お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 120件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, NS
(併催)
2023-03-02
10:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
PathRefiner:大サイズ仮想パケットを用いた高速回線対応かつ高精度な可用帯域推定手法
黄 靖誠伊藤尚幸名大)・大芝 崇里田浩三NEC)・村瀬 勉名大IN2022-65
高速回線の可用帯域を高精度に推定するために、(1)パケット連結法と(2)反復的分解能細粒度化法という2つの機能を持つ可用... [more] IN2022-65
pp.1-6
NS 2022-10-06
11:35
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチキャリアVMNOを用いた高信頼通信 ~ アーキテクチャの定義及び, ハンドオーバの調査/解析 ~
佐々木健吾高梨昌樹三田勝史豊田中研)・中尾彰宏東大NS2022-94
近年, MNOによる大規模通信障害が相次いでおり, 多重通信や回線切替による通信端末の接続性確保が望まれている. MVN... [more] NS2022-94
pp.82-87
RECONF 2022-06-08
09:45
茨城 筑波大学計算科学研究センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ハードウェアとソフトウェアの協調動作によるAI推論処理の高速化の検討
川上智也中西知嘉子阪工大RECONF2022-14
AI推論処理をソフトウェアとハードウェアで協調処理させる際、Python言語ではネットワーク構造の解析が困難なため、協調... [more] RECONF2022-14
pp.57-62
OCS, OPE, LQE
(共催)
2021-10-22
13:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]OFC2021報告 ~ 光アクセス関連 ~
川中啓敬三菱電機OCS2021-12 OPE2021-32 LQE2021-11
2021 年6 月7日~11日にオールバーチャル形式で開催されたOFC2021 における光アクセス関連技術のトピックスを... [more] OCS2021-12 OPE2021-32 LQE2021-11
pp.5-8
OFT 2021-10-14
10:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]OCDRの世界最速動作の実現と空間分解能劣化の抑制
宮前知弥朱 光韜清住空樹横浜国大)・野田康平東工大/横浜国大)・李 ひよん芝浦工大)・中村健太郎東工大)・水野洋輔横浜国大OFT2021-23
近年、光ファイバ通信が急激に広まると同時に、光ファイバ通信ネットワークの健全性を診断する技術が求められている。光相関領域... [more] OFT2021-23
pp.9-12
CS, CQ
(併催)
2021-05-14
15:25
ONLINE オンライン開催 [招待講演]次期学術情報ネットワーク(SINET6)の方向性について
栗本 崇山中顕次郎明石 修笹山浩二漆谷重雄NIICQ2021-17
国立情報学研究所(以下「NII」)では、大学や研究機関の研究活動を支援する学術情報基盤の整備事業を進めており、その一環と... [more] CQ2021-17
pp.71-75
RCS 2021-04-22
13:50
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]JASPAR次世代高速LAN WGの最新活動状況
後藤英樹トヨタ自動車RCS2021-5
JASPAR(Japan Automotive Software Platform and Architecture)次... [more] RCS2021-5
p.20
RCS 2020-10-22
15:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]THz帯無線システムの長距離化とモバイルネットワークへの応用
川西哲也早大RCS2020-101
広い周波数帯域を活用したTHz帯高速無線伝送技術が注目されているが、大きな自由空間伝搬損失と大気減衰により、伝送可能距離... [more] RCS2020-101
p.52
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-11
11:40
ONLINE オンライン開催 5Gへの適用を目指した光アクセス装置の高速波長切替による追加資源要求への応答に関する一検討
中平佳裕更科昌弘斉藤洋之山田将蔵古沢 聡鹿嶋正幸佐々木浩紀OKINS2020-45
TWDM-PONで波長切替による資源の再配置を行う際に,通信が途切れるのを防ぐため切替中のトラヒックをキューで待たせると... [more] NS2020-45
pp.21-26
PN 2020-08-25
10:50
ONLINE オンライン開催 広域データセンター間通信における深層強化学習を適用したPolicy Gradientによるデッドラインアウェアなデータ転送
能登谷将紀塩本公平東京都市大)・栗本 崇NIIPN2020-21
デッドラインアウェアなジョブのスケジューリング問題は,科学的ワークフローや商用データセンタの広域ネットワークなどの応用分... [more] PN2020-21
pp.49-56
SAT, SANE
(併催)
2020-02-19
13:00
沖縄 大濱信泉記念館(石垣市) ハイスループット衛星通信システムにおけるマルチビーム配置制御がスループットに及ぼす影響に関する一考察
