研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS |
2023-04-13 15:20 |
福島 |
日本大学 郡山キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]協調型エッジコンピューティングとフェデレーテッド・ラーニングを用いた車両IoTシステム ○策力木格(電通大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
RCS |
2023-04-14 10:50 |
島根 |
松江ニューアーバンホテル + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Adaptive K-Repetition Transmission with Site Diversity Reception for 5G NR Uplink Grant-Free URLLC ○Arif Dataesatu・Kosuke Sanada・Hiroyuki Hatano・Kazuo Mori(Mie Univ.)・Pisit Boonsrimuang(KMITL) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ICD |
2023-04-10 09:55 |
神奈川 |
川崎市産業振興会館10階第4会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]間欠動作を行うIoT向けプロセッサに適したFiCCを用いた不揮発ストレージセル ○阿部佑貴・小林和淑(京都工繊大)・塩見 準(阪大)・越智裕之(立命館大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ICD |
2023-04-10 16:05 |
神奈川 |
川崎市産業振興会館10階第4会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]SRAMウィークPUFに基づいた秘密置換を利用したエッジデバイスセキュリティ向けストロングPUF ○劉 昆洋・篠原尋史(早大) |
[more] |
|
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-23 13:00 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MQTT-SN Gatewayを用いたトリリオンセンサーのためのデータ集約手法 ○黄 偉瀚(東大)・池上 努(産総研)・工藤知宏(東大) CPSY2022-34 DC2022-93 |
MQTT ベースの IoT センサー ネットワークのメッセージ集約方式を提案する。 MQTT-SN ゲートウェイに特別な... [more] |
CPSY2022-34 DC2022-93 pp.1-6 |
ICM |
2023-03-16 09:50 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
2段階クラスタリングを用いたIoTトラヒックの時系列特徴解析 ○浅野瑞稀・三好 匠・山崎 託(芝浦工大) ICM2022-46 |
近年,IoTは世界中で普及が進んでおり,多くの場面でさまざまなIoTデバイスが使用されている.IoTデバイスはネットワー... [more] |
ICM2022-46 pp.13-18 |
ICM |
2023-03-16 10:10 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エージェント型IoTによるプライバシーを考慮した地域見守りシステム ○渡邉海斗・山崎 託・三好 匠(芝浦工大) ICM2022-47 |
都市部などでは,隣人との付き合いの希薄化や地域活動の担い手不足などにより,住民の関係の希薄化が生じている.
これらの地... [more] |
ICM2022-47 pp.19-22 |
NLP, MSS (共催) |
2023-03-17 11:00 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマート農業における物理センサと人間センサを活用した機械学習による知識抽出 ○遠矢健太・井上杜太郎・内平直志(北陸先端大) MSS2022-97 NLP2022-142 |
農作業の効率向上のための有効な手法の1つとしてIoTをベースとしたスマート農業の活用が挙げられる.しかしながら,そこで使... [more] |
MSS2022-97 NLP2022-142 pp.164-167 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-17 10:25 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]サイバーセキュリティのデュアルユース性 ~ IoTセキュリティを中心としたサイバー空間をめぐる脅威の現状より ~ ○荻野 司(CCDS) SITE2022-62 IA2022-85 |
自動車、ドローンや家電などが互いにインターネットを介して繋がる「モノのインターネット(IoT)」がグローバル規模で実現し... [more] |
SITE2022-62 IA2022-85 pp.45-52 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 14:55 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
強化学習を用いたLoRaWANの衝突回避のためのユーザ待機時間の制御 ○大津佳都・路 姍・鎌部 浩(岐阜大) IT2022-104 ISEC2022-83 WBS2022-101 RCC2022-101 |
LoRaWAN(Long Range Wide Area Network)は,免許不要の周波数帯域を利用し,オープンソー... [more] |
IT2022-104 ISEC2022-83 WBS2022-101 RCC2022-101 pp.230-235 |
LOIS |
2023-03-13 11:15 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマートスピーカーにおけるプライバシ侵害に関する研究 ○西村友之輔・荒井研一(長崎大) LOIS2022-47 |
