お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 57件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT
(連催) ※学会内は併催
2022-11-11
14:50
宮城 フォレスト仙台
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シリコンリッチ窒化シリコン導波路を用いた全光PAM4/QPSK変換およびPAM4/16QAM変換
藤原侑斗三科 健末吉 旭丸田章博阪大OCS2022-48
変調フォーマットが異なるネットワークを低遅延で効率よく接続するための技術として,光領域で処理を行う全光変調フォーマット変... [more] OCS2022-48
pp.46-51
OPE, OCS, LQE
(共催)
2022-10-20
13:30
愛媛 松山市民会館 小ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コヒーレント干渉を用いたBPSK信号のアグリゲーションによる8QAM信号への変調方式変換
石田大河岸川博紀藤方潤一徳島大OCS2022-18 OPE2022-64 LQE2022-27
変調フォーマット変換は,異なる変調方式のネットワーク間を接続する際に有用となる.本研究では,遅延干渉計を用いたコヒーレン... [more] OCS2022-18 OPE2022-64 LQE2022-27
pp.5-9
IMQ, HIP
(共催)
2022-07-08
15:30
北海道 札幌市立大学 サテライトキャンパス 視覚特性を考慮したHDR映像からSDR映像への変換方法
唐 金昱山添 崇杉山賢二成蹊大IMQ2022-9 HIP2022-40
HDR(High Dynamic Range)映像はHDRディスプレイで表示すると最大1200%の高輝度まで表現できるが... [more] IMQ2022-9 HIP2022-40
pp.27-30
WPT 2022-03-07
12:10
京都 京都大学 宇治キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
容量分割により外部Qを調整する磁界共鳴送電
大野泰夫伊藤弘子レーザーシステムWPT2021-24
共鳴送電回路はインピーダンス変換装置と見なせるが、その変換比は結合係数で大きく変化する。その結果、結合係数の変化によって... [more] WPT2021-24
pp.21-24
OCS, CS
(併催)
2022-01-14
10:25
山口 KDDI維新ホール 会議室(204A・B)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
全光PAM4/16QAM変換信号向け適応等化器の検討
末吉 旭三科 健久野大介丸田章博阪大CS2021-72
変調フォーマットの異なるネットワークを低遅延で効率良く接続するための技術として,様々な全光変調フォーマット変換が提案され... [more] CS2021-72
pp.25-29
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2021-02-19
09:50
ONLINE オンライン開催 波長変換に対応した光フーリエ変換を用いた歪補償可変遅延線
畑山進丸來住直人電通大OFT2020-63 OPE2020-84
相互位相変調を用いた光フーリエ変換及び四光波混合を用いた波長変換によって構成された光可変遅延線の特性検証を行った.先行研... [more] OFT2020-63 OPE2020-84
pp.34-37(OFT), pp.39-42(OPE)
OCS, CS
(併催)
2021-01-14
13:30
ONLINE オンライン開催 非線形光ループミラーを用いた全光PAM4/16QAM変換信号のスペクトル利用効率および伝送特性
末吉 旭松本悠汰三科 健久野大介丸田章博阪大OCS2020-27
変調フォーマットの異なるネットワークを低遅延で効率良く接続するための技術として,様々な全光変調フォーマット変換が提案され... [more] OCS2020-27
pp.1-6
NLC 2020-02-17
10:20
東京 成蹊大学 救急医療での非言語行為解析のためのチームリーダの視線分析
土屋慶子種市 瑛横浜市大)・中村京太横浜市大附属市民総合医療センター)・酒井拓磨横須賀共済病院)・安部 猛横浜市大附属市民総合医療センター)・齊藤剛史九工大NLC2019-42
救急医療ではチームリーダーがメンバーと協働し, 安全に診療を行う必要がある. 本研究ではリーダーのコミュニケーション・ス... [more] NLC2019-42
pp.33-36
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 3次元顔画像に対する男らしさ、女らしさの印象変換の性質
小澤優希武山奈未三輪一石赤松 茂法政大
本研究では印象変換ベクトル法により3次元の印象変換画像を生成し,その顔画像に対する性差の印象操作の性質を調べた.様々な強... [more]
OCS, LQE, OPE
(共催)
2019-10-17
16:45
鹿児島 サンプラザ天文館(鹿児島) 非線形光ループミラーを用いた全光PAM4/16QAM変調フォーマット変換器の性能評価
松本悠汰三科 健久野大介丸田章博阪大OCS2019-38 OPE2019-76 LQE2019-54
データセンター内およびデータセンター間の光ファイバ伝送方式として,それぞれPAM4方式および16QAM方式が主流となりつ... [more] OCS2019-38 OPE2019-76 LQE2019-54
