研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2025-03-06 14:35 |
京都 |
京都工芸繊維大学 (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
チャネル品質指標およびリソースブロック利用率を活用したマルチバンド制御 ○武笠隼斗・藤井威生(電通大) SR2024-113 |
5G New Radio において,ミリ波を活用したHeterogeneous Network (HetNet) の利用... [more] |
SR2024-113 pp.66-72 |
RCS |
2024-06-19 10:20 |
沖縄 |
平良港フェリーターミナル (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FB/FTPトラヒックモデルに対する適応制御型CREの効果 ○進士大地(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大) RCS2024-30 |
マクロセルとピコセルを重畳配置するヘテロジーニアスネットワーク(Heterogeneous Network: HetNe... [more] |
RCS2024-30 pp.13-18 |
RCS |
2024-06-19 10:40 |
沖縄 |
平良港フェリーターミナル (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3D-BFを適用したミリ波帯12セクターピコセルから成るHetNetの特性評価 ○稻垣直人(工学院大)・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大) RCS2024-32 |
広帯域幅を有するミリ波帯ピコセルから成るヘテロジーニアスネットワーク(HetNet)は,システム容量を増大することができ... [more] |
RCS2024-32 pp.24-28 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2024-03-15 16:15 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
異周波セル情報を用いたスモールセルON/OFF制御の検討 ○小林崇春・伊達木 隆(富士通) RCS2023-292 |
本稿では,UE位置情報やUEとスモールセル間の近接関係情報を用いずにスモールセルのON/OFF制御を実施する手法について... [more] |
RCS2023-292 pp.176-181 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 10:15 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
三次元空間HetNet構成におけるネットワーク連携上り回線対応マクロセル及びスモールセル基地局間干渉キャンセラー ○金田拓也・藤井隆史(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大) RCS2022-98 |
マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet構成は、周波数利用効率を向上させる技術... [more] |
RCS2022-98 pp.6-11 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-21 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
HetNet構成におけるマクロセル基地局上り回線干渉キャンセラーの処理量削減 ○金田拓也・藤井輝也(ソフトバンク) IT2021-78 SIP2021-86 RCS2021-246 |
マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet構成は、周波数利用効率を向上させる技術... [more] |
IT2021-78 SIP2021-86 RCS2021-246 pp.282-287 |
RCS |
2021-06-24 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
マルチバンドHetNetsにおけるピコ基地局の送信電力の最適化に関する検討 ○米山あゆみ(工学院大)・須山 聡・浅井孝浩(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大) RCS2021-58 |
第5世代移動通信システム(5G)のネットワーク構成は2種類あり,一つは5G単独で構成する5G NR SA(Stand A... [more] |
RCS2021-58 pp.175-179 |
RCS |
2021-06-25 09:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
フェージングチャネルモデルに対する28GHz帯を用いたマルチバンドHetNetのユーザスループット特性 ○西村尚子・大塚裕幸(工学院大) RCS2021-62 |
4Gと5Gが連携する5G NR NSA(Non Stand Alone)は一種のヘテロジーアスネットワーク(HetNet... [more] |
RCS2021-62 pp.193-195 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2021-03-03 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
異種セルラーネットワークにおける無線および計算資源割り当て法 ○斎藤吏玖・安達宏一(電通大) RCS2020-210 |
近年,スマートフォンやタブレット端末などの急速な普及拡大および性能の向上に伴い,高度な計算処理を要求するモバイルアプリケ... [more] |
RCS2020-210 pp.43-48 |
AP, RCS (併催) |
2019-11-21 10:55 |
佐賀 |
佐賀大学 (佐賀県) |
HetNet構成における他スモールセル干渉を除去する上り回線干渉キャンセラーの検討 ○金田拓也・藤井輝也(東工大) RCS2019-217 |
マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet構成は、周波数利用効率を向上させる技術... [more] |
RCS2019-217 pp.85-90 |
AP, RCS (併催) |
2019-11-21 11:20 |
佐賀 |
佐賀大学 (佐賀県) |
