お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS, ICM
(共催)
2023-01-20
11:20
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声対話エージェントを活用した在宅高齢者の支援と見守りを行うシステムの実証実験
大薗隼人陳 思楠中村匡秀神戸大ICM2022-43 LOIS2022-43
現在,世界中で高齢化が進行している.日本では,介護士や介護施設の不足が社会問題となっている.そこで,テクノロジによる高齢... [more] ICM2022-43 LOIS2022-43
pp.71-76
KBSE 2022-03-09
14:15
ONLINE オンライン開催 (Zoom) ALPS:Assisted Living by Personalized Speakerの実装と評価実験
明石拓弥中村匡秀神戸大)・安田 清阪工大)・佐伯幸郎高知工科大KBSE2021-44
加齢による認知機能の減退は,当事者の在宅生活の質を低下させるだけでなく,家族介護者にも大きな負担となる.そこで我々は認知... [more] KBSE2021-44
pp.18-23
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI, ASJ-H
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-27
10:20
ONLINE オンライン開催 動画を活用した在宅高齢者のためのストレス解消サービスの研究
堀江 寛陳 思楠中村匡秀神戸大)・安田 清阪工大HIP2021-59
近年,日本は超高齢社会に直面しており,(要介護,独居を含む)在宅高齢者が年々増加している.在宅時間が長い生活では,高齢者... [more] HIP2021-59
pp.1-6
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-22
09:50
ONLINE オンライン開催 在宅高齢者のこころ外化のための異種データの統合分析
陳 思楠大薗隼人中村匡秀神戸大NLP2021-97 MICT2021-72 MBE2021-58
世界的な高齢化に伴い,在宅高齢者の心身の健康状態の変化の要因を分析することが迫っている.我々の研究グループでは,在宅高齢... [more] NLP2021-97 MICT2021-72 MBE2021-58
pp.109-114
HCS 2021-03-15
15:40
ONLINE オンライン開催 エンドユーザのための個人適応エージェント対話フレームワークの開発
陳 思楠佐伯幸郎中村匡秀神戸大HCS2020-74
超高齢化の世界的な進行で要介護者の数が年々増加し,福祉施設や人材不足が社会状況になっている.施設介護から在宅介護へ転換す... [more] HCS2020-74
pp.37-42
SC 2020-05-29
13:30
ONLINE オンライン開催 骨格センシングを用いた宅内身体活動の品質づけ手法の提案
陳 思楠佐伯幸郎中村匡秀神戸大SC2020-1
近年,高齢化社会で在宅介護への転換が進む中,宅内の身体活動をいかに継続するかが健康寿命の延伸に重要である.特に高齢者の場... [more] SC2020-1
pp.1-6
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
ASN, MoNA
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-03-05
10:55
東京 東京大学 駒場キャンパス [依頼講演]Globecom2018におけるe-Healthおよびsmart Homeに関する研究動向
山本幸平豊田健太郎大槻知明慶大MoNA2018-75
本発表では, Globecom2018において発表されたe-Healthおよびsmart Homeに関する研究について報... [more] MoNA2018-75
pp.71-76
EMM, IE, LOIS
(共催)
IEE-CMN, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2017-09-05
10:00
京都 京都大学 百周年時計台記念館 HPKI認証を用いた在宅医療介護連携システムにおける個人情報の開示先制御
稲吉陽一朗名工大)・白石善明神戸大)・竹尾 淳加藤昇平矢口隆明岩田 彰名工大LOIS2017-19 IE2017-40 EMM2017-48
