お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
R 2022-12-15
15:45
ONLINE オンライン開催 IEC/TC 56 総合信頼性(ディペンダビリティ)の動向
川島 興オリエンタルモーター)・佐藤吉信医療の質向上研)・木下佳樹神奈川大)・後藤博之ディーエスエス)・益田昭彦信頼性七つ道具(R7)実践工房)・柳 繁防衛大)・武山 誠神奈川大)・澁谷忠弘横浜国大R2022-47
IEC/TC 56ディペンダビリティ(総合信頼性)は,IEC及びISOの全ての分野に共通な総合信頼性関連規格等を所掌して... [more] R2022-47
pp.19-24
SSS 2019-12-17
14:45
東京 機械振興会館 高度化する安全装置のリスクアセスメントの国際規格において要求される実務 ~ IEC/TC72で定着している説明手法とその実務 ~
田伏弘幸日本ガス機器検査協会)・川島 興オリエンタルモーター)・佐藤吉信医療の質向上研SSS2019-25
国内法令が国際規格にも整合されるという方針の下、従来参考資料に過ぎなかった国際規格を正しく理解、運用することが国内の実務... [more] SSS2019-25
pp.11-14
OCS, PN, NS
(併催)
2019-06-20
16:50
岩手 MALIOS(盛岡) [招待講演]自動運転時代の車載光イーサネットネット ~ 最新技術と標準化動向 ~
各務 学名工大)・河崎朱里山下達弥豊田中研
自動運転の高度化に伴い、車両内で扱うデータ量が急増している。特にセンサ信号やドメイン間のバックボーンでは、高速で高信頼性... [more]
EMCJ, EMD
(共催)
IEE-SPC, PEM
(併催) [詳細]
2018-07-26
13:10
東京 機械振興会館 光電界センサ/光電圧プローブによるESD評価
大沢隆二精工技研
静電気放電(Electro-Static Discharge)によるイミュニティ試験について、国際的にIEC 61000... [more]
EMD 2018-06-15
13:35
東京 機械振興会館 制御用リレーの国際標準化に対する取組みについて
濱田健次郎安川コントロール)・青木 武日本電気制御機器工業会EMD2018-8
制御用リレーの国際標準化活動は,1960年代後半,IEC/TC41(電力用保護継電器,審議団体:電気学会)のサブコミティ... [more] EMD2018-8
pp.1-6
EMD, R
(共催)
2017-02-17
15:10
滋賀 オムロン草津事業所 鉄道用途における重負荷形リードスイッチの信頼性について
濱田健次郎張 琳松田恭史吉瀬克己安川コントロールR2016-66 EMD2016-93
重負荷形リードスイッチ(磁気で駆動するガラス管封入接点)は,使用環境の厳しい鉄道分野に適用できる信頼性,安全性が非常に優... [more] R2016-66 EMD2016-93
pp.37-43
NS, CS, IN, NV
(併催)
2016-09-29
17:20
宮城 東北大学 [特別招待講演]ルールを自分で作るということ ~ 国際標準化活動の経験から ~
櫻井義人日立NS2016-82 IN2016-43 CS2016-34
国際標準化活動というのは標準というルールを作成する作業であるが,その作業のためのルールを作る場というのがある.ITU-T... [more] NS2016-82 IN2016-43 CS2016-34
pp.45-49(NS), pp.41-45(IN), pp.23-27(CS)
SSS 2016-08-23
14:20
京都 キャンパスプラザ京都 リスクアセスメントに関する考察 ~ 新版ISO/IEC GUIDE 51を機に考える ~
福田隆文長岡技科大SSS2016-16
ISO規格、IEC規格における安全のあり方を規定しているISO/IEC Guide 51が改訂になった。概ね過去の内容を... [more] SSS2016-16
pp.13-16
SSS 2016-08-23
15:10
京都 キャンパスプラザ京都 ISO/IECガイド51改訂の背景とその概要 ~ 国際会議での議論を通して ~
前田育男IDECSSS2016-17
ISO/IEC Guide 51「安全側面-規格への導入指針」が十数年ぶりに改訂され、第三版が2014 年に発行された。... [more] SSS2016-17
