ... [more] |
SIS2018-11 pp.7-11 |
NLP, CCS (共催) |
2018-06-10 15:25 |
京都 |
京都テルサ |
セントラルコマンドによるランニング中の心拍リズム不安定の抑制 ○岩井正隆 NLP2018-49 CCS2018-22 |
ランニング中に,心拍リズムが運動リズムに引き込まれる心拍運動リズム同期現象が,発生することが知られている.このとき心拍数... [more] |
NLP2018-49 CCS2018-22 pp.119-123 |
MSS, NLP (併催) |
2018-03-13 13:50 |
大阪 |
大阪大学豊中キャンパス |
渦流量計の渦検出信号に発生するカオスの復調手法 ~ カオスへの結合van der Pol方程式の適用 ~ ○岩井正隆 NLP2017-107 |
産業プラントで幅広く使用されている渦流量計において,ポンプなど回転機による流体脈動により,周波数引込,跳躍現象,カオスな... [more] |
NLP2017-107 pp.31-35 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2016-12-07 - 2016-12-09 |
高知 |
高知市文化プラザかるぽーと |
ペア歩行時の歩調引き込みにおける性差と自閉症傾向の影響 ツェン チァフェイ・チェン ミャオ(香港大)・○加藤正晴(同志社大) |
誰かと並んで歩いて,いつの間にか二人の歩調が同期してしまうことがある.我々はこの現象が物理学的な引き込み現象と同様であり... [more] |
|
VLD, CAS, MSS, SIP (共催) |
2016-06-17 14:00 |
青森 |
弘前市立観光館 |
音楽傾聴時脳波における引き込み応答のデコーディング ○熊谷優惟子・田中聡久(東京農工大) CAS2016-28 VLD2016-34 SIP2016-62 MSS2016-28 |
音楽の知覚は,認知機能の発達において,重要な役割を担うと考えられている.近年,人の音楽に対する認知や脳のメカニズムなどを... [more] |
CAS2016-28 VLD2016-34 SIP2016-62 MSS2016-28 pp.151-156 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2015-12-16 - 2015-12-18 |
富山 |
富山国際会議場 |
ペア歩行時の対人印象に影響を与える歩調の引き込みと会話の関係 ○加藤正晴(同志社大/NTT)・小野 士(阪大)・廣瀬治人・北川智利・高野裕治・木村聡貴・柏野牧夫(NTT) |
誰かと並んで歩いて,いつの間にか二人の歩調が同期してしまうことがある.我々はこの現象は物理学的な引き込み現象と同様であり... [more] |
|
HCS |
2015-08-22 14:30 |
京都 |
立命館大学朱雀キャンパス |
演者-観客群系のコミュニケーションをモデル化する ○野村亮太・岡田 猛(東大) |
演芸場においては,観客が感じるおもしろさに周囲の観客の笑い声が影響を与えることが知られている。しかしながら,これらの研究... [more] |
|
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2015-05-20 10:45 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
ペア歩行時の歩調同期は引き込み現象である ○加藤正晴・廣瀬治人・北川智利・高野裕治・木村聡貴・柏野牧夫(NTT) HCS2015-27 HIP2015-27 |
誰かと並んで歩いていると,意識的ではないにもかかわらず,いつの間にか二人の歩調が同期してしまうことがある.この同期は二つ... [more] |
HCS2015-27 HIP2015-27 pp.177-180 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2014-12-17 - 2014-12-19 |
山口 |
海峡メッセ下関 |
結合非線形振動子系と生体系の相互作用 ○吉田彩乃・櫻沢 繁(公立はこだて未来大) |
多くの非線形振動子系が相互に引き込まれることによって同期する過程を知覚体験する時,それらの系の振動に引き込まれるような感... [more] |
|
NLP |
2014-12-03 14:50 |
東京 |
京都大学 東京オフィス |
二次の位相モデルによる発振回路のロバストな同期現象解析 ○紅林 亘・白坂 将・中尾裕也(東工大) NLP2014-103 |
自励振動子の同期現象を解析する際に,位相モデルと呼ばれる単純なモデルがこれまで重要な役割を演じてきた.最近,我々は強い入... [more] |
NLP2014-103 pp.23-27 |
HCS |
2014-10-23 14:00 |
東京 |
東京農工大学(小金井) |
演芸における観客どうしの相互作用を推定する ○野村亮太・岡田 猛(東大) HCS2014-62 |
近年,映画や落語の鑑賞者のまばたきが互いに同期しうることが知られてきた。本研究では,まばたき同期に影響する観客の相互作用... [more] |
HCS2014-62 pp.13-18 |