研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-16 15:35 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CNNに基づく知覚ハッシュの枝刈りによるモデル圧縮 ○三品翔大・森住哲也・木下宏揚(神奈川大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 10:45 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルメイクシステムにおける流行スタイルの学習と推薦に関する研究 ○佐藤禎美・黒木修隆・沼 昌宏(神戸大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
PN |
2023-03-02 11:50 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SC22における日米間を接続した再構成可能プローブコンセプト実証実験 ○岡本 聡・山中直明(慶大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
PN |
2023-03-02 13:40 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
時間拡散暗号鍵を用いたコンスタレーション保持シンボル暗号化の検討 ○天野秀俊・島田啓司・小玉崇宏(香川大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SWIM |
2023-02-17 13:00 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[基調講演][基調講演]MicrosoftのDX事例 ~ Microsoft自身のDX事例とその他事例 インダストリアル メタバースへの取組みなど ~ ○濱口猛智(マイクロソフト) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
OPE (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2023-02-17 11:05 |
沖縄 |
シャボン玉石けんくくる糸満 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コヒーレント光伝送システムにおけるMIMO適応等化に対する深層展開を用いた動作パラメータ設計 ○砂本英大・五十嵐浩司(阪大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, NWS (併催) |
2023-01-26 11:20 |
山口 |
ハイブリッド開催(山口県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋内環境でのwi-fiの電波状況を推測する無線通信空間の確率的デジタルツイン構築の研究 ○児玉大暉・本多弘睦・TECHASARNTIKUL NATTAON・義久智樹・下西英之(阪大) NS2022-152 |
サイバーフィジカルシステム(CPS)では人間とロボットが共存するために安全確実な無線通信が必要とされており,特定のエリア... [more] |
NS2022-152 pp.13-18 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-26 14:00 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非零桁上限数に対するCSD係数FIRフィルタの設計性能評価 ○森川まり花・陶山健仁(東京電機大) CAS2022-70 ICTSSL2022-34 |
本研究では, CSD 係数 FIR フィルタ設計における回路規模の大小が設計性能に及ぼす効果について検討する.FIR フ... [more] |
CAS2022-70 ICTSSL2022-34 pp.45-50 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-27 17:00 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
リング共振器とインタディジタル結合を用いた21GHz帯広帯域マイクロストリップ線路バンドパスフィルタに関する検討 ○石村康大・和田光司(電通大)・川口則幸(国立天文台) CAS2022-95 ICTSSL2022-59 |
本検討では,水蒸気吸収スペクトルの計測における水蒸気ラジオメータへの利用を想定し,リング共振器及びインタディジタル型結合... [more] |
CAS2022-95 ICTSSL2022-59 pp.163-167 |
HCS |
2023-01-21 15:55 |
京都 |
京都工芸繊維大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
「幼児における絵本・映像との接触と感情発達の関連」 ○金指百衣子(上智大)・渡邊直美・小林哲生(NTT)・齋藤慈子(上智大) HCS2022-62 |
幼児の感情発達に影響を与える要因を探るために,家庭での絵本・映像との接触と,幼児の感情理解能力の関連を検討した。幼稚園に... [more] |
HCS2022-62 pp.42-47 |
SCE |
2023-01-20 13:45 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
断熱量子磁束パラメトロン回路を用いた低電力バイナリニューラルネットの設計 ○山内智晴・傘 昊(東京都市大)・吉川信行(横浜国大)・陳 オリビア(東京都市大) SCE2022-14 |
断熱量子磁束パラメトロン (AQFP) 回路は,超伝導集積回路の中でも低消費電力性に優れた回路である.そのため,エネルギ... [more] |
SCE2022-14 pp.6-11 |
EE |
2023-01-19 16:05 |
福岡 |
九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LLC共振形コンバータのPWM制御について ~ ディジタルPID制御の検証 ~ ○柳本 崇・佐藤輝被(大分大) EE2022-40 |
パルス周波数変調(Pulse Frequency Modulation:PFM)方式によって動作するLLC電流共振形DC... [more] |
EE2022-40 pp.78-82 |
EE |
2023-01-20 12:50 |
福岡 |
九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ディジタル電流モードPOL電源の動特性 ○松下 歩・梶原一宏・黒川不二雄(長崎総合科学大) EE2022-47 |
本稿では,ディジタル電圧モードおよびディジタルピーク電流モード制御において位相補償回路の有無による動特性について述べる.... [more] |
EE2022-47 pp.117-122 |
OCS, CS (併催) |
2023-01-12 13:25 |
福岡 |
キャナルシティ博多 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Beyond 400Gに向けた短距離光通信向けデジタルコヒーレント技術 ○三浦浩志・鈴木純一・大畠伸夫・望月敬太・鈴木巨生(三菱電機) OCS2022-60 |
今後,デジタルコヒーレント通信技術はデータセンタ通信用途など短距離光通信用途にも適用領域の拡大が想定される.本稿ではデー... [more] |
OCS2022-60 pp.2-5 |
OCS, CS (併催) |
2023-01-13 16:00 |
福岡 |
キャナルシティ博多 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
部分凍結MIMO適応等化器による動的環境中の高精度波形歪み等化 ○川合 暁・中村政則・高橋みなみ・小林孝行・宮本 裕(NTT) OCS2022-69 |
1Tb/s/λ超級の光送受信機においては送受信機内部で発生するIQ波形歪みを高精度に補償する能力が重要である。これに対し... [more] |
OCS2022-69 pp.51-55 |
MW |
2022-12-15 15:00 |
三重 |
神宮会館(伊勢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
簡易モデルを用いた60 GHz帯ダイレクトRFアンダーサンプリング受信用サンプルホールド回路のクロック立下り時間の検討 ○古市朋之・本良瑞樹・末松憲治(東北大) MW2022-135 |
我々はこれまで60 GHz 帯ダイレクトRF アンダーサンプリング受信用サンプルホールド(S/H) IC を開発してきた... [more] |
MW2022-135 pp.22-26 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
バーチャル柏センター見学システムの開発と一般公開での活用 ○大槻麻衣・大隈隆史(産総研) |
新型コロナウイルス感染症のパンデミックを経て,様々な活動が非対面・オンラインで実施されるようになった. 産業技術総合研究... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルペンの筆圧による濃淡表現の有無が筆算の正答率に及ぼす影響 ○小林沙利・植木里帆・関口祐豊・中村聡史(明大)・掛 晃幸・石丸 築(ワコム) |
教育のデジタル化により,タブレットなどを用いて手書きをする機会も増えている.ここで手書きのデジタル化がどのような影響をお... [more] |
|
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-13 16:20 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルサイネージ・イメージセンサ可視光通信における色度成分変調とダイバーシチ合成に関する一検討 ○仕明和也・小林健太郎・中條 渉(名城大) WBS2022-40 ITS2022-16 RCC2022-40 |
デジタルサイネージの画像コンテンツの色変化によりデータ信号の変調を行い,それをイメージセンサで撮影し画像処理を施すことで... [more] |
WBS2022-40 ITS2022-16 RCC2022-40 pp.30-35 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 11:05 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルサイネージ・イメージセンサ可視光通信におけるセグメンテーションを用いた信号重畳方式の一検討 ~ セグメンテーション方式が視覚品質と通信品質に与える影響 ~ ○大藪凪紗・小林健太郎・中條 渉(名城大) WBS2022-45 ITS2022-21 RCC2022-45 |
デジタルサイネージを用いたイメージセンサ可視光通信では,デジタルサイネージに表示する視覚情報を阻害しないように,データ情... [more] |
WBS2022-45 ITS2022-21 RCC2022-45 pp.60-64 |