研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EA, US (併催) |
2024-12-20 13:45 |
大分 |
大分大学 学生交流会館 (大分県) |
[ポスター講演]等価回路とフィードバック制御の導入によるヘッドホンの騒音制御システムの構成の検討 ○土岐壮海・鮫島俊哉(九大・芸工) EA2024-66 |
本研究は,ヘッドホンの効果的なフィードバック制御システムの構成について検討するため,物理モデルを用いて様々な入出力関係の... [more] |
EA2024-66 pp.12-17 |
TL |
2024-12-14 15:40 |
大阪 |
立命館大学大阪いばらきキャンパス (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
英語スピーチ課題におけるピア・フィードバックと母語話者フィードバックの効果の比較 ○近藤佐知(神戸大) TL2024-25 |
本研究はフィードバック(FB)の効果について検討したものであり, 具体的にはピアFBと母語話者FBのスピーチ課題における... [more] |
TL2024-25 pp.26-31 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
手書き文字練習における筆圧に応じたフィードバック手法の比較検証:音提示と色提示の比較 ○會田萌々花・鳩貝怜央・渡邉健斗・松田さゆり・中村聡史(明大)・掛 晃幸(ワコム) |
文字を覚えたり,美しい文字を習得したりする方法として,繰り返し書いて練習することが一般的である.しかし,この練習方法は単... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
社会的刺激によるフィードバックが刺激-反応連合学習に及ぼす影響 ○藤井佑実子(東京女子医科大) |
表情などの社会的刺激によるフィードバックは、情動覚醒と報酬メカニズムに作用することで連合学習を促進しうる。本研究では、視... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
バイオフィードバックを用いた瞑想支援システム ○松本朋己・常盤達司(広島市大) |
瞑想には,ストレス軽減,幸福感の促進,感情の調整などに対する肯定的な効果がある.一般的に,初心者は瞑想状態を維持すること... [more] |
|
MBE |
2024-12-07 16:10 |
大阪 |
近畿大学 東大阪キャンパス (大阪府) |
マインドフルネス支援ランプシステムの現象学的枠組み ○前田義信・桑本 亮・渡部千紗・坂井さゆり(新潟大) MBE2024-29 |
マインドフルネスの目的は未来への不安や過去への後悔といった心の迷いから解放されることである.一般的にマインドフルネスでは... [more] |
MBE2024-29 pp.64-69 |
SIS |
2024-12-05 11:00 |
大阪 |
大阪電気通信大学 (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
訓練サンプルの信頼度に基づくノイズに頑健な推薦システム ○杉山拓都・吉田 壮・棟安実治(関西大) SIS2024-32 |
推薦システムにおいて,暗黙的フィードバックの活用は一般的となっている.しかし,暗黙的フィードバックには,ユーザが実際に好... [more] |
SIS2024-32 pp.7-12 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2024-12-05 11:15 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) (東京都) |
HMDを用いた手話学習における視覚的フィードバック支援機能の開発 ○山杉大和・塩野目剛亮(帝京大) WIT2024-18 |
近年,HMD(Head Mounted Display)を用いた手話学習システムが提案されている.HMDがもつ立体感や没... [more] |
WIT2024-18 pp.44-47 |
QIT (第二種研究会) |
2024-11-26 13:20 |
香川 |
サンポートホール高松 (香川県) |
[ポスター講演]量子定常フィードバック・サイクルにおける拡張された熱力学第二法則 ○越原健太・湯浅一哉(早大) |
量子系に量子測定とフィードバック制御を行うことで通常の熱力学第二法則を破る「Maxwell の悪魔」の量子熱機関について... [more] |
|
RCS, AP (併催) |
2024-11-15 14:05 |
石川 |
金沢商工会議所 (石川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]適応デジタルダウンコンバージョンによる水中音響通信における信号長変化の影響抑制 ○出口充康・樹田行弘・渡邊佳孝・志村拓也(海洋研究開発機構) AP2024-155 RCS2024-171 |
水中音響通信では、信号受信中に非常に早くチャネル応答が変化するために、時間領域等化が非常に有効となるといった特徴がある。... [more] |
AP2024-155 RCS2024-171 p.106(AP), p.99(RCS) |
RCS, AP (併催) |
2024-11-15 14:30 |
石川 |
金沢商工会議所 (石川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]深海探査機との水中音響通信高速化のためのスパース制約適応等化アプローチ ○樹田行弘・出口充康・志村拓也(JAMSTEC) AP2024-156 RCS2024-172 |
水中音響通信技術は,深海域と海表面をつなぐ唯一の実用的な無線通信技術である.水中音響通信では、早い時変動性と大遅延波によ... [more] |
