研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ブラウザフィンガープリンティングにおけるプライバシーを考慮したWebサイト利用者の識別・追跡 ○塚崎崇至・布田裕一(東京工科大)・鈴木智道(PitApp)・岡崎裕之(信州大) ISEC2022-28 SITE2022-32 BioX2022-53 HWS2022-28 ICSS2022-36 EMM2022-36 |
Webユーザーの識別手段としてブラウザフィンガープリンティングがある.ブラウザフィンガープリンティングでは,Webサイト... [more] |
ISEC2022-28 SITE2022-32 BioX2022-53 HWS2022-28 ICSS2022-36 EMM2022-36 pp.124-130 |
SANE |
2022-05-24 09:30 |
神奈川 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
特定電波源識別技術の概要とその最新研究開発動向 ○小林正明(AOCJ) SANE2022-2 |
電波指紋照合とも呼ばれる電子戦の特定電波源識別(SEI)技術は,近年一般社会の電磁波セキュリティ対策に利用する目的で盛ん... [more] |
SANE2022-2 pp.7-11 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 12:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
VN-CSK型RGB並列伝送における光フィンガープリント法 ○垂石興起・小川大輔・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) IT2021-119 ISEC2021-84 WBS2021-87 RCC2021-94 |
調光制御機能,測位機能,多元接続機能の 3 つの機能の実現できる方式として,可変 N 符号多値変調(VN-CSK) が提... [more] |
IT2021-119 ISEC2021-84 WBS2021-87 RCC2021-94 pp.216-220 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-07 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ブラウザフィンガープリンティングと通信パケットを利用したWebサイト利用者の識別 ○塚崎崇至・布田裕一(東京工科大)・谷澤 卓(ドットexp) ICSS2021-66 |
Webサイト利用者を識別する手段としてブラウザフィンガープリンティングがある.ブラウザフィンガープリンティングとは,We... [more] |
ICSS2021-66 pp.44-48 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-04 15:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
屋内におけるBLEビーコン信号強度の2次元分布稠密測定と位置推定手法の精度評価 ○鵜飼雅人・内匠 逸・梶岡慎輔・福田駿平(名工大) CAS2021-97 CS2021-99 |
近年スマートフォンの普及に伴い,端末の位置情報が必要とされている。一般的にGPSが用いられているが,屋内や地下などでは電... [more] |
CAS2021-97 CS2021-99 pp.124-129 |
CS |
2021-10-15 11:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線LAN屋内位置推定のParticle Filterを用いたCNNに対する座標補間の実験的検証 ○堀 開慎・相河 聡・山本真一郎・阪井祐太(兵庫県立大) CS2021-58 |
近年, GPS測位で精度が低下する屋内の位置推定手法として無線LAN測位が研究されている.無線LAN測位では事業者が予め... [more] |
CS2021-58 pp.32-37 |
ICSS |
2020-11-26 16:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
匿名IDと応用に関する考察 ○大石和臣(静岡理工科大) ICSS2020-25 |
ネットワークの普及に伴いプライバシ保護のために匿名性を満たす識別子(ID)が求められ,実際に使われる場面が増えている.I... [more] |
ICSS2020-25 pp.32-37 |
SIS |
2020-03-05 13:10 |
埼玉 |
埼玉会館 (開催中止,技報発行あり) |
著作権とプライバシーを保護する画像流通システムにおける情報埋込の改善 ○高橋一彰・藤吉正明(首都大東京)・セタン ワンニダー(KMUTNB)・貴家仁志(首都大東京) SIS2019-39 |
本論文は、画像の著作権と購入者のプライバシーとを同時に保護する画像流通システムにおいて、画像へ見えないように重畳された著... [more] |
SIS2019-39 pp.13-18 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2020-03-02 11:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (開催中止,技報発行あり) |
LEDの個体識別における温度変化の影響 ○土屋彩夏・藤 聡子・李 陽・崎山一男・菅原 健(電通大) ICSS2019-72 |
大量生産された製品が持つ個体差を用いて,各個体を識別する技術が研究されている.照明から電子機器のインジケータに至るまで,... [more] |
ICSS2019-72 pp.25-29 |
SANE |
2019-04-16 13:30 |
神奈川 |
防衛大学校 |
特定電波源識別実験のためのソフトウェア無線システムの構築 ○名坂純哉・杉本 司・中村浩司・有馬 聖(立命館大)・小林正明(AOC Japan)・熊木武志(立命館大) SANE2019-8 |
近年, 無線通信技術の発展により情報を容易かつ即座に伝達できる社会になってきており, 速度や確実性と共に安全性は重要な要... [more] |
SANE2019-8 pp.37-41 |
