研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-25 14:05 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数パターン長を有するマルチパターンマッチングにおけるラビン-カープ法のハッシュ関数最適化 ○鈴木想生・八巻隼人・三輪 忍・本多弘樹(電通大) CPSY2022-54 DC2022-113 |
近年,多量のパターンと入力データのマッチングを行うマルチパターンマッチングの需要が高まり,その処理速度の向上は重要な課題... [more] |
CPSY2022-54 DC2022-113 pp.118-123 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-16 15:35 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CNNに基づく知覚ハッシュの枝刈りによるモデル圧縮 ○三品翔大・森住哲也・木下宏揚(神奈川大) SITE2022-59 IA2022-82 |
安全で利便性の高いデジタルコンテンツの著作権管理には,画像を識別するメッセージダイジェストが必要不可欠である.流通過程で... [more] |
SITE2022-59 IA2022-82 pp.28-34 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 11:20 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
同種写像暗号における超楕円曲線間の同型写像計算コストについて 林田大輝(三菱電機)・○石井将大(東工大) IT2022-77 ISEC2022-56 WBS2022-74 RCC2022-74 |
同種写像暗号は耐量子計算機暗号方式の候補の一つとして注目を浴びており,楕円曲線のみならずより高種数の多様体とその間の同種... [more] |
IT2022-77 ISEC2022-56 WBS2022-74 RCC2022-74 pp.61-67 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-02 10:55 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
NDNにおけるマルチキャストとキャッシュノードを用いたルーチング ○大久保翔平・中里秀則(早大) CAS2022-114 CS2022-91 |
本論文では,Named Data Networking (NDN) におけるコンテンツ取得の効率化および経路表の削減を行... [more] |
CAS2022-114 CS2022-91 pp.107-112 |
SIP, BioX, IE, MI (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-20 14:00 |
熊本 |
熊本大学工学部黒髪キャンパス南地区 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
四元数領域におけるアダマール符号離散ハッシング 末安 学(北九州市大)・○京地清介(工学院大)・上瀧 剛(熊本大) SIP2022-23 BioX2022-23 IE2022-23 MI2022-23 |
本論文では,実数値カーネル変換(Real-valued Kernel Transform: $mathbb{R}$KT)... [more] |
SIP2022-23 BioX2022-23 IE2022-23 MI2022-23 pp.117-122 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
アーベル曲面上の同種写像計算のexplicit formulaeに関する一考察 ○林田大輝(三菱電機)・石井将大(東工大) IT2021-104 ISEC2021-69 WBS2021-72 RCC2021-79 |
耐量子計算機暗号として同種写像暗号が盛んに研究されている中,かつて楕円曲線暗号から超楕円曲線暗号へ興味が拡大したように,... [more] |
IT2021-104 ISEC2021-69 WBS2021-72 RCC2021-79 pp.122-129 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 11:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
AES instructionを用いたラージブロック置換の改良とその応用 ○中橋元輝・芝 廉太朗・阪本光星・Liu Fukang(兵庫県立大)・伊藤竜馬(NICT)・峯松一彦(NEC)・五十部孝典(兵庫県立大/NICT/JST) IT2021-115 ISEC2021-80 WBS2021-83 RCC2021-90 |
256 bitや512 bitのブロック長を持つラージブロック置換は,ハッシュ関数や置換ベースのスポンジ関数での利用の観... [more] |
IT2021-115 ISEC2021-80 WBS2021-83 RCC2021-90 pp.188-195 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-07 14:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
P2Pシステムにおける効率的なハッシュ木構築 石原壮真・○双紙正和(広島市大) ICSS2021-63 |
ビットコインなどに使われているP2Pシステムが近年注目を集めている.P2Pシステムはデータを分散管理することで負荷が軽減... [more] |
ICSS2021-63 pp.26-31 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-07 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Online/Offline Accountable-Subgroup Multi-signature ○山下慎太郎・Tian Yangguang・宮地充子(阪大) ICSS2021-64 |
ASM(Accountable Subgroup Multisignature)は,あるグループから任意のサブグループの... [more] |
ICSS2021-64 pp.32-37 |
