研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
WIT |
2023-06-17 14:55 |
沖縄 |
沖縄産業振興センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
重度障害児向けオンラインゲームの実用と活用 ○伊藤史人(島根大)・奥井大貴(Wingarc 1st) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SIS, IPSJ-AVM (連催) [詳細] |
2023-06-15 14:00 |
島根 |
松江工業高等専門学校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視線計測に基づく会話中における顔画像の重要性に関する研究 ○中山果瑛・寺尾健太・安達美穂・宮本龍介(明大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
HIP, HCS (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2023-05-15 10:20 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ヒトとサカナの目 ~ :視線刺激に対する注意特性 ~ ○石川健太・小山貴士・田中嘉彦・大久保街亜(専修大) HCS2023-2 HIP2023-2 |
これまでの視線研究において,ヒトの視線は矢印などの方向性をもつ刺激とは異なる特殊な注意特性(逆ストループ効果)を生じさせ... [more] |
HCS2023-2 HIP2023-2 pp.6-9 |
HIP, HCS (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2023-05-15 11:00 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視線逆ストループ効果の反応時間分布 ~ 2段階仮説による検討 ~ ○田中嘉彦・石川健太・小山貴士・大久保街亜(専修大) HCS2023-4 HIP2023-4 |
空間ストループ課題において, 矢印は空間ストループ効果を生じさせ, 視線は逆ストループ効果を生じさせる。Tanaka e... [more] |
HCS2023-4 HIP2023-4 pp.14-17 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 14:40 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視線情報の活用よる観光情報推薦システムの開発及び評価 ○森 大河・山田光穗(東海大)・石井英里子(鹿児島県立短大)・星野祐子(東海大) IMQ2022-45 IE2022-122 MVE2022-75 |
近年ではおすすめから情報収集を行う人が増加しており,推薦システムの需要が高まっている.一方で,生体情報を情報推薦システム... [more] |
IMQ2022-45 IE2022-122 MVE2022-75 pp.131-136 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-17 11:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
骨格推定を用いた人型視線ヒートマップの作成 ○中村智喜・三上 弾(工学院大) IMQ2022-68 IE2022-145 MVE2022-98 |
スポーツの練習ではしばしば,自身のフォームや熟練者のフォームを動画で分析することがある.トレーニングや指導の場面でこのよ... [more] |
IMQ2022-68 IE2022-145 MVE2022-98 pp.241-246 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-17 13:15 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視線情報を用いた移動環境下における興味対象の検出 ○宮島大和・三上 弾(工学院大) IMQ2022-75 IE2022-152 MVE2022-105 |
移動中に興味を感じたことが後に役に立つことは少なくない.しかし,移動中に興味を持ってもすぐ忘れてしまうこともしばしばある... [more] |
IMQ2022-75 IE2022-152 MVE2022-105 pp.284-289 |
ET |
2023-03-15 14:00 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スライドデータと聴衆の無意識反応の分析に基づいたプレゼンテーション中の問題箇所推定 ○齋藤 皓(福島大)・中山祐貴(山形大)・大沼 亮(津田塾大)・神長裕明(福島大)・宮寺庸造(学芸大)・中村勝一(福島大) ET2022-88 |
研究活動などの成果や進捗状況を伝える手段としてプレゼンテーションは重要な存在である.特に,スライドを用いたプレゼンテーシ... [more] |
ET2022-88 pp.178-183 |
HCS |
2023-03-02 10:00 |
静岡 |
常葉大学 草薙キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3次元バーチャル空間におけるインフォーマルコミュニケーションの開始を促すためのゲイズキューの可視化手法 ○市野順子・井出将弘(東京都市大)・芳木武仁(TIS)・横山ひとみ(岡山理科大)・淺野裕俊(工学院大)・宮地英生・岡部大介(東京都市大) HCS2022-77 |
インフォーマルコミュニケーションが始まる前の人々のインタラクションでは,ソーシャルキューの中でも特にゲイズキューが重要な... [more] |
HCS2022-77 pp.7-12 |
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR (連催) |
2023-01-26 10:30 |
奈良 |
奈良先端科学技術大学院大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]YOLOを使った物体検出による視覚的意図推定モデルの改良 ○奥濱眞聖・比嘉 聖・山田孝治(琉球大)・神里志穂子(沖縄高専) MVE2022-34 |
ヒトの視線には意識的に物体を注視するものと無意識的に周辺を確認する 2 種類が存在する. 視線を使った入力インターフェー... [more] |
MVE2022-34 pp.1-2 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2022-12-08 10:25 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) |
視空間認知訓練支援システムの提案 佐久間実緒(仙台高専)・小畑 佳(アイ・エス・ビー)・船木智史(トヨタシステムズ)・大黒一司(東北文化学園大)・○與那嶺尚弘(沖縄高専) WIT2022-6 |
高次脳機能障害の症状の一つである半側空間無視のリハビリテーションや,高齢者の視覚認知機能の維持を支援する目的で,作業療法... [more] |
WIT2022-6 pp.11-16 |
ET |
2022-11-05 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
プログラミングデバッグ学習支援を目的とした動的視線フィードバックの提案 ○吉森航平・加納 徹・赤倉貴子(東京理科大) ET2022-33 |
近年,Society5.0 の実現に向けて IT 人材の需要が高まっている.IT 人材の供給力の強化としては,プログラミ... [more] |
ET2022-33 pp.19-24 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2022-10-06 13:20 |
北海道 |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視界外の注意領域の推定 ○原 航基・中澤篤志(京大) MVE2022-18 |
注視行動は人間の外界に対する注意機能にとって重要な要素の一つである.
