お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 30件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS 2025-03-19
13:00
沖縄 宮古島市中央公民館(別棟 研修室1, 2, 3) (沖縄県) 表情による感情認識を用いた体調推定手法の開発と評価
西山敦紀中田匠哉陳 思楠神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・中村匡秀神戸大LOIS2024-85
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] LOIS2024-85
pp.77-84
HIP 2023-12-22
09:45
宮城 電気通信研究所 (宮城県) トレーニング中の表情表出と運動継続意志の関係の検討
梅村浩之産総研)・藤村友美同志社大)・風間弥希子田渕規之岡本英也ミズノ)・村井昭彦産総研HIP2023-88
本研究ではトレーニングの継続を促すための取り組みとして笑顔を手がかりとした状況判断の有用性を検討するために,トレーニング... [more] HIP2023-88
pp.59-63
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低次元部分空間を利用した高次元表情空間における表情弁別閾値楕円とリーマン計量の推定法とその評価
保坂啓介・○三平大悟趙 晋輝中大
表情研究において,連続変化する表情の次元説に基づいた表情の心理空間に関する研究が多くなされている.一方で,2018年の炭... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンライン採用面接における表情特性が採用評価に与える影響
髙木幸子常磐大)・伊藤博晃神奈川大)・安田 孝城西国際大)・渡邊伸行金沢工大
本研究では,オンライン採用面接において表出される表情に着目し,表情の特性が採用評価に及ぼす影響について検討した.研究に先... [more]
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI
(連催)
2023-11-17
09:20
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館) (鳥取県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手話映像解析に基づく異言語手話への自動変換・CG提示に関する研究
宮田将光西 正満福元伸也鹿嶋雅之渡邊 睦鹿児島大PRMU2023-31
手話は聴覚障がい者のための視覚言語であるが,国によって言語が異なるため,異国の手話者同士でコミュニケーションをとることは... [more] PRMU2023-31
pp.86-91
ET 2023-10-21
13:10
長野 信州大学工学部 (長野県) ビジュアル型言語とテキスト型言語の学習時の心拍数,表情,脳波の差異分析
梅澤克之越川拓海湘南工科大)・中澤 真会津大短大部)・平澤茂一早大ET2023-18
2020年度より小学校でプログラミング教育が必修化され,プログラミングの入門としてビジュアル型のプログラミング言語が使わ... [more] ET2023-18
pp.1-6
HCS 2023-08-26
13:30
兵庫 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス (兵庫県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ユーザの表情の感情情報を用いた音声対話システム
細田尚輝小坂哲夫山形大HCS2023-52
近年, 音声対話システムの向上に伴い, 音声対話をインターフェースとしたシステムが多く普及してきた. しかし, 音声対話... [more] HCS2023-52
pp.53-57
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
13:25
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催 (大阪府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Action Unitを用いた表情変化の解析に基づく認知症検出
奥西泰地鄭 楚恒ブアジジ モンデル大槻知明北沢桃子堀込俊郎岸本泰士郎慶大SeMI2023-30
Action Unitは各表情筋の動作を表し,Action Unitを組み合わせることで,表情を定量化できる.本稿では,... [more] SeMI2023-30
pp.40-45
HIP 2022-12-22
13:00
宮城 電気通信研究所 (宮城県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
不気味なスマイル ~ 笑顔がプリントされたマスクがもたらす印象低下 ~
立花太希尾崎 翼橋本 芳佐々木恭志郎関西大HIP2022-58
マスクの着用は,表情などを隠してしまうので,社会的交流を阻害しうる.この点を解決する手段の一つとして,スマイルマスクとい... [more] HIP2022-58
pp.1-6
EMM, IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-09-13
15:30
ONLINE 慶應義塾大学 矢上キャンパス(FIT2022と併催) (オンライン, 神奈川県)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
ドライバーの眠気予測を目的とした顔表情評定AIシステムの軽量化
久保智哉有本和民横川智教穂苅真樹岡山県立大)・茅野 功川崎医療福祉大)・梶原景久村上開明堂LOIS2022-13 IE2022-35 EMM2022-41