今後,スマートスピーカーを含むスマートホームデバイスの需要が増えることが見込まれる.本研究では,スマートホームデバイスに... [more] |
LOIS2022-47 pp.17-22 |
LOIS |
2023-03-13 13:10 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
UEC共創進化スマート社会的アプローチに基づくAIとIoTによる認知症高齢者問題(BPSD)への対応 ○田野俊一・岡山義光・横川慎二・南 泰浩(電通大) LOIS2022-49 |
電気通信大学では,人間・社会・自然・システムなどに関する全てのデータと機能をネットワークアクセス可能とし,それらをAIと... [more] |
LOIS2022-49 pp.29-34 |
LOIS |
2023-03-13 14:15 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマート養殖の実現に向けたアクア・コロニーの研究 ○小川翔也・田中祐大・深江一輝(長崎大)・今井哲郎(広島市大)・荒井研一・小林 透(長崎大) LOIS2022-51 |
世界的な食糧需要のひっ迫や安心安全な食糧供給の需要拡大に伴い, 従来の獲る漁業から育てる漁業に注目が集まっている. 一方... [more] |
LOIS2022-51 pp.41-46 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 13:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ロボットアームを用いたIoTセキュリティに関する基礎的検討 ○竹本 修・池崎良哉・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) ICSS2022-51 |
インダストリー4.0の実現のため,産業システムにおけるIoT機器の導入が活発となっている一方で,サイバー攻撃による社会的... [more] |
ICSS2022-51 pp.19-24 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 16:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Web管理画面への不正ログイン成功時の悪用リスク調査 ○村上洸介(NICT/KDDI総合研究所)・笠間貴弘・井上大介(NICT) ICSS2022-63 |
IoT機器の管理・運用において当該機器に備わったWeb管理画面を介して機器の操作を行うことは一般的であるが,適切な認証情... [more] |
ICSS2022-63 pp.91-96 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 16:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT機器の遠隔安全制御システムのための実装および評価 ○竹内 健(ジャパンデータコム)・渡邉洋平(電通大/ジャパンデータコム)・矢内直人(阪大/ジャパンデータコム)・竹内 章(ジャパンデータコム)・竹久達也(ニッシン)・眞田幸俊(慶大/ジャパンデータコム)・四方順司(横浜国大)・中尾康二(NICT) ICSS2022-67 |
IoT 機器を対象としたマルウェアに関するセキュリティ課題に対し, 我々は放送型認証による制御アルゴリズムおよび, それ... [more] |
ICSS2022-67 pp.115-120 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-14 13:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT機器に対するマルウェア持続感染性の診断手法の提案 ○添田隼喜・井上貴弘・インミン パパ・田辺瑠偉・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) ICSS2022-78 |
IoT機器を標的としたマルウェアの脅威が近年高まってきている.その中には,機器を再起動した後も永続的に感染し続けるものが... [more] |
ICSS2022-78 pp.181-186 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 11:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワークワイドなエッジ通信・計算資源の効率・公平利用手法 ~ スケーラブルな資源割当と通信経路選択の実現 ~ ○秋吉翔太(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大) NS2022-170 |
IoTの普及により,エッジクラウドで多種多様なデータを用いた異分野データ連携による時空間コンテンツ(STC)の利活用が期... [more] |
NS2022-170 pp.19-24 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 12:50 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
環境空間を共有する持続可能なモバイルマルチホップネットワーク ○田中 晶(東京高専)・丸山 充(神奈川工科大)・漆谷重雄(NII)・辻井利昭(阪公立大) NS2022-183 |
大震災・津波だけではなく,ここ数年来も洪水,崖崩れ,大雪,地震など予測し得ない災害が続き,情報の途絶によって被害が増大す... [more] |
NS2022-183 pp.95-100 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 13:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
データセンタ向けの自律移動型温度分布可視化ロボットの検討 ○本澤聡一郎・干川尚人(小山高専)・日里友幸(ケーブル)・白木厚司・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大) NS2022-188 |
クラウドサービスに大きく依存する現代社会において,その設備拠点であるデータセンタの需要は年々増加傾向にある.一方で,近年... [more] |
NS2022-188 pp.123-128 |