お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 65件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCS 2023-01-22
14:55
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
摂食時の美味しさに関係する表情表出および表情認知
向井香瑛仲里謙佑渡邊克巳早大HCS2022-72
本研究では,摂食時の美味しさに関する表情表出とその表情認知について調査した.その結果,「美味しいと感じている」ことを伝え... [more] HCS2022-72
pp.98-101
HCS 2022-10-27
14:20
ONLINE オンライン開催 気分状態が表情認識に与える影響
ファン チィ早大)・伊藤京子京都橘大/阪大)・越川房子早大HCS2022-51
本研究では、気分状態が表情認識に与える影響を検討することを目的とした。音楽による気分誘導を用いて個人の気分を調整し、異な... [more] HCS2022-51
pp.18-23
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS
(連催)
2022-10-07
09:20
北海道 北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動画像からの人の飽きの検出
立川悠輝中澤篤志京大MVE2022-27
人の内部状態の推定は Affectiveインタラクティブシステムを構成するために必要不可欠な要素である.特に近年,エージ... [more] MVE2022-27
pp.52-56
HCS 2022-01-28
16:20
ONLINE オンライン開催 笑顔の強度の左右差が笑顔の本当らしさ評価に及ぼす影響
中島璃子早大)・磯村朋子名大)・石井辰典渡邊克巳早大HCS2021-59
表情の種類を認知する際,顔の左半分に表出された情報が右半分に表出された情報よりも優先的に処理されるという左顔バイアスが見... [more] HCS2021-59
pp.95-100
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 順序尺度に基づく曖昧な表情変化の評価に向けて
下西 慶近藤一晃チョウ キンヨウ中村裕一京大
従来の表情認識は,主にはっきりと表出している表情を対象としたクラス識別問題として扱われており,中間程度の曖昧な表情変化を... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 日本人高齢者の表情データベース構築と表情解析システムによるベンチマーク
村上大斗吉田直人名大)・米澤朋子関西大)・榎堀 優間瀬健二名大
本研究では日本人高齢者の表情データベースを構築し,表情解析システムによってその特徴を解析した.表情と感情の対応に着目した... [more]
HIP 2021-10-21
10:10
ONLINE オンライン開催 複数の理解度の変化状態を用いた顔動画からのweb会議参加者の理解度推定
北岸佑樹神山歩相名森 岳至浅見太一俵 直弘NTT)・米澤朋子関西大HIP2021-30
本研究ではweb会議参加者の理解度をwebカメラの映像から5段階で推定する手法を提案する.
従来の理解度推定タスクでは... [more]
HIP2021-30
pp.1-6
IMQ, HIP
(共催)
2021-07-09
15:35
ONLINE オンライン開催 Recognition of facial expression transition caused by positive and negative visual stimuli
Junyao ZhangKei ShimonishiKazuaki KondoKanako ObataYuichi NakamuraKyoto Univ.IMQ2021-4 HIP2021-19
This work aims to provide a novel objective measurement of f... [more] IMQ2021-4 HIP2021-19
pp.11-16
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2021-05-25
12:50
ONLINE オンライン開催 マルチモーダル情報に基づく就職面接練習システムの開発
竹内 直神田智子阪工大HCS2021-10 HIP2021-10
本研究では,被面接者の視線・表情・姿勢の非言語情報を視線追跡装置,カメラ画像を用いて認識し,被面接者の模範的な非言語行動... [more] HCS2021-10 HIP2021-10
pp.50-54
HCS 2021-01-24
11:40
ONLINE オンライン開催 笑顔によるQOL推定を目的とした微細な表情変化の認識
中村大地近藤一晃中村裕一京大)・佐藤真一NIIHCS2020-59
本稿では, QOL 推定を目指した笑顔の認識手法について紹介する.
日常生活で現れる表情を扱うためには,はっきりとした... [more]
HCS2020-59
pp.39-44
NLP 2020-05-15
11:25
ONLINE オンライン開催 視覚野・扁桃体情報処理にヒントを得たニューラルネットワークの表情分類課題への適用
吉原大樹佐村俊和山口大NLP2020-2
表情はコミュニケーションにおいて重要であり,その認識に脳の視覚野や扁桃体が大きく関わっている.本研究では,視覚野と扁桃体... [more] NLP2020-2
pp.7-10
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2020-05-14
14:20
ONLINE オンライン開催 リーマン空間における局所等長写像の新しい推定法
神藤真沙志・○趙 晋輝中大HCS2020-5 HIP2020-5
JND(Just Noticeable Difference, 丁度可知差異) 弁別閾値が定義される物理刺激空間は心理物... [more] HCS2020-5 HIP2020-5
pp.21-24
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-06
15:20
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
全身動作で操るVR人体モデルに容姿変換された自分の姿が映るアミューズメントにおける表情認識とAR技術の応用
楊 博文生駒哲一日本工大CQ2019-157
人の動作に対してリアルタイムに反応して遊ぶことのできるアミューズメントとして,顔認識技術によりカメラで取得した動画像から... [more] CQ2019-157
pp.119-123
HIP, ASJ-H
(共催)
2020-02-16
11:15
沖縄 琉球大学医学部 会話中の表情表出を用いたコミュニケーション状態の推定
梅村浩之藤村友美産総研HIP2019-90
本研究では,2名の参加者の会話中の表情を取得し,会話中の感情や雰囲気との関係を検討した.実験においては3つの会話が行われ... [more] HIP2019-90
pp.67-71
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2019-11-05
16:10
東京 構造計画研究所(本所新館東京) [招待講演]ロボットAIプラットフォーム×「unibo」
金岡利知富士通
富士通では、自然な対人コミュニケーションを実現するサービスプラットフォームとして、「ロボットAIプラットフォーム」を開発... [more]
MVE 2019-08-29
15:50
愛知 名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 改良型ConvLSTMを用いた動画からの表情認識手法の提案
三好 遼中京大)・長田典子関西学院大)・橋本 学中京大MVE2019-12
本研究では,勾配消失の抑制および,より古い情報を利用するために,従来のConvLSTMの時空間方向それぞれにskip c... [more] MVE2019-12
pp.37-42
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) 表情空間のリーマン計量に基づく個人間表情感覚の比較と変換に関する考察
神藤真沙志趙 晋輝中大
人間が持つ表情認識能力に関する研究は古くから盛んにおこなわれ,現在でも数多くの研究が行われている.しかし,異なる個人の表... [more]
HCS 2018-03-13
13:25
宮城 東北大学電気通信研究所 本館(片平キャンパス内) 両眼視野闘争下におけるアレキシサイミア傾向者の表情知覚の特性
髙橋玲央行場次朗東北大HCS2017-97
アレキシサイミアとは感情の同定,言語化の困難に特徴づけられるパーソナリティ特性であり,表情認知の障害と関連することが報告... [more] HCS2017-97
pp.23-28
HCS 2018-01-26
10:50
鹿児島 第一工業大学 文化的自己観が目と口からの感情認識に及ぼす影響
池田慎之介東大HCS2017-67
表情は,感情を伝えるための主要な手掛かりである.しかし我々は,たとえ特定の感情が伴わずとも,意図的に表情を作り出すことが... [more] HCS2017-67
pp.7-12
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 顔表情認知における弁別閾値を用いた表情空間の構築とその意義に関する考察
炭矢瑠奈中大)・Reiner LenzLinkoping Univ.)・趙 晋輝中大
表情を定量化する手法として,ある特定の表情の寄与率などで表す手法が多く使われるが,特定の表情の組み合わせのみで全ての表情... [more]
 65件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会