お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE, MICT
(共催)
IEE-MBE
(連催) [詳細]
2025-01-23
11:10
福岡 九州工業大学 単チャネル表面筋電信号を用いた運動単位活動の数量的評価
永井秀利九工大MICT2024-53 MBE2024-34
表面筋電は,運動中でも計測可能で,筋の活動状態を直接的かつ電気的に捉えることができる方法の一つである.表面筋電は運動単位... [more] MICT2024-53 MBE2024-34
pp.24-29
NLP, CCS
(共催)
2024-06-06
15:55
福岡 西日本総合展示場AIM 洞房結節におけるNa+/Ca2+交換体の抑制による活動電位への影響
井岡惠理芝浦工大NLP2024-25 CCS2024-12
洞房結節は心臓の刺激伝導系の起点であり,自発的に活動電位を発生させるため心臓のペースメーカとし
ての役割を持つ.近年,... [more]
NLP2024-25 CCS2024-12
pp.49-52
ED, SDM, CPM
(共催)
2024-05-24
11:30
北海道 北海道大学クラーク会館(札幌キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ニオブ酸リチウムセラミックスの高密度化と電気的特性
山中康嗣・○番場教子信州大ED2024-2 CPM2024-2 SDM2024-9
これまでにLiNbO3成形体を単結晶またはLiとNbの比が異なるLixNbO3セラミックスで挟んで二段階焼成する手法で,... [more] ED2024-2 CPM2024-2 SDM2024-9
pp.5-8
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
15:15
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
回路パラメータにミスマッチのある積分発火型発振回路における共通ノイズ印加による同時発火現象に関する考察
中山翔太高田明雄函館高専)・坪根 正長岡技科大CAS2022-106 CS2022-83
結合していない発振器に共通のノイズを印加することによって発振器が互いに同期する現象はノイズ 誘起同期として知られる.この... [more] CAS2022-106 CS2022-83
pp.59-64
CAS, NLP
(共催)
2022-10-20
13:50
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
二種類の歩容セットを再現するハードウェアCPGネットワークモデル
前田義信新潟大CAS2022-21 NLP2022-41
一定の刺激下で興奮と非興奮を交互に繰り返す活動電位のバースト放電は,生体リズムの形成に有用であると考えられている.
本... [more]
CAS2022-21 NLP2022-41
pp.11-16
CAS, NLP
(共催)
2022-10-21
14:30
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
不規則間隔パルスで誘起される不感帯付き積分発火型発振回路の同期現象に関する考察
中山翔太高田明雄函館高専)・坪根 正長岡技科大CAS2022-32 NLP2022-52
ノイズの印加によって,結合していない発振器同士が同期する現象はノイズ誘起同期として知られる.また,ノイズを印加した積分発... [more] CAS2022-32 NLP2022-52
pp.65-70
NLP 2022-08-02
15:30
ONLINE オンライン開催 閾値処理における精度と消費エネルギーのトレードオフ関係
石田展雅長谷川禎彦東大NLP2022-36
近年確率熱力学において生体や半導体等様々な情報処理における精度が消費エネルギーによって上からバウンドされることが示されて... [more] NLP2022-36
pp.39-42
MBE, MICT
(共催)
2020-01-25
15:30
熊本 KKRホテル熊本 機械学習を用いた側頭連合野細胞活動による物体の脳内表現に関する研究
宇都嘉浩山本悠介岡村純也山田陽介戴 璐璘王 鋼鹿児島大MICT2019-51 MBE2019-80
本研究は三次元物体認識の脳内情報処理を解明することを目的としたものである.同じ観察角度で類似度の高い物体同士の弁別を行っ... [more] MICT2019-51 MBE2019-80
pp.63-67
CPM 2017-10-28
10:45
長野 信州大学 長野(工学)キャンパス E7棟 3階 研修室 単結晶アシスト及び2段階焼成によるニオブ酸リチウムセラミックスの作製
高宮 開横山裕紀小笠原 孝高須敬士・○番場教子信州大CPM2017-76
本研究では難焼結性のニオブ酸リチウム(LN)セラミックスの緻密体を作製するために,LN単結晶及び2段階焼成プロセスを用い... [more] CPM2017-76
pp.51-55
AI 2017-02-27
16:00
京都 京都大学 吉田キャンパス IoT複合イベント処理におけるアクションの並列実行
大谷雅之石田 亨中口孝雄村上陽平京大AI2016-39
Internet of Things(IoT)環境下でストリームデータを取り扱う手法として,複合イベント処理(Compl... [more] AI2016-39
pp.25-30
MSS, SS
(共催)
2017-01-27
10:00
京都 京都工芸繊維大学 60周年記念館 2階大セミナー室 マルチレイヤー・セルオートマトン・シミュレータの設計と応用
上川直紀梅尾博司阪電通大MSS2016-69 SS2016-48
セルオートマトン(CA)はJ. von Neumannにより考案された並列計算モデルの一つであり, 現在では, 複雑系な... [more] MSS2016-69 SS2016-48
pp.71-76
CCS 2016-11-04
10:25
京都 京都産大むすびわざ館 Suppression of Pathological Synchronization in Cortical Networks
Isao TokudaHisashi KadaRitsumeikan Univ.)・Jun-nosuke TeramaeOsaka Univ.CCS2016-30
大脳皮質においては外部からの感覚入力刺激がなくても、低頻度の発火が持続することが知られている。このような「自発発火活動」... [more] CCS2016-30
pp.5-8
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-07-06
14:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 神経回路の同期的活動に対するモジュール構造の影響に関する計算論的研究
守谷 哲山本英明秋間学尚平野愛弓庭野道夫東北大)・久保田 繁山形大)・佐藤茂雄東北大NC2016-13
生体神経回路は,例えば大脳皮質のマイクロカラムに代表されるような,数十~数百個の細胞からなるモジュールが統合されたシステ... [more] NC2016-13
pp.217-222
MBE, NC
(併催)
2015-11-20
14:55
宮城 東北大学 積分発火型ニューロン回路におけるスモールワールド構造と同期の関係
千田雄大山本英明平野愛弓東北大)・久保田 繁山形大)・庭野道夫東北大NC2015-37
脳神経系の回路素子である神経細胞は、生体脳において非ランダムに接続されている。本研究では、ネットワークの接続構造のスモー... [more] NC2015-37
pp.7-12
NC, MBE
(共催)
2015-03-17
15:50
東京 玉川大学 発火ニューロンモデルから組むニューラルマス要素モデル
梅原広明NICT)・寺前順之介阪大)・成瀬 康NICTMBE2014-161 NC2014-112
 [more] MBE2014-161 NC2014-112
pp.249-252
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会