研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
WPT |
2023-03-17 10:45 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
有限長導体棒からの散乱電磁界計算方法に関する一検討 ○樺澤一真・草間裕介(東洋大) WPT2022-45 |
5G,6Gなど利用周波数が高くなるにつれて,放射・散乱問題を扱う必要性が従来に増して高まっている.特に無線電力を扱う場合... [more] |
WPT2022-45 pp.72-77 |
MW |
2023-03-03 09:50 |
鳥取 |
鳥取大学(鳥取) 鳥取キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マイクロ波融雪のためのサーキット型右手左手系導波管の過渡応答 ○鵜入宏太・丸山珠美・中津川征士(函館高専)・大宮 学(北大)・玉山泰宏(長岡技科大) MW2022-172 |
マイクロ波融雪装置において,一つの電源で広いエリアを効率良く融雪する手法としてサーキット型導波管が提案されている。従来の... [more] |
MW2022-172 pp.88-91 |
EMCJ |
2023-01-27 11:50 |
岡山 |
WASHU BLUE RESORT 風籠かさご (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
幾何光学近似手法による吸収電力密度推定の検討 ○阿久津裕大(東京農工大)・櫛山祐次郎(NICT)・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)・長岡智明(NICT) EMCJ2022-80 |
2020年に改訂された国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)による電波防護の国際ガイドラインでは6 GHz以上の周波... [more] |
EMCJ2022-80 pp.45-49 |
EST |
2023-01-26 11:00 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多層膜型マルチスペクトル・フィルタアレイにおける膜厚最適化の検討 ○大寺康夫(富山県立大)・辻 寧英(室蘭工大) EST2022-77 |
集積型マルチスペクトルセンサに用いるための多層膜型マルチスペクトル・フィルタアレイの膜厚最適化について検討した.粒子群最... [more] |
EST2022-77 pp.20-25 |
EST |
2023-01-26 11:20 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光パルスを用いた生体イメージングに対する散乱光解析 ○小林開人・岸本誠也・井上修一郎・大貫進一郎(日大) EST2022-78 |
著者らは従来法を超える光パルス生体イメージング法の開発を目指し,マウス脳を生体試料とした時間分解測定による検討を行ってい... [more] |
EST2022-78 pp.26-30 |
EST |
2023-01-27 15:10 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
6GHz以下および以上の複数周波数ばく露における適合性評価の検討 ○三浦乃里佳・小寺紗千子(名工大)・井山隆弘・東山潤司・鈴木恭典(NTTドコモ)・平田晃正(名工大) EST2022-101 |
電磁界ばく露による生体への影響として,100 kHz以下の周波数帯では刺激作用,100 kHz以上の周波数帯では,電力吸... [more] |
EST2022-101 pp.133-136 |
AP, WPT (併催) |
2023-01-19 12:05 |
広島 |
広島工業大学広島校舎 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スーパーコンピュータ「富岳」を用いた大規模FDTD法シミュレーションによる都市モデルにおける5Gの電波伝搬解析 ○巨智部陽一・江端直樹・山ヶ城尚志・小田島 渉・渡邉洋彰・井上 晃(富士通) AP2022-182 |
近年,第 5世代移動通信システム (5G)のサービス開始や ITS(Intelligent Transport Syst... [more] |
AP2022-182 pp.30-32 |
AP, WPT (併催) |
2023-01-20 15:20 |
広島 |
広島工業大学広島校舎 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多層基板メタマテリアルを用いた80GHz帯電磁波吸収体の開発 ○大藪直威・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大) AP2022-195 |
自動車の自動運転や高度な交通管制システムの実現のために,電波を用いた各種センサーが多用されている.これらにはミリ波レーダ... [more] |
AP2022-195 pp.103-107 |
EA, US (併催) |
2022-12-22 13:30 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
[ポスター講演]超音波伝搬による骨中の電位発生に関する検討 ~ PE-FDTD法によるシミュレーション ~ ○鈴山英寿・津幡大聖・前原渓吾(同志社大)・細川 篤(明石高専)・土屋隆生・松川真美(同志社大) US2022-50 |
LIPUS(low-intensity pulsed ultrasound)等の低強度超音波による骨折治癒の初期メカニズ... [more] |
US2022-50 pp.1-5 |
ED, MWPTHz (共催) |
2022-12-20 10:35 |
宮城 |
東北大学・電気通信研究所 |
[招待講演]電子ビーム・メタマテリアル相互作用による指向性テラヘルツ電磁波放射 ○松井龍之介(三重大) ED2022-81 MWPTHz2022-52 |
金属回折格子の表面近傍を相対論的速度まで加速させた電子ビームを走らせると電磁波放射が得られることは,スミス・パーセル効果... [more] |
ED2022-81 MWPTHz2022-52 pp.46-51 |
EMT, IEE-EMT (連催) |