pp.17-20
EMCJ, EMD
(共催)
2015-07-10
16:20
東京 機械振興会館 [特別講演]システムの機能安全に適用する機構デバイスの信頼性評価方法(1) ~ 総論 ~
青木 武濱田健次郎安川コントロール)・及川宜久TE)・横山和也OSDCEMCJ2015-52 EMD2015-29
近年、鉄道、電力、昇降機等安全関連系における事故の多発に伴い、各種システムの安全性を規定する安全要求事項や機能安全規格と... [more] EMCJ2015-52 EMD2015-29
pp.47-51
SSS 2015-02-23
14:20
大阪 関西大高槻ミューズキャンパス 安全と許容可能なりスクレベル
福田隆文長岡技科大SSS2014-26
安全について議論するとき,「どこまでリスクを低減すればよいのか」が問われる.日本ではこの点を明確にしないで議論しているよ... [more] SSS2014-26
pp.9-12
R 2014-12-19
15:00
東京 機械振興会館 JIS Z 8115ディペンダビリティ(信頼性)用語改正の狙いと課題(その2)
川島 興オリエンタルモーター)・益田昭彦東京理科大)・西 干機DNV GL ビジネス・アシュアランス・ジャパン)・後藤博之FDKR2014-69
ディペンダビリティ(信頼性)用語を規定するJIS Z 8115 は,2000 年以来約15 年ぶりの改正に向けて準備が進... [more] R2014-69
pp.25-28
ICSS 2014-11-27
13:30
宮城 東北学院大学 多賀城キャンパス(変更しました) [招待講演]制御システムセキュリティセンターの紹介
小林偉昭CSSCICSS2014-51
制御システムセキュリティセンターCSSCは2012年3月に設立し、2013年5月に多賀城に制御システムセキュリティ用のテ... [more] ICSS2014-51
pp.1-6
ICSS 2014-11-27
15:35
宮城 東北学院大学 多賀城キャンパス(変更しました) 軽量暗号に関する技術・標準化動向について ~ ISO/IEC JTC1/SC27/WG2における状況報告 ~
吉田博隆渡辺 大日立)・ニッキー ムーアルーベン大ICSS2014-55
あらゆるモノがインターネット接続されるIoTに注目が集まる中、IoTデバイス向けのセキュリティ機能の検討が進んでいる。I... [more] ICSS2014-55
pp.25-30
US 2013-11-12
11:00
石川 金沢工業大学 NMIJにおける超音波パワー計量標準の研究開発 ~ 天秤法とカロリメトリ法 ~
内田武吉菊池恒男産総研US2013-65
NMIJ(National Metrology Institute of Japan)では、超音波振動子出力校正(超音波... [more] US2013-65
pp.61-66
EMCJ, ITE-BCT
(連催)
2012-03-16
10:30
東京 機械振興会館 導波管を用いた比吸収率測定プローブの較正不確かさの検討
浜田リラ渡辺聡一藤井勝巳松本 泰NICTEMCJ2011-133
携帯電話の無線設備規則への適合性試験において,人体と等しい電気的特性を持つファントム液剤を用いた比吸収率(SAR:Spe... [more] EMCJ2011-133
pp.19-23
EA, US
(併催)
2012-01-27
09:45
大阪 関西大学 IEC60318-7,60268-7準拠新HATS "SAMAR"に関する検討と考察 ~ ヘッドホン・イヤホン諸特性測定への応用 ~
稲永潔文伊福部 達東大EA2011-113
ヘッドホン・イヤホンの測定には,実使用状態に近くかつ測定結果の再現性の良い測定プラットフォームが求められ,その一つとして... [more] EA2011-113
pp.55-60
EMD 2008-01-25
15:35
東京 機械振興会館 [特別講演]IEC/TC94におけるリレーの国際標準化動向
青木 武田中貴金属EMD2007-113
本報告はIECの最近の動きおよびIEC/TC94(制御用、通信用リレー等オール オア ナッスィング リレー)の最近の国際... [more] EMD2007-113
pp.23-28
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会