研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EA, US (併催) |
2023-12-23 13:25 |
福岡 |
九州大学 大橋キャンパス デザインコモン 2階 |
周波数領域Prony法に基づく励振解析 ~ 励振項の分離と励振過程の時間周波数表現 ~ ○安藤 繁(東大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ITS, WBS, RCC (共催) |
2023-12-22 10:55 |
沖縄 |
みんなの貸会議室 那覇泉崎店 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Pre-coded Windowed OFDM方式のマルチパス環境におけるソフトウェア無線機を用いた実験 ○上垣外将隆・辻本博近・大野光平(明大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SRW, SeMI (併催) |
2023-11-21 17:00 |
東京 |
東京農工大小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]見通し内外の変化に対応できるSC-FDE伝送を対象とした送信電力制御に関する一検討 ○鈴木理沙・齋藤周平・前原文明(早大) SRW2023-30 |
6Gで想定される新たなモバイルアプリケーションの実現にあたっては,データレートだけでなく,効果的な消費電力の低減も無線シ... [more] |
SRW2023-30 pp.20-21 |
SANE |
2023-08-18 10:10 |
北海道 |
室蘭市生涯学習センター きらん (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
修正FDBP-AFを用いたミリ波オートフォーカス手法 ○北村尭之・土田正芳(三菱電機) SANE2023-36 |
近年,ミリ波レーダの小型化に伴いドローン搭載合成開口レーダ(SAR)イメージングが注目されている.ドローン搭載SARの研... [more] |
SANE2023-36 pp.11-16 |
SeMI, RCS, RCC, NS, SR (併催) |
2023-07-13 13:25 |
大阪 |
大阪大学中之島センター+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
周波数選択性チャネルにおけるMIMO-OFDM信号のチャネルのヌル空間を活用したピークキャンセル信号に基づくPAPR抑圧法 ○斉藤 純・樋口健一(東京理科大) RCS2023-92 |
本稿では,筆者らが先に報告した周波数選択性チャネルにおけるMIMO (multiple-input multiple-o... [more] |
RCS2023-92 pp.64-69 |
MWPTHz |
2023-06-07 15:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]マイクロ光コムを用いた低位相雑音テラヘルツ波発生と応用に向けた要素技術開発 ○鐵本智大・古澤健太郎・関根徳彦(NICT) MWPTHz2023-3 |
スペクトル純度が高い低位相雑音の発信器は,無線通信や分光等の応用において,機能の改善や信頼性を向上させるために有用である... [more] |
MWPTHz2023-3 pp.8-11 |
EST |
2023-05-19 11:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
VLF帯大地-電離圏導波管伝搬の時間変動を用いた静穏時下部電離圏の電子密度同定 ○安藤芳晃・入江俊行(電通大) EST2023-3 |
電離圏下部(高度60-100 km,D 層)の電子密度の安価な常時観測手法として,Very Low Frequency ... [more] |
EST2023-3 pp.11-16 |
PN |
2023-03-02 17:40 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
固有値領域搬送波周波数オフセット推定法の実験的検証 ○前田貴也・久野大介(阪大)・吉田悠来(NICT)・丸田章博・三科 健(阪大) PN2022-73 |
デジタルコヒーレント受信機では,搬送波信号と局部発振器との間の波長不整合により生じる搬送波周波数オフセット(CFO) を... [more] |
PN2022-73 pp.164-169 |
EST |
2023-01-26 13:50 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
領域分割型並列有限要素法に基づく電子回路基板の電磁界解析に関する基礎検討 ○西嶋幹太(宮崎大)・後藤聡太・村山敏夫(ソニーグローバルM&O)・武居 周(宮崎大) EST2022-81 |
本研究において,近年EMC検討等に際し電磁界解析の需要が一層高まりつつある電子回路基板において,伝送線路が表面に存在する... [more] |
EST2022-81 pp.39-42 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-16 14:55 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
可変ディジタルフィルタの安定性保証関数の多様性 ○伊藤 登(東邦大) RCS2022-170 |
ディジタルフィルタは信号処理を行うための最も基本的な信号処理システムであり、情報通信や様々な情報処理の分野でその有効性を... [more] |
RCS2022-170 pp.91-95 |
PN |
2022-11-07 16:45 |
高知 |
高知城歴史博物館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]水中可視光無線通信 ○小玉崇宏(香川大) PN2022-27 |
今回の報告では,浅海領域と深海領域それぞれの水中光無線について当機関が取り組む技術を述べる.深海を対象とした水中可視光無... [more] |
PN2022-27 pp.32-38 |
