研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HWS, ICD (共催) |
2022-10-25 13:50 |
滋賀 |
立命館びわこくさつキャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
イメージセンサインターフェースへのフォルト攻撃によるAdversarial Examples攻撃の検討 ○大山達哉・吉田康太・大倉俊介・藤野 毅(立命館大) HWS2022-36 ICD2022-28 |
DNNを用いた画像分類システムへの攻撃として,画像に摂動を加えることで誤分類を引き起こす Adversarial Exa... [more] |
HWS2022-36 ICD2022-28 pp.35-40 |
ICD, SDM (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2022-08-08 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催に変更 現地開催(北海道大学百年記念会館)は中止 |
フリップチップパッケージングにおける裏面電圧擾乱印加とICチップ応答の評価 ○弘原海拓也・河合航平・長谷川陸宇(神戸大)・村松菊男(e-SYNC)・長谷川 弘・澤田卓也・福島崇仁・金銅 恒(メガチップス)・三木拓司・永田 真(神戸大) SDM2022-40 ICD2022-8 |
半導体ICの実装技術は小面積化が求められ、フリップチップ実装が一般的となっている。しかし、IC裏面が露出することであらゆ... [more] |
SDM2022-40 ICD2022-8 pp.27-30 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 17:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
レーザー検知機能付き暗号回路のダブルスポットレーザーによるセキュリティ評価 ○近野真生・吉田直樹・坂本純一・林 俊吾・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-16 SITE2022-20 BioX2022-41 HWS2022-16 ICSS2022-24 EMM2022-24 |
フォールト攻撃は,デバイスに意図的にフォールト(障害)を注入して誤動作を引き起こし,それを観測して内部の秘密情報を解析し... [more] |
ISEC2022-16 SITE2022-20 BioX2022-41 HWS2022-16 ICSS2022-24 EMM2022-24 pp.52-57 |
VLD, HWS (共催) [詳細] |
2022-03-08 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
RISC-V Keystoneへの故障注入に基づく隔離実行バイパス攻撃 ○梨本翔永・鈴木大輔(三菱電機)・上野 嶺・本間尚文(東北大) VLD2021-101 HWS2021-78 |
本稿は,TCHES (IACR Transactions on Cryptographic Hardware and E... [more] |
VLD2021-101 HWS2021-78 pp.141-146 |
HWS, ICD (共催) [詳細] |
2021-10-19 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
周波数・振幅・位相を制御した連続正弦波を用いた暗号モジュールへの故障注入に関する基礎検討 ○西山 輝・藤本大介・キム ヨンウ・林 優一(奈良先端大) HWS2021-43 ICD2021-17 |
連続正弦波を用いた意図的な電磁妨害による故障注入手法は、機器への侵襲や改変を必要とせずに差分故障解析に利用可能な故障を暗... [more] |
HWS2021-43 ICD2021-17 pp.13-18 |
IA, ICSS (共催) |
2021-06-21 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
サイドチャネル攻撃に安全な同種写像暗号CSIDH ○新井颯斗・宮地充子(阪大) IA2021-2 ICSS2021-2 |
CSIDH(Commutative Supersingular Isogeny Diffie Hellman)は同種写像... [more] |
IA2021-2 ICSS2021-2 pp.8-13 |
WBS, IT, ISEC (共催) |
2021-03-04 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
同種写像暗号CSIDHに対する安全性解析 ○新井颯斗・宮地充子・小寺健太(阪大) IT2020-123 ISEC2020-53 WBS2020-42 |
CSIDH(Commutative Supersingular Isogeny Diffie Hellman) は同種写... [more] |
IT2020-123 ISEC2020-53 WBS2020-42 pp.73-80 |
ICD, HWS (共催) [詳細] |
2020-10-26 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
即時に故障検出可能な高効率AESハードウェアの検討 ○柳生佑介・上野 嶺・本間尚文(東北大) HWS2020-31 ICD2020-20 |
本稿では,即時に故障検出可能な高効率AESハードウェアアーキテクチャの設計について述べる.
