お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 9件中 1~9件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2023-05-19
09:35
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
全天球画像における広いシーンに対応した任意視点画像生成
安江楓真秋田和俊浮田宗伯豊田工大PRMU2023-8
近年,任意視点画像生成の手法としてNeural Radiance Fields (NeRF)が注目されている.NeRFは... [more] PRMU2023-8
pp.39-44
NS, IN
(併催)
2020-03-06
09:10
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
リアルタイム配信に向けた分割自由視点映像のパイプラインベース分散生成手法
福元真哉村上正樹岡本 聡山中直明慶大NS2019-217
スポーツ観戦などにおける新たな価値体験を提供する技術として,ユーザが特定のカメラからの視点に捉われず,様々な角度から視聴... [more] NS2019-217
pp.215-220
PRMU, CNR
(共催)
2016-02-22
11:00
福岡 九州工業大学・飯塚キャンパス 運動視差を再現した事前生成型拡張現実感システムの開発
西崎優弥佐藤智和奈良先端大)・大倉史生阪大)・河合紀彦横矢直和奈良先端大PRMU2015-152 CNR2015-53
モバイル拡張現実感(Augmented Reality: AR)において,仮想物体を意図通りの場所に正確に配置するための... [more] PRMU2015-152 CNR2015-53
pp.109-114
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2010-12-02
10:50
京都 名古屋大学 動物体抽出を用いた自由視点画像合成
鈴木和真名大)・福嶋慶繁名工大)・圓道知博メヒルダド パナヒプル テヘラニ名大)・藤井俊彰東工大)・谷本正幸名大CS2010-53 IE2010-92
本稿では,多視点画像から動物体を抽出し,背景と切り分けて自由視点画像を生成する手法を提案する.従来手法では,視点の移動に... [more] CS2010-53 IE2010-92
pp.11-16
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2010-12-02
14:15
京都 名古屋大学 SfM位置推定による静的シーンの自由視点画像生成
竹内広太名大)・福嶋慶繁名工大)・圓道知博メヒルダド パナヒプル テヘラニ名大)・藤井俊彰東工大)・谷本正幸名大CS2010-58 IE2010-97
静止物体のみで構成されたシーンをハンディカメラで撮影し,その動画像をもとに自由視点画像を生成する手法を提案する.自由視点... [more] CS2010-58 IE2010-97
pp.41-46
ITE-ME, ITE-CE
(共催)
IE
(連催) [詳細]
2010-07-26
14:00
鹿児島 屋久島環境文化村センター 異なる解像度のカメラからの自由視点画像生成
安藤建吾名大)・福嶋慶繁名工大)・圓道知博メヒルダド パナヒプル テヘラニ名大)・藤井俊彰東工大)・谷本正幸名大IE2010-49
本稿では自由視点画像生成に解像度の異なるカメラ群を用いる手法を提案する.近年自由視点画像生成は高解像度化が求められている... [more] IE2010-49
pp.1-5
CS, IE, ITE-BCT
(共催)
IPSJ-AVM
(連催) [詳細]
2009-12-07
15:20
愛知 名古屋大学 ハンディカメラからの自由視点画像生成
竹内広太名大)・福嶋慶繁名工大)・圓道知博メヒルダド パナヒプル テヘラニ名大)・藤井俊彰東工大)・谷本正幸名大CS2009-59 IE2009-123
ハンディカメラにより撮影された動画像をもとに自由視点画像を生成する手法を提案する.自由視点画像を生成する際に必要な情報で... [more] CS2009-59 IE2009-123
pp.23-28
IE 2009-04-27
15:15
東京 機械振興会館 焦点の異なる多視点画像からの自由視点画像の生成
久保田 彰中大)・羽鳥好律東工大IE2009-9
二層の奥行からなるシーンに対して,焦点合わせを交互に変えながら取得した多視点画像を用いて自由視点画像を生成する方法を提案... [more] IE2009-9
pp.45-50
MVE, IE
(共催)
2006-07-13
16:20
石川 金沢大学 分割された局所領域での内挿補間による自由視点映像の生成
石川彰夫酒澤茂之小池 淳KDDI研
複数のビデオカメラを被写体の周囲の水平な円周上に配置し中心を輻輳撮影した多視点映像を用いて,に,ビデオカメラの無い仮想視... [more] IE2006-25 MVE2006-31
pp.37-42
 9件中 1~9件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会