Hetnet構成におけるMIMO対応下り回線送信干渉キャンセラーの最適制御の近似解析 ○谷口怜奈・藤井輝也(東工大) RCS2019-218 |
移動通信システムにおいて、マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet (Hete... [more] |
RCS2019-218 pp.91-96 |
SeMI, RCS, NS, SR, RCC (併催) |
2019-07-11 09:35 |
大阪 |
I-Siteなんば(大阪) (大阪府) |
28GHz帯を用いたマルチキャリアHetNetにおける適応変調符号化に関する検討 ○剱持郁也・大塚裕幸(工学院大) RCS2019-110 |
第5世代移動通信方式では,システム容量の増大と高速化を実現するためにミリ波帯の積極的な利用が検討されている.本稿では,高... [more] |
RCS2019-110 pp.51-55 |
RCS |
2019-06-20 15:40 |
沖縄 |
宮古島 平良港ターミナルビル (沖縄県) |
HetNet構成における上り回線干渉キャンセラーの検討 ○金田拓也・谷口怜奈・藤井輝也(東工大) RCS2019-78 |
移動通信システムにおいて、マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet (Hete... [more] |
RCS2019-78 pp.249-254 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2019-02-01 14:20 |
大阪 |
大阪大学 中之島センター (大阪府) |
HetNet構成におけるMIMO対応送信干渉キャンセラーの検討 ○谷口怜奈・藤井輝也・表 英毅(東工大) IT2018-66 SIP2018-96 RCS2018-273 |
移動通信システムにおいて、マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet (Hete... [more] |
IT2018-66 SIP2018-96 RCS2018-273 pp.179-184 |
ASN, NS, RCS, SR, RCC (併催) |
2018-07-11 09:55 |
北海道 |
函館アリーナ (北海道) |
HetNet構成における送信干渉キャンセラーの基本検討 ○谷口怜奈・藤井輝也・表 英毅・阪口 啓(東工大) RCS2018-81 |
移動通信システムにおいて、マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet (Hete... [more] |
RCS2018-81 pp.7-12 |
ASN, NS, RCS, SR, RCC (併催) |
2018-07-13 13:35 |
北海道 |
函館アリーナ (北海道) |
ミリ波メッシュバックホールネットワークにおける干渉低減法に関する研究 ○中村 誠・タン ザカン・阪口 啓(東工大) RCC2018-53 NS2018-77 RCS2018-122 SR2018-53 ASN2018-47 |
近年,モバイルトラヒックが急速に増加しており,快適な通信環境を構築するために5Gでは高速通信の実現が要求されている.高速... [more] |
RCC2018-53 NS2018-77 RCS2018-122 SR2018-53 ASN2018-47 pp.123-130(RCC), pp.197-204(NS), pp.205-212(RCS), pp.151-158(SR), pp.139-146(ASN) |
RCS, SR, SRW (併催) |
2018-03-01 09:00 |
神奈川 |
YRP 横須賀リサーチパーク (神奈川県) |
Green Heterogeneous Networks Through a Fuzzy Q-Learning Based Sleep/Wake-up Scheme and D2D Communications ○Fereidoun H. Panahi(Keio Univ.)・Farzad H. Panahi(UOK)・Ghaith Hattab(UCLA)・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)・Danijela Cabric(UCLA) RCS2017-360 |
Increased environmental awareness coupled with the rising co... [more] |
RCS2017-360 pp.229-234 |
SR |
2018-01-25 13:25 |
福岡 |
福岡大学 (福岡県) |
5Gにおけるネットワーク共用シナリオに基づいたミリ波帯に適用可能な周波数共用基地局の試作開発 ○松村 武・伊深和雄・村上 誉・石津健太郎・児島史秀(NICT) SR2017-94 |
5GおよびBeyond 5Gでは,ミリ波帯を利用するマイクロセルが既存のマクロセル上に展開されるHetNetが実用化され... [more] |
SR2017-94 pp.1-8 |
CQ |
2018-01-18 09:20 |
東京 |
国立情報学研究所 (東京都) |
A Fair Water-Filling Power Assignment for Macro-Femto HetNets ○Bo Gu(Kogakuin Univ.)・Mianxiong Dong(Muroran-IT)・Cheng Zhang(Waseda Univ.)・Zhi Liu(Shizuoka Univ.)・Yoshiaki Tanaka(Waseda Univ.) CQ2017-85 |
In this paper, our main motivation is to determine a transmi... [more] |
CQ2017-85 pp.1-4 |
SR, SRW (併催) |
2017-10-24 14:00 |
海外 |
Grand Hotel Palatino, Rome, Italy (海外(ヨーロッパ)) |
[ポスター講演]Performance Evaluation of Prefetching Algorithm for 5G mmWave Edge Cloud ○Hiroaki Nishiuchi・Khanh Tran Gia・Kei Sakaguchi(Tokyo Tech) SR2017-83 SRW2017-33 |
In order to cope with the recent increase in mobile traffic,... [more] |
SR2017-83 SRW2017-33 pp.51-52(SR), pp.45-46(SRW) |