AP2024-156 RCS2024-172 p.107(AP), p.100(RCS) |
NLP, CAS (共催) |
2024-10-17 09:50 |
鳥取 |
鳥取大学広報センター (鳥取県) |
状態フィードバック制御に基づく むだ時間大規模確率システムに対する平均場ゲーム ○伊藤優希・向谷博明(広島大) CAS2024-28 NLP2024-58 |
本論文では,状態にむだ時間を含む大規模平均場確率システムを考える.はじめに,状態フィードバック戦略に基づく安定化問題を定... [more] |
CAS2024-28 NLP2024-58 pp.5-9 |
OFT |
2024-10-10 10:10 |
東京 |
古河電気工業(本社) (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]ヘテロダイン検出による時間・波長分割多重Bus Topology FBGセンサー ○松本孝広・黒田圭司(北里大) OFT2024-37 |
センサーネットワークの1つに「Bus-Topology」と呼ばれるものがある。光ファイバーカプラーによる分岐路を形成しそ... [more] |
OFT2024-37 pp.22-25 |
MVE, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS, VRSJ-SIG-MR (連催) |
2024-09-26 15:50 |
北海道 |
利尻富士町総合交流促進施設「りぷら」 (北海道) |
ペダリング上達に向けた回転速度の揺らぎの直感的フィードバックシステム ○三浦勇人・三上 弾(工学院大) MVE2024-19 |
サイクルスポーツでは,ペダリング速度を高速かつ一定速度に保つことが重要とされている.このトレーニングのために奥川らは,適... [more] |
MVE2024-19 pp.27-32 |
CQ, MIKA (併催) |
2024-09-25 15:25 |
北海道 |
函館市民会館 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
パケットベースの無線電力伝送スケジューリング手法の提案 ○髙橋優真・平栗健史(日本工大)・丸田一輝・沖田柊馬(東京理科大)・松田崇弘(都立大)・木村共孝(同志社大) CQ2024-55 |
近年,複数の端末に電力を供給するための有望な技術として,電磁波方式無線電力伝送が注目されている.これまでの研究では,通信... [more] |
CQ2024-55 pp.64-68 |
TL |
2024-08-11 11:00 |
兵庫 |
関西学院大学上ヶ原キャンパス (兵庫県) |
An effect of pronunciation training using Automatic Speech Recognition on L2 learners’ listening comprehension ○Fumio Ozawa・Manabu Arai・Yumiko Mizusawa(Seijo Univ.) TL2024-12 |
[more] |
TL2024-12 pp.24-29 |
EA, ASJ-H (共催) |
2024-08-02 13:30 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所 (宮城県) |
MATLABを用いた実時間の位相変調の実装と評価について ○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(東京農工大)・榊原健一(北海道医療大) EA2024-40 |
発声の音響パラメタに対する聴覚刺激の影響を調べている。基本周波数が周波数変調されている聴覚刺激を聴きながら発声すると、音... [more] |
EA2024-40 pp.57-62 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-17 16:05 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Wi-Fiセンシングを屋外異常検知へ応用するための一検討 ~ 農作物の鳥獣被害対策に向けて ~ ○鈴木利則・森島 佑(東北学院大)・小倉振一郎(東北大)・松浦 寛(東北学院大) SeMI2024-20 |
農作物被害を軽減するため,筆者らは野生動物の農地侵入を検知して威嚇する手法を検討している.ここでは設置が容易で安価な検知... [more] |
SeMI2024-20 pp.34-39 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-19 09:00 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワークシステムの構造的観測ノード配置 ○秋山直樹・東 俊一・坂野幾海(京大) RCC2024-28 |
複雑なネットワークシステムの解析において,その接続関係の情報のみに基づく解析方法が様々に研究されている.本論文ではネット... [more] |
RCC2024-28 pp.48-51 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2024-06-15 13:50 |
東京 |
日本大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]手指で声道断面積を操作する音声合成システム ○高力あまね・伊藤 仁(東北工大) SP2024-7 |
手足の動作を入力として,音高,音量,音韻などのパラメータを即時的に制御する音声合成システ
ムについて,様々な研究が続け... [more] |
SP2024-7 pp.33-36 |