在宅医療介護における多機関多職種の医療介護従事者間の情報共有にICT を活用することでチームケアが円滑となり, 医療・介... [more] LOIS2017-19 IE2017-40 EMM2017-48
pp.51-56
LOIS 2016-03-04
13:20
沖縄 宮古島市中央公民館 地域包括ケアシステム「なごやかスマイルネット」
小倉裕史井上 航竹尾 淳村上正知矢口隆明岩田 彰名工大LOIS2015-89
日本における高齢化率は上昇しており,平成26年度の調査では26.0%とされている.そんな中,厚生労働省では高齢者の療養に... [more] LOIS2015-89
pp.151-156
LOIS 2016-03-04
13:40
沖縄 宮古島市中央公民館 地域包括ケアシステム「なごやかスマイルネット」におけるデジタルノートによる手書き帳票入力システム
井上 航小倉裕史竹尾 淳村上正知矢口隆明岩田 彰名工大LOIS2015-90
本研究室では地域包括ケアシステムの実現を目的とした多職種間での情報共有システム「なごやかスマイルネット」の開発を行ってい... [more] LOIS2015-90
pp.157-162
SWIM 2011-08-26
17:05
東京 機械振興会館 哀情報による遠隔在宅ライフ支援モデルの提案
野地 保児山佳大東海大SWIM2011-16
日本人のBMIから判定される肥満者は男性では約3.5人に一人,女性では約5人に1人とされている.肥満は,糖尿病等の疾病の... [more] SWIM2011-16
pp.31-35
SWIM 2010-11-19
14:35
東京 東海大学(高輪) 哀情報による救急救命在宅患者ホームクラウドの一構成法 ~ アライブセンサ網の最適アラーム解法 ~
野地 保東海大)・○荻野 正三菱電機インフォメーションテクノロジーSWIM2010-21
在宅介護や一人きりの所帯では,救急救命(アラーム)状態のリアルタイムな把握と外部への自動通知を安価に正確に行う必要がある... [more] SWIM2010-21
pp.27-32
MI 2010-01-28
11:40
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 [ポスター講演]クラウド・コンピューティングによる電子紹介状を中心とした広域連携医療ネットワークシステムの構築構想
周藤安造麻布大)・佐々木 仁コアーズ)・北村浩之野地 保東海大)・堀井 実東海大医学部付属八王子病院MI2009-98
我々はかねて診療所を中心とする広域的な連携医療を目指し、医用画像管理/画像診断支援システム・電子診療情報提供書システム・... [more] MI2009-98
pp.121-126
WIT 2009-02-21
14:30
愛媛 愛媛大学教育学部 地域医療連携を支えるITの要求分析
磯部琢磨永瀬 宏千石 靖金沢工大)・堀 有行黒田尚宏金沢医科大WIT2008-68
現在地域医療連携の現場で要求されているITの要求分析を行った.
高齢者世帯,独居老人世帯の増加に伴い,医療型病棟のよう... [more]
WIT2008-68
pp.65-68
WIT, ITE-CE, ITE-ME
(共催) [詳細]
2007-08-03
14:30
東京 お茶の水女子大学 SIP手順を用いた介護医療のための地域ネットワーク
永瀬 宏山岸芳夫栗林隆史前田博文金沢工大)・堀 有行金沢医科大WIT2007-19
高齢者世帯に通信端末を置き、遠隔にいる介護者や医療従事者が室内環境や生体データの監視、高齢者とのスムーズな会話ができるよ... [more] WIT2007-19
pp.19-24
CW
(第二種研究会)
2007-06-08 神奈川 NEC玉川事業場ルネッサンスシティ 種々のリモート管理サービスを実現するための基盤技術 ~ 家庭向けサービスにフォーカスした技術要件とシステムの提案 ~
副島賢司庵 美香大野岳夫岡田 勲小西弘一杉山高弘NEC
本報告では,家庭外のシステムから家庭内の機器を制御するリモート管理サービスを実現する基盤技術について提案する.近年,ハー... [more]
MBE 2007-05-25
15:40
富山 富山大学工学部 全自動生体計測システムの開発と医療支援への応用
田中佐和子本井幸介五十嵐 朗金沢大)・上野博志麻野井英次射水市民病院)・田中志信根本 鉄山越憲一金沢大MBE2007-13
これまで本研究では,在宅長期ヘルスモニタを目的とし,浴槽・トイレ・ベッド等にセンサ類を組み込み,生体情報の全自動計測を可... [more] MBE2007-13
pp.49-52
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会