提案アーキテクチャは,差分... [more] |
HWS2020-31 ICD2020-20 pp.36-41 |
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2019-07-24 09:05 |
高知 |
高知工科大学 |
ダブルレーザー照射装置を用いたTVCに対する命令置換フォールト攻撃 ○鈴木朋郎・坂本純一・松本 勉(横浜国大) ISEC2019-38 SITE2019-32 BioX2019-30 HWS2019-33 ICSS2019-36 EMM2019-41 |
レーザー照射を用いたソフトウェアに対する精密なフォールト注入により,プロセッサにおいて実行される機械語命令の任意の1bi... [more] |
ISEC2019-38 SITE2019-32 BioX2019-30 HWS2019-33 ICSS2019-36 EMM2019-41 pp.221-225 |
HWS, ICD (共催) |
2018-10-29 16:25 |
大阪 |
神戸大 梅田インテリジェントラボラトリ |
命令置換レーザーフォールト攻撃のARMプロセッサ上ペアリング実装に対する効果 ○坂本純一・松本 勉(横浜国大) HWS2018-54 ICD2018-46 |
多くのソフトウェアに対するフォールト攻撃の研究は,攻撃者がある命令をスキップできる仮定のもと行われたものが多い.しかしな... [more] |
HWS2018-54 ICD2018-46 pp.41-46 |
EMCJ |
2018-07-27 14:55 |
東京 |
機械振興会館 |
ハードウェアトロイを用いた情報通信機器へのデータ注入攻撃に関する基礎検討 ○鍛治秀伍(奈良先端大)・衣川昌宏(仙台高専)・藤本大介・林 優一(奈良先端大) EMCJ2018-30 |
意図的な電磁妨害 (IEMI: Intentional Electromagnetic Interference) に関... [more] |
EMCJ2018-30 pp.49-54 |
HWS, ISEC, SITE, ICSS, EMM (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2018-07-25 14:25 |
北海道 |
札幌コンベンションセンター |
ガウス雑音を用いた暗号機器への意図的な電磁妨害に対する耐性評価手法 ○岡本拓実・藤本大介・林 優一(奈良先端大)・本間尚文(東北大)・アーサー ベッカーズ・ジョゼフ バラスチ・ベネディクト ゲーリッヒ・イングリッド ヴェルバウヘーデ(KU Leuven) ISEC2018-20 SITE2018-12 HWS2018-17 ICSS2018-23 EMM2018-19 |
従来の意図的な電磁妨害(IEMI)で利用されるような高電力電磁波(HPEM)に比べ3桁ほど小さいレベルの妨害電磁波を暗号... [more] |
ISEC2018-20 SITE2018-12 HWS2018-17 ICSS2018-23 EMM2018-19 pp.77-81 |
HWS |
2018-04-13 15:25 |
福岡 |
九州大学医学部 百年講堂 |
基板電流センサと電源瞬断回路を利用した小面積レーザーフォールト注入攻撃対策 ○松田航平(神戸大)・藤井達哉・庄司奈津・菅原 健・崎山一男(電通大)・林 優一(奈良先端大)・永田 真・三浦典之(神戸大) HWS2018-8 |
本稿では暗号コアに対するレーザーフォールト注入攻撃に対する小面積対策手法を提案する. 攻撃の検知については基板上に分散... [more] |
HWS2018-8 pp.41-44 |
EMCJ, MW, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2014-10-23 10:25 |
秋田 |
秋田県立大 本荘キャンパス |
タイミングを制御した意図的な電磁妨害が暗号機器の内部動作に与える影響に関する検討 ○小林瑞樹・林 優一・本間尚文・水木敬明・青木孝文・曽根秀昭(東北大) EMCJ2014-46 MW2014-102 EST2014-60 |
これまで意図的な電磁妨害については,注入する妨害波の周波数とその強度のみに着目しており,妨害波を注入するタイミングについ... [more] |
EMCJ2014-46 MW2014-102 EST2014-60 pp.11-15 |
VLD |
2014-03-03 16:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
故障解析に耐性を持つラッチを利用したAES暗号回路 ○史 又華・谷口寛彰・戸川 望・柳澤政生(早大) VLD2013-140 |
暗号技術は複雑な数学的理論を安全性の根拠としているため安全性が高いとされている.しかし近年,暗号アルゴリズムに対してでは... [more] |
VLD2013-140 pp.37-42 |
ISEC |
2013-12-11 14:55 |
東京 |
機械振興会館 |
ICカードへの電磁波照射攻撃事例におけるフォールト生起プロセス ○土屋 遊・大野 仁・松本 勉(横浜国大) ISEC2013-77 |
暗号モジュールに部分的なフォールトを誘発し状況を観察することによりモジュール内部の暗号鍵を暴くフォールト攻撃は強力な攻撃... [more] |
ISEC2013-77 pp.25-31 |
EMCJ, MW, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2013-10-25 17:05 |
宮城 |
東北大 青葉山キャンパス |
漏えい情報を用いた注入タイミングを制御可能な暗号モジュール外部からの故障注入メカニズムに関する検討 ○小林瑞樹・林 優一・本間尚文・水木敬明・青木孝文・曽根秀昭(東北大) EMCJ2013-90 MW2013-130 EST2013-82 |
これまで,暗号モジュールに対する故障注入攻撃は,モジュールのごく近傍で,モジュールもしくはモジュールが実装されている機器... [more] |
EMCJ2013-90 MW2013-130 EST2013-82 pp.175-179 |
EMCJ |
2013-04-12 15:25 |
岡山 |
岡山大 |
暗号機器に故障を引き起こす妨害電磁波の可視化 ○林 優一・本間尚文・水木敬明・青木孝文・曽根秀昭(東北大) EMCJ2013-8 |
暗号機器に接続された電源ケーブルや通信ケーブルなどから電磁波を注入することによって計算誤りを引き起こし,誤った計算結果を... [more] |
EMCJ2013-8 pp.43-47 |
IT |
2013-01-21 13:40 |
東京 |
電気通信大学 |
命令バイパスDFAを用いたCLEFIAの鍵導出法 ○伊藤宏樹・吉川英機・神永正博・志子田有光(東北学院大) IT2012-53 |
差分故障解析(DFA)はハードウェアに対して, 外部から強制的に誤動作を発生させて,得られた異常暗号文と正常暗号文を利用... [more] |
IT2012-53 pp.25-30 |
ISEC, LOIS (共催) |
2012-11-21 14:15 |
静岡 |
静岡市産学交流センター |
電磁波照射を用いたフォールト攻撃によるICカードからのAES鍵の抽出 ○土屋 遊・岸川 剛・齋藤翔平・遠山 毅(横浜国大)・佐々木明彦(森田テック)・佐藤 証(東大)・松本 勉(横浜国大) ISEC2012-57 LOIS2012-32 |
暗号モジュールに部分的にフォールトを起こしモジュール内部の暗号鍵を暴くフォールト攻撃は強力な攻撃方法と位置づけられ,フォ... [more] |
ISEC2012-57 LOIS2012-32 pp.1-8 |