お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIS, ITE-BCT
(連催)
2021-10-08
11:10
ONLINE オンライン開催 GMM-MRCoHOG特徴量を用いた人物認識処理のハードウェア指向アルゴリズム
武本崚吾長嶺佑哉吉弘憲大九工大)・柴田雅聡山田英夫アイシン)・榎田修一田向 権九工大SIS2021-19
ロボットが人の生活空間で動作するためには,高精度・高速な人物認識が必要である.本研究では高い人物認識性能をもつGauss... [more] SIS2021-19
pp.48-53
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
14:00
神奈川 慶大日吉キャンパス FPGA NICを用いたブロックチェーン分散型台帳のキャッシング
榊原優真中村幸平慶大)・松谷宏紀慶大/JST/NIIVLD2016-99 CPSY2016-135 RECONF2016-80
近年、金融業界を中心に仮想通貨の中核技術であるブロックチェーンに注目が集まっている。ブロックチェーンは、特定の管理者を必... [more] VLD2016-99 CPSY2016-135 RECONF2016-80
pp.203-208
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
DC
(併催) [詳細]
2016-08-10
10:00
長野 キッセイ文化ホール(松本) FPGA NICを用いたSpark Streamingの低遅延オフローディング
中村幸平林 愛美松谷宏紀慶大CPSY2016-31
IoT やSNS の進歩と普及によって、大量のストリームデータを少ない遅延で処理もしくは解析する低遅延ストリーム処理の重... [more] CPSY2016-31
pp.211-216
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2016-01-19
11:55
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス FPGA NICを用いたストリームデータの低遅延バッチ処理
中村幸平林 愛美松谷宏紀慶大VLD2015-80 CPSY2015-112 RECONF2015-62
センシング技術やSNSの発達により大量のストリームデータをその場で高速に処理する技術の価値が高まっている。Spark S... [more] VLD2015-80 CPSY2015-112 RECONF2015-62
pp.19-24
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2016-01-20
14:40
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス ストリーム計算ハードウェアコンパイラSPGenを用いたFPGA津波シミュレータの開発
長洲航平佐野健太郎東北大)・河野郁也中里直人会津大VLD2015-92 CPSY2015-124 RECONF2015-74
Method Of Splitting Tsunami (MOST) は浅水方程式の数値解法であり,津波の伝搬シミュレー... [more] VLD2015-92 CPSY2015-124 RECONF2015-74
pp.131-136
RECONF, CPSY, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2015-01-29
08:55
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス FPGA NICとインカーネルKey-Valueキャッシュを用いたNOSQLの高速化
田村是慶林 愛美徳差雄太松谷宏紀慶大VLD2014-114 CPSY2014-123 RECONF2014-47
本論文では、FPGA(Field-Programmable Gate Array)を備えたネットワーク
インタフェース... [more]
VLD2014-114 CPSY2014-123 RECONF2014-47
pp.7-12
RECONF, CPSY, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2015-01-30
15:15
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス MieruSysプロジェクト:複数のFPGAを用いた先進的な計算機システムの開発
松田裕貴小川愛理味曽野智礼東工大)・藤枝直輝市川周一豊橋技科大)・吉瀬謙二東工大VLD2014-146 CPSY2014-155 RECONF2014-79
本稿では,複数のFPGAを用いた将来の計算機システムを開発するMieruSysプロジェクトに関して,その設計と現在の開発... [more] VLD2014-146 CPSY2014-155 RECONF2014-79
pp.211-216
CPSY, DC
(共催)
2012-04-10
13:50
東京 東京工業大学 高位合成言語向け自動最適化ツールの実装
八藤磨生宮島敬明天野英晴慶大CPSY2012-3 DC2012-3
FPGAの回路規模の増加などを背景に、ハードウェアに実装されるアルゴリズムはますます複雑化・大規模化し、ハードウェア開発... [more] CPSY2012-3 DC2012-3
pp.13-18
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2011-11-29
09:25
宮崎 ニューウェルシティ宮崎 FaSTARのFPGA実装におけるOut-Of-Order機構の実装と評価
赤嶺公之田舎方健太慶大)・長名保範琉球大)・藤田直行JAXA)・天野英晴慶大RECONF2011-45
CFD(Computational Fluid Dynamics)は航空機部品の設計において重要なツールとなっている.C... [more] RECONF2011-45
pp.25-30
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2011-11-29
13:25
宮崎 ニューウェルシティ宮崎 大規模演算器アクセラレータのための複数FPGA連結手法
森高晃大下岡俊介吉村和浩姚 駿中田 尚中島康彦奈良先端大CPSY2011-44
我々は一般的な機械語命令を演算器アレイに写像して高い効率で実行する線形アレイ型アクセラレータLAPP(Linear Ar... [more] CPSY2011-44
pp.9-14
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2011-01-18
17:05
神奈川 慶應義塾大学日吉キャンパス 複数のFPGAを用いたデータフローマシン構築の検討
田舎片健太森下博和慶大)・長名保範成蹊大)・藤田直行JAXA)・天野英晴慶大VLD2010-115 CPSY2010-70 RECONF2010-84
近年,物理学,化学,経済学といった種々の分野で科学技術計算が用いられている.その計算には,通常多くの浮動小数点演算が含ま... [more] VLD2010-115 CPSY2010-70 RECONF2010-84
pp.205-210
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2010-01-27
14:05
神奈川 慶應義塾大学日吉キャンパス SRAM型FPGAによる故障状況に適応可能な漸次縮退システムの実装
藤恵里司野地亮志吉川祐樹市原英行井上智生広島市大VLD2009-93 CPSY2009-75 RECONF2009-78
再構成可能デバイスを用いた高信頼システムとして,エラーを検出した際に正常な構成要素のみで再構成を行うことで,
構成前と... [more]
VLD2009-93 CPSY2009-75 RECONF2009-78
pp.149-154
DC, CPSY
(共催)
2008-04-23
11:30
東京 東大・武田ホール FPGAを用いた耐故障システムの信頼性と性能に関する考察
野地亮志藤恵里司吉川祐樹市原英行井上智生広島市大CPSY2008-4 DC2008-4
FPGA(Field Programmable Gate Array)は今日広く利用されているVLSIであり,
回路構... [more]
CPSY2008-4 DC2008-4
pp.19-24
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会