PN |
2022-11-08 11:25 |
高知 |
高知城歴史博物館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
波長分散制御を用いた高周波帯移行におけるマルチデータ集約技術の検討 ○牧野将之・辻 知樹(阪大)・西岡隼也・中村誠希・赤松孝俊・小西良明・鈴木巨生(三菱電機)・小西 毅(阪大) PN2022-29 |
これまでに光パルスの波長分散制御によるMHz帯の低周波領域からBeyond-5Gで想定されるミリ波・テラヘルツ波帯の高周... [more] |
PN2022-29 pp.44-47 |
SAT, KOSST (連催) |
2022-10-07 10:20 |
福岡 |
リファレンス大博多ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
可変再帰形ディジタルフィルタの安定性保証と多種多様な変換関数 ○伊藤 登(東邦大) SAT2022-50 |
可変ディジタルフィルタとは、信号処理応用の必要に応じてフィルタの周波数特性を素早く変化させることができるディジタルフィル... [more] |
SAT2022-50 pp.31-35 |
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP (共催) |
2022-07-07 16:15 |
北海道 |
北大百年記念会館 |
可変ディジタルフィルタの安定性保証問題と変数変換法 ○伊藤 登(東邦大) EA2022-20 |
ディジタルフィルタは音声処理、画像処理、情報通信など様々な分野においてその有効性を発揮する最も基本的なメディア処理システ... [more] |
EA2022-20 pp.36-41 |
SIP, BioX, IE, MI (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-20 13:20 |
熊本 |
熊本大学工学部黒髪キャンパス南地区 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
可変再帰形フィルタの安定性を保証するための変換関数 ○伊藤 登(東邦大) SIP2022-21 BioX2022-21 IE2022-21 MI2022-21 |
信号処理の途中でディジタルフィルタの周波数特性を変化させることがしばしば要求される。このような要求を満たすため、周波数特... [more] |
SIP2022-21 BioX2022-21 IE2022-21 MI2022-21 pp.109-112 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高周波数帯における周波数変換装置を搭載した中継端末の最適位置評価 ○瀧川将弘・堅岡良知・大関武雄・渡辺大詩・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所) RCS2021-291 |
フィジカル空間とサイバー空間の一体化(CPS: Cyber-Physical System)の実現のため,上りリンクにお... [more] |
RCS2021-291 pp.195-200 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
可変ディジタルフィルタの安定性保証問題と変数変換法 ○伊藤 登(東邦大) |
ディジタルフィルタは音声処理、画像処理、情報通信など様々な分野においてその有効性を発揮する最も基本的なメディア処理システ... [more] |
|
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-20 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
送信プリコーディングと伝送路補間を用いた陸上音響通信に関する検討 ○山本捷義・久保博嗣(立命館大) IT2021-31 SIP2021-39 RCS2021-199 |
本報告では,市販の音響電子機器を活用した72kbps陸上音響通信方式 (TRAC:terrestrial acousti... [more] |
IT2021-31 SIP2021-39 RCS2021-199 pp.18-23 |
ED, THz (共催) |
2021-12-20 14:55 |
宮城 |
東北大学・電気通信研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]マイクロ光コムを利用した低位相雑音テラヘルツ波発生 ○鐵本智大(NICT)・永妻忠夫(阪大)・Martin Fermann(イムラアメリカ)・Gabriele Navickaite・Michael Geiselmann(ライジェンテック)・Antoine Rolland(イムラアメリカ) ED2021-51 |
無線通信の継続的な利用周波数拡大等の要求に応えるため,300 GHz帯における低位相雑音発振器の必要性が増している.10... [more] |
ED2021-51 pp.16-19 |
RCS, NS (併催) |
2021-12-16 13:00 |
奈良 |
奈良県文化会館+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Performance Evaluation of SC-FDE Considering Radiation Pattern in Millimeter-wave and Terahertz Broadband Communications ○Yuto Oyamada・Shuhei Saito・Hirofumi Suganuma(Waseda Univ.)・Keita Kuriyama・Yu Ono・Hayato Fukuzono・Masafumi Yoshioka(NTT)・Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) RCS2021-178 |
With the growing demand for wireless mobile services and the... [more] |
RCS2021-178 pp.19-23 |