研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 10:35 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ShiftIR GANを用いたカーボンナノチューブ画像の超解像度化 ○各務嘉記・丸山隆浩・堀田一弘(名城大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 16:30 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
内観シミュレーションへのCycleGANの応用方法の検討 ○葉木達矢・黒木修隆・沼 昌宏(神戸大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-02-28 09:30 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Multi-stream FC-HiFi-GAN:学習可能な軽量アップサンプリングを用いた高速ニューラル波形生成モデル ○山下陽生(神戸大/NICT)・岡本拓磨(NICT)・高島遼一・滝口哲也(神戸大)・戸田智基(名大/NICT)・河井 恒(NICT) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 11:45 |
北海道 |
北海道大学 |
画像処理に基づく活性汚泥の自動評価システムの開発 ○三上佳亮・髙松友輔・卯子澤優斗・鈴木元樹・塩谷浩之(室蘭工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NC, NLP (共催) |
2023-01-29 14:00 |
北海道 |
公立はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スパイキングニューロンモデルによる培養神経系のリザバー計算の性能評価 ○石川慶孝(はこだて未来大)・新川拓海(大分大)・住 拓磨(東北大)・加藤秀行(大分大)・山本英明(東北大)・香取勇一(はこだて未来大) NLP2022-102 NC2022-86 |
培養神経系を物理リザバーとみなして,その情報処理の特性を明らかにしようとする研究が進んでいる.培養神経系の物理リザバーか... [more] |
NLP2022-102 NC2022-86 pp.112-117 |
MW, ED (共催) |
2023-01-27 11:00 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
1入力広帯域GaN増幅器のバイアス依存性の測定評価 ○中川祐希・加保貴奈(湘南工科大)・坂田修一・小松崎優治・山中宏治(三菱電機) ED2022-89 MW2022-148 |
800MHzから4.8GHzまでの4GHz幅をカバーする4G/5G基地局用広帯域GaN増幅器を研究している.周波数帯域毎... [more] |
ED2022-89 MW2022-148 pp.19-24 |
MW, ED (共催) |
2023-01-27 14:45 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]マイクロ波ミリ波帯におけるGaN電力増幅器のための回路、デバイス技術 ○松永高治(湘南工科大) ED2022-95 MW2022-154 |
現在、GaNデバイスは移動体基地局を始め、放送機器、各種レーダーシステム、簡易幹線無線システムなどマイクロ波帯通信インフ... [more] |
ED2022-95 MW2022-154 pp.44-49 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-27 11:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
GANネットワークによる自動生成イラストについて ○本根愛華・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) CAS2022-83 ICTSSL2022-47 |
本報告ではGAN(敵対的生成ネットワーク) を用いた画像生成について検討する. 最初に,GAN(敵対的生成ネットワーク)... [more] |
CAS2022-83 ICTSSL2022-47 pp.104-107 |
OME, IEE-DEI (連催) |
2023-01-18 13:40 |
愛知 |
愛知・日間賀島 ホテル浦島 |
[依頼講演]レーザーテラヘルツ放射顕微鏡によるGaN-HEMTの界面ポテンシャル分布 ○高田徳幸(産総研) OME2022-63 |
レーザーテラヘルツ放射顕微鏡(LTEM)は、半導体表面・界面にフェムト秒光パルスを照射し、光電流や分極の時間変化に由来し... [more] |
OME2022-63 pp.1-3 |
OME, IEE-DEI (連催) |
2023-01-19 09:25 |
愛知 |
愛知・日間賀島 ホテル浦島 |
[依頼講演]フルオロベンゼン類を有する有機半導体の開発と薄膜デバイスへの応用 ○安田 剛(物質・材料研究機構)・桑原純平・神原貴樹(筑波大) OME2022-72 |
有機薄膜デバイスは、新規材料の開発により高効率の特性が得られているが、現状、高効率を示す材料の合成には、数多くの工程が必... [more] |
OME2022-72 pp.37-40 |
OME |
2022-12-26 15:20 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]時間分解静電気力顕微鏡を用いた導電性有機薄膜の電荷追跡 ○松本卓也(阪大) OME2022-53 |
ナノ電子デバイス、太陽電池、触媒などで重要な電荷の動きを追跡する時間分解静電気力顕微鏡の技術と測定例を紹介する。AM-F... [more] |
OME2022-53 pp.13-18 |