BioX, ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2021-07-20 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
暗号ハッシュ関数を利用した仮想通貨採掘の時間分散に対する計算機実験評価 ○池辺 慶・櫻井幸一(九大) ISEC2021-36 SITE2021-30 BioX2021-37 HWS2021-36 ICSS2021-41 EMM2021-41 |
仮想通貨は取引を行う際にマイニングという,計算困難な問題の解の探索を行っている.探索の性質上,マイニングにかかる時間には... [more] |
ISEC2021-36 SITE2021-30 BioX2021-37 HWS2021-36 ICSS2021-41 EMM2021-41 pp.161-166 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-01 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) |
One-way cross networksを用いた経路認証フレームワーク 石橋康介・○双紙正和(広島市大) ICSS2020-33 |
MANET は,移動体間で情報を伝達することが可能であるため,送信されてきた情報が,
確実に正しいという保証が必要であ... [more] |
ICSS2020-33 pp.43-48 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-02 09:35 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) |
失効機能をもつカメレオンハッシュの提案 ○松原功樹(阪大)・宮地充子(阪大/北陸先端大)・Tian Yangguang(阪大) ICSS2020-42 |
ブロックチェーン上に登録されたデータは変更ができないが,Derlerら(2019)によるPolicy-based Cha... [more] |
ICSS2020-42 pp.96-101 |
ISEC |
2020-05-20 14:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ハッシュ関数に基づく計算問題に対するマイニング時間の小分散化 ~ 直列連結及び並列連結 ~ ○穴田啓晃(長崎県立大)・櫻井幸一(九大) ISEC2020-9 |
Bitcoinではハッシュ関数で記述された方程式がマイナーが解くべき計算問題である.この問題を解くのに要する時間(マイニ... [more] |
ISEC2020-9 pp.33-40 |
IT, ISEC, WBS (共催) |
2019-03-08 09:00 |
東京 |
電気通信大学 |
擬似乱置換を用いない履歴非依存型順序付きアグリゲートメッセージ認証方式 ○廣瀬勝一(福井大/ジャパンデータコム)・四方順司(横浜国大) IT2018-101 ISEC2018-107 WBS2018-102 |
2010年にEikemeierらは順序付きアグリゲートメッセージ認証を提案し,定式化した。彼等はまた,擬似乱置換とメッセ... [more] |
IT2018-101 ISEC2018-107 WBS2018-102 pp.155-162 |
IT, ISEC, WBS (共催) |
2019-03-08 16:45 |
東京 |
電気通信大学 |
[招待講演]現代暗号研究の事始め ~ 1つのケーススタディ ~ ○太田和夫(電通大) IT2018-115 ISEC2018-121 WBS2018-116 |
フェロー受賞記念講演として、1983年3月に暗号研究をスタートしてから36年間の研究・教育経験を振り返って、皆さんに興味... [more] |
IT2018-115 ISEC2018-121 WBS2018-116 p.249 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2019-03-08 13:00 |
沖縄 |
NICT沖縄電磁波技術センター |
ハッシュチェーン計算モデルによる認証 ○平井晨太・双紙正和(広島市大) ICSS2018-84 |
IoT機器の普及により,メモリ等に制約のある機器が増加した.こうしたIoT機器同士で安全な通信を行うには,ユーザ数を$N... [more] |
ICSS2018-84 pp.149-153 |
ISEC |
2017-09-04 15:20 |
東京 |
機械振興会館 |
Provably Secure Code-Based Signature Schemes via Fiat-Shamir Transform with Theoretical and Practical Analysis on Hash Encodings ○Taiyo Yamaguchi・Bagus Santoso(UEC) ISEC2017-46 |
[more] |
ISEC2017-46 pp.35-42 |
SS |
2017-03-09 11:50 |
沖縄 |
てんぶす那覇 |
Javaのメソッド等価性判定とその応用 ○岡野浩三(信州大)・原内 聡(三菱電機)・小形真平(信州大)・関澤俊弦(日大)・小原岳士(信州大) SS2016-65 |
Java プログラムのクラスにおいてequals メソッドとhashCode メソッドをコード実装者が実装することが,し... [more] |
SS2016-65 pp.31-36 |
TL |
2016-12-17 14:00 |
東京 |
早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 |
From Twitter to Mainstream Usage
-- The Electronic Origins of A New Use of "Can" in Colloquial Singapore English -- ○Lan Yingjie(Cambridge Univ.) TL2016-52 |
標準的な英語では一般に can は法助動詞として使用されるが、シンガポール口語英語 Colloquial Singapo... [more] |
TL2016-52 pp.81-86 |
ISEC |
2015-09-04 10:55 |
東京 |
機械振興会館 |
RainbowCrackにおける還元関数の改良 ○田畠佑紀・岩井啓輔・田中秀磨・黒川恭一(防衛大) ISEC2015-26 |
レインボーテーブルは,ハッシュ値からパスワードを高速に求める手法である.本手法では,事前計算テーブルに格納されているパス... [more] |
ISEC2015-26 pp.9-14 |