2022-11-17 10:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
東京都立大学ローカル5Gシステムにおける電磁環境および人体ばく露の評価に関する予備検討 ○土屋修人・鈴木敬久(都立大) EMT2022-45 |
5G無線通信システムの設置環境において,ミリ波帯の人体ばく露を推定するための手法についての報告例はほとんどない.本研究で... [more] |
EMT2022-45 pp.6-11 |
EMT, IEE-EMT (連催) |
2022-11-18 11:10 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複合物理演算法を用いる磁性体の非線形特性解析 ○伊藤勇太・安田拓弥・岸本誠也・大貫進一郎(日大) EMT2022-57 |
テラヘルツ波の発振には反強磁性体のスピン運動の利用が期待される.反強磁性体などの非線形特性を持つ磁性体の磁化の運動シミュ... [more] |
EMT2022-57 pp.75-78 |
EMT, IEE-EMT (連催) |
2022-11-18 13:50 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]FDTD法を用いたアンテナ解析 ~ 基礎から最新技術まで ~ ○有馬卓司(東京農工大) EMT2022-60 |
電磁界解析は光の領域からごく低周波の領域まで広い範囲で用いられている.この電磁界解析手法としては手法のFDTD法,モーメ... [more] |
EMT2022-60 pp.89-92 |
EMCJ, MW, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2022-10-13 09:30 |
秋田 |
秋田大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コプレーナ線路からの電磁波放射解析に関する基礎研究 ○中島佑基・戸花照雄・秋元浩平(秋田県立大) EMCJ2022-36 MW2022-82 EST2022-46 |
電子機器からの不要電磁波放射は他の電子機器の性能を劣化したり誤作動を引き起こしたりする可能性がある重要な問題である.特に... [more] |
EMCJ2022-36 MW2022-82 EST2022-46 pp.6-10 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2022-07-28 14:30 |
北海道 |
旭川市大雪クリスタルホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FDTD法を用いたV2V通信の解析 ○有山直樹・有馬卓司(東京農工大)・山口 良・豊見本和馬(ソフトバンク) AP2022-51 |
より精度の高い自動運転や高度交通管理システムの実現に向けて車車間通信の必要性が増している.これらはV2V(Vehicle... [more] |
AP2022-51 pp.97-100 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-20 11:15 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
反復クランク・ニコルソン法に基づくFDTD法の安定性 ○河原章良・西尾知将・柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) EMT2022-36 MW2022-60 OPE2022-39 EST2022-37 MWPTHz2022-34 |
反復クランク・ニコルソン(ICN)法に基づくFDTD法の安定性を議論する.はじめに,移流方程式にICN法を適用した際の安... [more] |
EMT2022-36 MW2022-60 OPE2022-39 EST2022-37 MWPTHz2022-34 pp.137-140 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-20 11:40 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FDTD法による電波領域におけるキルヒホッフ・ホイヘンスの式の妥当性検証 ○樺澤一真・草間裕介(東洋大) EMT2022-37 MW2022-61 OPE2022-40 EST2022-38 MWPTHz2022-35 |
回折公式として用いられるキルヒホッフ・ホイヘンスの式は,扱いを簡単にするために幾つかの近似が使われている。近似された回折... [more] |
EMT2022-37 MW2022-61 OPE2022-40 EST2022-38 MWPTHz2022-35 pp.141-146 |
EMCJ |
2022-07-14 13:35 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
USB Type-Cコネクタの3次元モデル化とFDTDによる信号伝送解析 ○井出隼人(長野高専)・北澤太基・キム ヨンウ・林 優一(奈良先端大)・春日貴志(長野高専) EMCJ2022-28 |
USB Type-Cコネクタ構造における信号伝送の劣化や,インピーダンス変化への影響を検討することを目的として,3DCA... [more] |
EMCJ2022-28 pp.1-6 |
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP (共催) |
2022-07-07 17:40 |
北海道 |
北大百年記念会館 |
FDTD法によるHRTF推定における耳介モデルの解像度に関する一検討 ○蠣崎一裕・青木直史・土橋宣典(北大)・元木邦俊(北海学園大) EA2022-23 |
個人の頭部伝達関数(Head-Related Transfer Function: HRTF)を再現することによって, ... [more] |
EA2022-23 pp.51-54 |
US |
2022-06-30 13:25 |
大阪 |
関西大学 千里山キャンパス |
指向性を有する移動音源/受音点の2次元FDTDシミュレーション ○土屋隆生・手嶋優風・飛龍志津子(同志社大) US2022-13 |
本報告は,指向性を有する移動音源/受音点の2次元FDTD法への実装を検討している。2次元音場の基本解が移動速度の影響を受... [more] |
US2022-13 pp.19-24 |