機械学習等による顕著性推定の研究は,与えられた画... [more] |
MVE2022-18 pp.1-6 |
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO, ITE-SIP (連催) ※学会内は併催 |
2022-06-16 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催(Zoom + Slack) |
ARにおけるバブルカーソルを用いた視線入力に関する検討 ○藤原智宏・金成 慧・佐藤美恵(宇都宮大) |
近年,拡張現実に関する研究が盛んに行われており,拡張現実における入力方法の一つとして視線入力が注目されている.視線入力に... [more] |
|
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-15 13:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視線知覚におけるパーツベースの処理 ~ 視線空間ストループ課題による検討 ~ ○田中嘉彦・石川健太・小山貴士・大久保街亜(専修大) HCS2022-11 HIP2022-11 |
空間ストループ課題において,視線ターゲットは逆空間ストループ効果を生じさせる.すなわち,視線方向と提示位置が不一致条件の... [more] |
HCS2022-11 HIP2022-11 pp.53-56 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-15 13:30 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
さまざまな視線に対するヒトの注意特性 ○石川健太・小山貴士・田中嘉彦・大久保街亜(専修大) HCS2022-12 HIP2022-12 |
これまでの視線研究において,ヒトの視線は矢印などの方向性をもつ刺激とは異なる特殊な注意特性(逆ストループ効果)を生じさせ... [more] |
HCS2022-12 HIP2022-12 pp.57-62 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-15 14:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視線手がかり課題における社会的促進 ○小山貴士・石川健太・大久保街亜(専修大) HCS2022-14 HIP2022-14 |
他者の視線方向は観察者の視空間的注意を誘導する。このような視線手がかりによる視空間的注意誘導に関する研究において、視線手... [more] |
HCS2022-14 HIP2022-14 pp.67-70 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-15 15:55 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
キャラクタの目の描画支援のためのホロウマスク効果のある3DCGの活用 ○飛鳥 惇・東 孝文(東京電機大) HCS2022-18 HIP2022-18 |
本研究では,主観視点の構図を描画する初心者を対象に,視聴者の視線と一致するキャラクタの目の描画について支援し,初心者でも... [more] |
HCS2022-18 HIP2022-18 pp.86-91 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-16 09:40 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
状況変化に対応するレジリエンスポテンシャルの特徴分析 ~ インタラクション設計に向けて ~ ○吉田 悠・加間英貴・中野 廉(日大)・狩川大輔(東北大)・青山久枝(電子航法研)・鳥居塚 崇(日大) HCS2022-20 HIP2022-20 |
本研究では,作業者のレジリエンスポテンシャル(以下,RP)の向上を支援するためのシステム・インタラクションの実現を目指し... [more] |
HCS2022-20 HIP2022-20 pp.98-103 |
MBE |
2022-05-13 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
交差点右折時の歩行者発見のためのドライバ視線行動の基礎計測 ○緒方 青・今村 孝(新潟大) MBE2022-2 |
歩行者の事故割合は,自動車の交差点右折と衝突するケースが多く,その要因としてドライバ側の「発見の遅れ」が挙げられる.本研... [more] |
MBE2022-2 pp.6-9 |