ドライバーモニタシステムにおいて,顔表情評定をAIシステム上で動作させるためにニューラルネットワーク(NN)に3次元畳み... [more] LOIS2022-13 IE2022-35 EMM2022-41
pp.19-24
MBE 2022-05-13
13:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 自動運転走行中のドライバの眠気評価に関するシミュレータの構築
森山颯輝今村 孝中嶋 豊棚橋重仁新潟大MBE2022-1
自動車の自動運転技術の発展により,ドライバの負担軽減などが期待されている.一方で,ドライバの覚醒度低下などの懸念がある.... [more] MBE2022-1
pp.1-5
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 順序尺度に基づく曖昧な表情変化の評価に向けて
下西 慶近藤一晃チョウ キンヨウ中村裕一京大
従来の表情認識は,主にはっきりと表出している表情を対象としたクラス識別問題として扱われており,中間程度の曖昧な表情変化を... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 心身マルチタスクトレーニングにおける笑顔表情刺激を用いた認知反応課題がトレーニングの気分と意欲に与える影響の予備的検討
吉田直人今井達矢村上大斗岩田伸治名大)・米澤朋子関西大)・榎堀 優間瀬健二名大
本研究では,歩行トレーニングロボットを用いた歩行と認知反応課題のマルチタスクトレーニングにおいて,笑顔表情刺激を用いた認... [more]
IMQ, HIP
(共催)
2021-07-09
15:35
ONLINE オンライン開催 (オンライン) Recognition of facial expression transition caused by positive and negative visual stimuli
Junyao ZhangKei ShimonishiKazuaki KondoKanako ObataYuichi NakamuraKyoto Univ.IMQ2021-4 HIP2021-19
This work aims to provide a novel objective measurement of f... [more] IMQ2021-4 HIP2021-19
pp.11-16
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2021-05-25
12:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) マルチモーダル情報に基づく就職面接練習システムの開発
竹内 直神田智子阪工大HCS2021-10 HIP2021-10
本研究では,被面接者の視線・表情・姿勢の非言語情報を視線追跡装置,カメラ画像を用いて認識し,被面接者の模範的な非言語行動... [more] HCS2021-10 HIP2021-10
pp.50-54
HCS 2020-10-31
15:30
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 魅力的とされるしぐさや姿勢の魅力や印象に関する検討
吉田彩華渡邊伸行金沢工大HCS2020-42
本研究は,一般向け書籍で紹介されている“モテしぐさ”に焦点を当て,取り上げられているしぐさや姿勢が魅力的か,また他者にど... [more] HCS2020-42
pp.2-5
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2020-05-14
16:10
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 顔表情画像に対する脳波特徴による顔表情印象の推定
早稲田 知・○中山 実東工大HCS2020-10 HIP2020-10
顔表情画像の観察によって生じる印象と脳波変化との関係を検討した.
同一画像を観察した際の前頭と頭頂の電極における事象関... [more]
HCS2020-10 HIP2020-10
pp.47-52
SWIM, SC
(共催)
2019-08-23
15:35
大阪 大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス (大阪府) ユーザ定義の顔特徴量をリアルタイム計測可能な表情センシングサービスの検討
平山孝輔佐伯幸郎中村匡秀神戸大SWIM2019-17 SC2019-17
日本では認知症などによる要介護者の数が年々増加しており,科学的介護の推進が重要となっている.科学的介護を実現するためには... [more] SWIM2019-17 SC2019-17
pp.29-34
SP 2019-06-13
14:45
神奈川 東京工業大学(横浜) (神奈川県) 母語話者シャドーイング及びその時の顔の表情の変化による学習者音声 の可解性の推定に関する検討
トリシティショーク タサバット安藤慎太郎齋藤大輔峯松信明東大SP2019-4
近年、外国語学習支援のための発音評価技術において、学習者の発話をその「母語話者らしさ」で評価す るのではなく、その発話の... [more] SP2019-4
pp.19-24
MBE 2019-05-19
10:15
新潟 新潟大学 (新潟県) 介護予防における,静力学と生理指標による「楽な運動」の定量化手法の提案
石瀬健大後藤 昂今村 孝新潟大MBE2019-4
近年,日本では高齢化が進行し,加齢に伴う筋力低下の予防,改善にむけた専用マシンを用いた介護予防がなされている.この場合怪... [more] MBE2019-4
pp.19-24
 30件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会