高橋昌希川本雄一加藤 寧東北大SAT2019-70
衛星通信ネットワークは空海域やインフラ未整備地域,災害等の緊急時における陸域で主に利用されてきたが,近年ではIoT端末と... [more] SAT2019-70
pp.19-24
NS, IN, CS, NV
(併催)
2019-09-05
13:55
宮城 東北大学 電気通信研究所 [依頼講演]光アクセス装置の高度化と高速波長切替による省電力化と遅延に関する一検討
中平佳裕斉藤洋之更科昌弘鹿嶋正幸OKI)・末廣 雄名倉健一小崎成治三菱電機)・山本 周中尾彰宏東大CS2019-52
光アクセスシステムを仮想化し,資源割当を最適化する検討が各所で行われている.本稿では,物理資源の一部を稼働・休止可能なT... [more] CS2019-52
pp.27-32
OCS, PN, NS
(併催)
2019-06-20
15:50
岩手 MALIOS(盛岡) [招待講演]SINET5の概要 ~ Society5.0時代に向けた超高速学術情報ネットワーク ~
笹山浩二NIIPN2019-7
SINET5は,日本全国に配置された50以上のバックボーンIPルータ間を,100 Gbps伝送路で論理的にフルメッシュ接... [more] PN2019-7
pp.1-8
EA, SIP, SP
(共催)
2019-03-14
13:30
長崎 アイランド ナガサキ(長崎市) [ポスター講演]Gated CNNを用いた劣悪な雑音環境下における音声区間検出
李 莉越野ゆき松本光雄牧野昭二筑波大EA2018-102 SIP2018-108 SP2018-64
音声区間検出は音声処理技術において重要な役割を果たす基盤技術であり,様々な環境での高精度な検出が求められている.しかし,... [more] EA2018-102 SIP2018-108 SP2018-64
pp.19-24
CAS, CS
(共催)
2019-03-08
15:50
神奈川 湘南工科大学 [特別招待講演]60GHz帯高速近接無線システム用RF混載型SoCの開発進捗状況とその各種アプリケーションへの適合イメージ
谷口 徹高速近接無線技研組合CAS2018-146 CS2018-114
IEEE 802.15.3eとして国際標準化を完了し、ITU勧告にまで至った「60GHz帯高速近接無線システム」に適合す... [more] CAS2018-146 CS2018-114
pp.41-46
IN, NS
(併催)
2019-03-05
09:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター JHPCN(学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点)における大規模データ伝送実験報告
村田健史パワランクン プラパン山本和憲NICT)・村永和哉セック)・水原隆道クレアリンクテクノロジー)・深沢圭一郎京大)・江川隆輔東北大)・片桐孝洋荻野正雄名大)・南里豪志九大IN2018-113
筆者らはこれまで、パケットロスが無視できない広帯域ネットワークにおいて高速なデータファイル伝送が可能な通信プロトコルHp... [more] IN2018-113
pp.175-179
OCS, OPE, LQE
(共催)
2018-11-12
14:25
東京 機械振興会館 [招待講演]ECOC2018報告 ~ 光アクセス関連 ~
飯山法子NTTOCS2018-61 OPE2018-90 LQE2018-79
光通信関連技術に関する欧州最大の国際会議ECOC2018において報告された,光アクセス分野の最新技術トピックスを紹介する... [more] OCS2018-61 OPE2018-90 LQE2018-79
pp.11-14
IN, RCS, NV
(併催)
2018-05-10
15:40
神奈川 慶應義塾大学 [依頼講演]3GPP 5G NRにおける高速鉄道シナリオに関する検討
長谷川文大平 明徳三菱電機)・ノ ゴサン回 冰ETRI)・西本 浩岡崎彰浩岡村 敦三菱電機)・リ― ジュンファンキム イルギュETRIIN2018-3 RCS2018-28
3GPP NR において高速鉄道シナリオが検討されている.本論文では,高速鉄道向けネットワークスライシングの適用例と,通... [more] IN2018-3 RCS2018-28
pp.13-18(IN), pp.37-42(RCS)
RCS, SR, SRW
(併催)
2018-03-01
15:40
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク [招待講演]IEEE 802.15.3eの規格に従った60GHz帯高速近接無線システムとその拡張応用について
谷口 徹高速近接無線技研組合RCS2017-370 SR2017-128 SRW2017-86
IEEE 802.15.3eとして国際標準化を完了し、ITUレポートとしての寄書にまで至った「60GHz帯高速近接無線シ... [more] RCS2017-370 SR2017-128 SRW2017-86
pp.283-288(RCS), pp.75-80(SR), pp.81-86(SRW)
VLD, HWS
(併催)
2018-03-01
16:00
沖縄 沖縄県青年会館 DNNの推論器向け高位合成用C記述の検討
岡本卓也山本椋太本田晋也名大VLD2017-116
今日,DNN は様々な分野で活用されている.組込みシステムの分野でもその需要は高く,省メモリかつリアルタイム性を考慮した... [more] VLD2017-116
pp.163-168
 120件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会