OME |
2022-12-26 16:40 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非フラーレン系アクセプターY6とトリアリールアミン系ドナー材料を用いる有機薄膜太陽電池の性能におよぼす結晶性の影響 ○景山 弘(琉球大)・奥本健二(奥本研) OME2022-55 |
非フラーレンアクセプターY6と、トリアリールアミン系ドナー材料2-({7-[5-(di-p-tolylamino)thi... [more] |
OME2022-55 pp.22-25 |
OME |
2022-12-27 10:15 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
低密度光に誘起される有機無機ペロブスカイト結晶の構造相転移 ○岩崎 悠・田中 陽・神野莉衣奈・安武裕輔・深津 晋(東大) OME2022-59 |
有機無機ペロブスカイトは優れた光電変換特性を持つ一方で、その強い電子格子相互作用からポーラロンが生じ結晶構造に大きな影響... [more] |
OME2022-59 pp.40-43 |
EA, US (併催) |
2022-12-22 13:30 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
[ポスター講演]汎用ボコーダにおける話者ベクトルを多入力に用いた子供音声の品質改善 ○吉田 悟・古家賢一(大分大)・水野秀之(諏訪理科大) EA2022-64 |
音声合成で用いられているニューラルボコーダは人間の音声と区別がつかない程, 高品質な音声を合成することが可能である. 本... [more] |
EA2022-64 pp.18-23 |
IBISML |
2022-12-22 10:50 |
京都 |
京都大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]材料開発における機械学習・深層学習 ○藤井幹也(奈良先端大) IBISML2022-41 |
近年,物質科学と情報科学が融合したマテリアルズ・インフォマティクスが注目されている.本講演では物質科学の分野で,なぜ情報... [more] |
IBISML2022-41 p.2 |
EA, US (併催) |
2022-12-22 16:50 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
[ポスター講演]YbGaNおよびYbAlNエピタキシャル薄膜共振子の特性 ○李 嵩・賈 軍軍・柳谷隆彦(早大) US2022-64 |
AlNやGaN圧電薄膜を用いたバルク弾性波(BAW)共振子は、高い音速と低い機械的損失を持つため、マイクロ波通信用のGH... [more] |
US2022-64 pp.74-79 |
ED, MWPTHz (共催) |
2022-12-20 11:15 |
宮城 |
東北大学・電気通信研究所 |
レーザーテラヘルツ放射顕微鏡によるGaN:Euのバンドギャップ推定とキャリア輸送特性評価 ○村上史和(阪大レーザー研)・竹尾敦志(阪大院工)・アブダル マナーン(マンチェスター大)・藤原康文(阪大院工)・斗内政吉(阪大レーザー研) ED2022-82 MWPTHz2022-53 |
窒化ガリウム(GaN)にユーロピウムをドープしたGaN:EuはGaNベースの赤色発光ダイオード(LED)材料として注目を... [more] |
ED2022-82 MWPTHz2022-53 pp.52-57 |
EE, OME, CPM (共催) |
2022-12-09 11:20 |
東京 |
機械振興会館 B3-1 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ゲートドライバーICの1チップ化・高機能化に向けての検討 ○大串悠介・松本 聡(九工大) EE2022-22 CPM2022-77 OME2022-35 |
近年、電源の小型化に対して、高周波で高効率動作が実現できるGaNパワーデバイスが注目を集めている。本研究室では高周波で高... [more] |
EE2022-22 CPM2022-77 OME2022-35 pp.18-23 |
WPT (第二種研究会) |
2022-12-05 - 2022-12-06 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Field-Plate Length Dependence of 2.4-GHz Rectification Characteristics of Gated-Anode GaN HEMT Based Diode ○Gen Taguchi・Naoya Kishimoto・Youichi Tsuchiya・Debaleen Biswasa・Ma Qiang(Nagoya Inst. of Tech.)・Yuji Ando・Hidemasa Takahashi(Nagoya Univ)・Kenji Itoh・Naoki Sakai(Kanazawa Inst. of Tech)・Akio Wakejima(Nagoya Inst. of Tech.) |
We demonstrate field-plate (FP) length dependence of 2.4-GHz... [more] |
|
MBE, NC (共催) |
2022-12-03 11:50 |
大阪 |
大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス |
大脳皮質の標準領野間ラミナ投射パターンの抽出 ○鈴木雄大(東大)・田和辻可昌(早大)・山川 宏(WBAI/東大) MBE2022-34 NC2022-56 |
神経科学の分野では,解剖学的知見に基づいた,大脳皮質のラミナ構造(ラミナ構造)や,大脳皮質の領野間ラミナ投射パターン(投... [more] |
MBE2022-34 NC2022-56 pp.51-56 |