研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 09:20 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
未知視点に対する疑似特徴量評価によるFew-shot NeRFの検討 ○金岡大樹(九工大/理研)・薗頭元春(理研)・田向 権(九工大/ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター)・川西康友(理研) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
HIP, VRPSY (共催) ITE-HI (連催) [詳細] |
2023-02-23 10:25 |
富山 |
大学コンソーシアム富山 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オプティックフローによる自己運動方向弁別における呈示視野の影響 ○岡田 凌・繁桝博昭(高知工科大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
AP, WPT (併催) |
2023-01-20 13:55 |
広島 |
広島工業大学広島校舎 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マイクロ波電力伝送における人体追従ヌルステアリングに関する検討と電磁界強度可視化システムの開発 ○村松亨朗・村田健太郎・本間尚樹(岩手大) AP2022-192 |
本稿では,マイクロ波電力伝送における人体追従ヌルステアリング法の提案と,電磁界強度可視化システ ムの実装方法について説明... [more] |
AP2022-192 pp.86-91 |
WPT (第二種研究会) |
2022-12-05 - 2022-12-06 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Automatized AR-based EM Field Visualization Technology ○Yunchong Tang・Qiaowei Yuan(Tohtech) |
It is necessary to create an intuitive way for consumers and... [more] |
|
ITE-3DMT, ITE-IDY (共催) SID-JC (共催) EID, IEE-OQD (連催) [詳細] |
2022-10-28 15:30 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ホログラフィック・ライトフィールドディスプレイを用いた2D/3Dのハイブリッド表示システムの基礎検討 ○下村杏華・アレクシス サンチェス サラザール・武山彩織・山口雅浩(東工大) EID2022-3 |
本研究では,3D表⽰を行うためのホログラフィック・ライトフィールドディスプレイと詳細な情報を⾼精細に表⽰するための2Dデ... [more] |
EID2022-3 pp.9-12 |
PEM (第二種研究会) |
2022-10-13 16:05 |
広島 |
呉工業高等専門学校 |
直交二偏波成分同時受信・分離可能なアンテナ電極電気光学変調器 ○中森俊介・大田垣祐衣(三重大)・佐藤正博・鬼澤正俊(精工技研)・黒川 悟(産総研)・村田博司(三重大) |
第5世代(5G)移動体通信システムでは主にミリ波の28GHz帯が利用されるが , ミリ波は自由空間やケーブルでの伝搬損失... [more] |
|
EMCJ, MW, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2022-10-13 16:25 |
秋田 |
秋田大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CNTを用いた電磁波吸収および遮蔽材料の平板電磁界モデル化に関する一検討 ○車田英次・室賀 翔・田中元志(秋田大)・上野智永・柳 伶旺(名大)・日髙貴志夫(山形大)・伊藤 彰(パナソニック)・嶋田修平・粟野穰太・川崎 治(JAXA) EMCJ2022-48 MW2022-94 EST2022-58 |
カーボンナノチューブを用いた超軽量材料の電磁波吸収・遮蔽機構の明確化を目的に,材料の単純な等価電磁界モデル化を試みた。電... [more] |
EMCJ2022-48 MW2022-94 EST2022-58 pp.68-71 |
EMCJ, MW, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2022-10-14 15:35 |
秋田 |
秋田大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
EMCラウンドロビンテストにおけるエミッションおよびイミュニティ試験の研究報告 ~ その4 1-6 GHz帯放射イミュニティラウンドロビンテストの実験結果 ~ ○浅地康志(村田製作所)・松山博信(KEC関西電子工業振興センター)・田中稔泰(マイクロウェーブファクトリー)・橋本寛次(リケン環境システム)・中尾亮介(コーセル)・田中一嵯(ADOX福岡)・山田拓也(富士フイルムビジネスイノベーション) EMCJ2022-61 MW2022-107 EST2022-71 |
前報その2では,IEC 61000-4-3準拠の放射電磁界イミュニティ試験における80 MHz-1 GHzの電界均一性に... [more] |
EMCJ2022-61 MW2022-107 EST2022-71 pp.130-135 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 17:15 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
実環境におけるLoRaWANのエネルギー消費のモデル化 ○小倉大輝(長岡技科大)・山崎悟史(沼津高専) RCS2022-110 |
IoT(Internet of things) の進展に伴い,省電力広域無線ネットワーク(Low Power Wide ... [more] |
RCS2022-110 pp.72-77 |
EA |
2022-05-13 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
瓦礫埋没者探索に向けたモノラルマイクの方位角推定システム ○松本明弓・有川和志・宮廻裕樹・長谷川圭介・奈良高明(東大) EA2022-2 |
Global Navigation Satellite Systemが使用できない状況での位置推定手法が注目されている.... [more] |