SANE |
2019-04-16 13:55 |
神奈川 |
防衛大学校 |
送受信回路で用いるICのばらつきについて ○有馬 聖・名坂純哉・杉本 司・中村浩司・熊木武志(立命館大)・小林正明(AOC Japan) SANE2019-9 |
近年の情報通信技術は半導体素子や通信処理アルゴリズムの発達によって格段に進歩してきた.それに伴い,モバイルノートパソコン... [more] |
SANE2019-9 pp.43-46 |
EMM |
2019-03-13 15:15 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
[ポスター講演]雑音環境における電子指紋符号に対する結託攻撃の攻撃戦略推定 ○安井達哉・栗林 稔・舩曵信生(岡山大) EMM2018-107 |
結託攻撃に耐性のある電子指紋符号に対して,結託者を検出するための最適な検出器が提案されている.しかし,この検出器を用いた... [more] |
EMM2018-107 pp.83-88 |
IT, ISEC, WBS (共催) |
2019-03-08 11:15 |
東京 |
電気通信大学 |
混合型の攻撃に対する電子指紋符号の同時容量の下界 ○關根達矢・古賀弘樹(筑波大) IT2018-119 ISEC2018-125 WBS2018-120 |
電子指紋符号はディジタルコンテンツの不正利用の抑止を目的とした技術である.コンテンツ内にユーザ と対応する符号語をあらか... [more] |
IT2018-119 ISEC2018-125 WBS2018-120 pp.269-274 |
IN, NS (併催) |
2019-03-05 13:50 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター |
RSSIの不規則性を考慮した複数端末による位置指紋収集の検討 ○岩舘武寛・小林秀幸(仙台高専) IN2018-136 |
人やモノの位置を推定し活用することは,捜索や,目的の場所への案内などに重要である.屋外ではGPSが普及しているが,屋内で... [more] |
IN2018-136 pp.313-318 |
SANE, SAT (併催) |
2019-02-13 13:30 |
鹿児島 |
JAXA種子島宇宙センター |
低SNR環境下における無線機識別性能の改善 ~ 短時間フーリエ変換を用いる方式と2段階のパラメータ最適化 ~ ○松田貴文・網嶋 武・大島正資・鈴木信弘(三菱電機) SANE2018-121 |
レーダや通信機などの無線機から放射された電波を受信し,その受信信号の特徴から相手の無線機を判別する技術は,無線機同定,あ... [more] |
SANE2018-121 pp.59-63 |
EA, ASJ-H, EMM, IPSJ-MUS (共催) [詳細] |
2018-11-21 13:30 |
石川 |
ホテルこうしゅうえん(輪島市) |
PDF文書に対する電子指紋システムへの適用を考慮した行セグメント分割埋め込み法 ○福島拓哉・栗林 稔・舩曵信生(岡山大) EA2018-69 EMM2018-69 |
PDF文書は利用者が多いため不正利用された場合の損害が大きく,PDF文書に対する電子透かし技術の研究が注目されている.
... [more] |
EA2018-69 EMM2018-69 pp.37-42 |
SR |
2018-10-31 13:25 |
海外 |
Mandarin Hotel, Bangkok, Thailand |
[ポスター講演]Device-free Indoor Localization utilizing BLE devices by controlling advertisement channels ○Junming Jiang・Azril Haniz・Kentaro Saito・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech) SR2018-85 |
Indoor localization has become a focus of research and devel... [more] |
SR2018-85 pp.63-70 |
EMM, LOIS, IE (共催) IEE-CMN, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2018-09-28 13:15 |
大分 |
ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) |
電子指紋符号における不正者検出のための動的戦略推定 ○安井達哉・栗林 稔・舩曵信生(岡山大)・越前 功(NII) LOIS2018-19 IE2018-39 EMM2018-58 |
確率的に構成される電子指紋符号に対して,結託者を検出するための最適な検出器が提案されている.しかし,この検出器は,検出の... [more] |
LOIS2018-19 IE2018-39 EMM2018-58 pp.65-70 |
ASN, NS, RCS, SR, RCC (併催) |
2018-07-11 14:35 |
北海道 |
函館アリーナ |
物理層の特徴量を用いた送信機個体識別に対する伝搬損失の影響評価 ○大辻太一・相馬達也・竹内俊樹・狐塚正樹・國弘和明(NEC) RCC2018-31 NS2018-44 RCS2018-86 SR2018-25 ASN2018-25 |
無線機は,アナログ回路のばらつき等により微小な個体差が存在し,受信電波から端末固有の個体差を抽出することで,送信機の個体... [more] |
RCC2018-31 NS2018-44 RCS2018-86 SR2018-25 ASN2018-25 pp.37-43(RCC), pp.43-49(NS), pp.37-43(RCS), pp.25-31(SR), pp.53-59(ASN) |
SANE |
2018-05-14 15:15 |
東京 |
機械振興会館 |
連続波に着目した特定電波源識別技術の検討 ○名坂純哉・杉本 司・小林正明・熊木武志(立命館大) SANE2018-10 |
近年, 無線通信の発展により情報を容易かつ即座に伝達できる社会になっており, その技術は人々が生活するうえで非常に重要な... [more] |
SANE2018-10 pp.51-56 |