pp.59-64
EA, SIP, SP
(共催)
2019-03-15
13:30
長崎 アイランド ナガサキ(長崎市) [ポスター講演]音光変換デバイス「ブリンキー」を用いた音響シーン分析の検討
大石悠斗張 錦程山本 豊佐瀬文一森山紘行シャイブラー ロビン若林佑幸小野順貴首都大東京EA2018-142 SIP2018-148 SP2018-104
本研究では,音光変換デバイス「ブリンキー」を用いた音響シーン分析について,予備的な検討結果を報告する.ブリンキーは,LE... [more] EA2018-142 SIP2018-148 SP2018-104
pp.251-256
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2018-02-15
17:15
沖縄 沖縄県立博物館 講座室 波長多重信号における光フーリエ変換を用いた歪補償可変遅延線
横田 嶺高久優斗來住直人電通大OFT2017-73 OPE2017-177
全光信号処理のためのタイミング制御素子として光可変遅延線の実現が求められている.波長変換と分散性媒質を用いる手法があり,... [more] OFT2017-73 OPE2017-177
pp.23-28(OFT), pp.41-46(OPE)
ICTSSL, CAS
(共催)
2018-01-25
14:50
東京 機械振興会館 自由視点防犯カメラへの応用を前提とした射影変換における再帰的近似手法
田所勇生岡山県立大)・近藤真史川崎医療福祉大)・瀬島吉裕佐藤洋一郎岡山県立大CAS2017-118 ICTSSL2017-45
現在,防犯カメラのグローバル市場は2010年に比して約8割増の2845万台に拡大すると試算されている.特に,複数のカメラ... [more] CAS2017-118 ICTSSL2017-45
pp.45-50
WPT
(第二種研究会)
2017-12-09
- 2017-12-11
海外 シンガポール国立大学 Multiple Connection of Rectifiers for High Power RF-to-DC Conversion
Shogo NishiokaShinji AbeNaoki SakaiTakashi OhiraTUT
In order to convert high-power RF into DC, it is theoretical... [more]
MBE, NC
(併催)
2017-11-24
13:50
宮城 東北大学 ニューラル言語モデルの内部分析と話者性の変換への応用
武内達哉萩原将文慶大NC2017-29
本研究は,対話システムに使用されるニューラル言語モデルの内部状態に変換を与えることで,出力を間接的に変換し,対話システム... [more] NC2017-29
pp.13-18
OME, OPE
(共催)
2016-11-24
15:50
宮城 東北大学片平キャンパス ナノ・スピン総合研究棟 四光波混合および干渉を用いた偏波多重QPSK信号から偏波多重BPSK信号への変調フォーマット変換
岸川博紀後藤信夫徳島大OME2016-50 OPE2016-100
波長資源を有効活用し周波数利用効率を向上させ,柔軟かつ高効率なネットワークを実現するためには,所望の伝送容量や伝送距離に... [more] OME2016-50 OPE2016-100
pp.11-16
IEE-CMN, ITE-BCT
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-11-11
14:00
長崎 長崎商工会議所 相互位相変調による光フーリエ変換を用いた歪補償可変遅延線
横田 嶺高久優斗來住直人電通大OFT2016-34
全光信号処理のためのタイミング制御素子として光可変遅延線の実現が求められている.本研究では波長変換と分散性媒質を用いる手... [more] OFT2016-34
pp.51-56
SR 2016-10-28
09:15
大阪 大阪大学 中之島センター 無線物理量変換を活用した複数情報一括収集法
柿沼幸治藤井威生電通大)・田久 修信州大)・太田真衣福岡大SR2016-66
近年ワイヤレスセンサネットワークにおける情報収集では,観測情報をパケットに変換して情報伝送する手法が主に用いられている.... [more] SR2016-66
pp.59-64
EA, SP, SIP
(共催)
2016-03-28
13:15
大分 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza [ポスター講演]差分スペクトル補正に基づく歌声声質変換のためのF0変換の評価
小林和弘奈良先端大)・戸田智基名大/奈良先端大)・中村 哲奈良先端大EA2015-84 SIP2015-133 SP2015-112
本報告では,入力歌手の声質を目標歌手の声質へと変換する統計的手法に基づく歌声声質変換(SVC: Singing Voic... [more] EA2015-84 SIP2015-133 SP2015-112
pp.105-110
WIT 2016-03-04
15:25
茨城 筑波技術大学春日キャンパス(つくば) 音韻情報を考慮した話速変換による早口合成音声の明瞭度改善
佐賀俊介堀内靖雄黒岩眞吾千葉大WIT2015-94
視覚障がい者が使用しているスクリーンリーダーはPCの画面の情報を音声で読み上げるため,情報取得に時間がかかる.そのため,... [more] WIT2015-94
pp.31-36
 57件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会