EA2022-2 pp.7-13 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
有限体上のトレース写像を用いたSearch Ring-LWE問題への攻撃の再考 ○高橋朋伽・奥村伸也・宮地充子(阪大) IT2021-105 ISEC2021-70 WBS2021-73 RCC2021-80 |
NISTによる耐量子計算機暗号の標準化により,格子暗号は脚光を浴びている.Ring-Learning with Erro... [more] |
IT2021-105 ISEC2021-70 WBS2021-73 RCC2021-80 pp.130-137 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 14:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
円分体の部分体上におけるRing-LWE問題に対する安全性解析 ○上杉慧至・奥村伸也・宮地充子(阪大) IT2021-106 ISEC2021-71 WBS2021-74 RCC2021-81 |
量子計算機が提案されてから, 実用化に向けて着実に開発が進められている. 十分に大規模な量子計算機 の実用化時には, 現... [more] |
IT2021-106 ISEC2021-71 WBS2021-74 RCC2021-81 pp.138-144 |
IBISML |
2022-03-09 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Infinite SCAN: 単語の意味変化と語義数の同時推定 ○井上誠一・小町 守(都立大)・小木曽智信(国立国語研)・高村大也(産総研)・持橋大地(統計数理研) IBISML2021-47 |
本研究では,単語の通時的な意味変化のモデル化において,ディリクレ過程をガウス確率場の上に考え,トピックモデルを組み合わせ... [more] |
IBISML2021-47 pp.61-68 |
MICT, EMCJ (併催) |
2022-03-04 17:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電気自動車用WPT装置のばく露評価に向けた光電界プローブによる誘導電界測定法の検討 ○於保英志(東京農工大)・清水悠斗・長岡智明(NICT)・有馬卓司・宇野 亨(東京農工大) EMCJ2021-78 |
電気自動車に利用される動作周波数が85 kHz帯の無線電力伝送装置では,近傍で比較的強い漏洩電磁界が生じるため,人体に対... [more] |
EMCJ2021-78 pp.27-32 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-01 09:20 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]2時刻のマイクアレイ信号に基づく広帯域音場の到来方向推定 ○岩見貴弘・澤井賢一・尾本 章(九大) EA2021-65 SIP2021-92 SP2021-50 |
一般次元において波数スペクトルを球状に制限した帯域制限空間を構築し,その再生核を導出する。音場をこの再生核ヒルベルト空間... [more] |
EA2021-65 SIP2021-92 SP2021-50 pp.9-14 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-01 09:20 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]小型剛球マイクロフォンを用いたBoSC収録に関する検討 ~ 小型剛球マイクロフォンの試作とその評価 ~ ○高山秀成・伊勢史郎(東京電機大) EA2021-67 SIP2021-94 SP2021-52 |
原音場においてある領域を囲む境界上の音圧と粒子速度を計測し、再生音場において多数のスピーカを用いて境界上の音圧と粒子速度... [more] |
EA2021-67 SIP2021-94 SP2021-52 pp.21-26 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-02 13:25 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]差分近似型Helmholtz方程式に基づく損失関数を用いた深層学習による少数観測点からの音場推定 ○重見和秀・小山翔一・中村友彦・猿渡 洋(東大) EA2021-85 SIP2021-112 SP2021-70 |
少数の観測点による単一周波数音場推定問題に対し,Helmholtz方程式を考慮した損失関数を用いた畳み込みニューラルネッ... [more] |
EA2021-85 SIP2021-112 SP2021-70 pp.132-139 |
IE |
2022-01-24 11:10 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
疎な4次元光線情報の奥行き分布に応じた稠密補間処理の効率化 ○吉野秀道(東京理科大/NII)・児玉和也(NII)・浜本隆之(東京理科大) IE2021-27 |
自然な臨場感を与える光線再現型の立体映像システムの構築に向けて,光線取得に用いる超多眼撮像系の低コスト化が要求されている... [more] |
IE2021-27 pp.1-4 |
IE |
2022-01-24 11:35 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
焦点ぼけ画像群を用いた視点補間に基づく 4 次元光線情報の圧縮符号化 ○梅林秀朋(東京理科大/NII)・児玉和也(NII)・浜本隆之(東京理科大) IE2021-28 |
多視点動画像群からの3次元再構成に基づき立体映像を生成する技術が急速に普及しているが,こうした映像メディアは視点数に応じ... [more] |
IE2021-28 pp.5-8 |
SANE |
2022-01-19 10:35 |
東京 |
電子航法研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
三次元合成開口レーダ画像に基づく散乱断面積の測定実験 ○渡邉卓磨(FSI)・山田寛喜(新潟大) SANE2021-90 |
電気長の大きな目標に対するレーダ断面積(Radar Cross-Section)を,遠方界距離を確保したうえで直接的に測... [more] |
SANE2021-90 pp.43-48 |