お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 56件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-24
13:20
北海道 北海道大学フロンティア応用科学研究棟 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]Beyond 5G/6G時代の宇宙統合ネットワークによる価値創造に向けて
有吉正行NEC/東北大SAT2024-14
Beyond 5G/6G時代のネットワークには、すべてのデバイスを常時接続可能な状態で収容し、低遅延で信頼性の高いサービ... [more] SAT2024-14
p.1
ICM 2024-03-22
10:15
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ネットワークとクラウドの次なるステップ ~ 運用の自律化と融合 ~
中村真也UBiqubeICM2023-54
ICTインフラとサービスの運用はそれぞれの技術内容の高度化に従いつつ進化を続けている。例えばネットワーク制御面では、19... [more] ICM2023-54
p.51
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-14
16:15
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]実用化と価値創造を見据えた研究開発 ~ レーダ画像生成・物体識別技術と宇宙-空-地上統合ネットワーク制御技術 ~
有吉正行NEC/東北大RCS2023-279 SR2023-102 SRW2023-66
研究開発成果が死の谷を越え,新たな価値を提供する製品・サービスとして実用化に至るのは,多くの研究者が目指すところである.... [more] RCS2023-279 SR2023-102 SRW2023-66
p.128(RCS), p.60(SR), p.93(SRW)
SAT, KOSST
(連催)
2023-10-11
14:30
海外 Central Hotel Marianne(韓国 釜山) (海外(アジア), オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Validation of Transmission Power Control in Hybrid FSO/RF Space-Air-Ground Integrated Networks
Kazuma MashikoYuichi KawamotoNei KatoTohoku Univ.SAT2023-56
 [more] SAT2023-56
pp.45-49
CS 2023-07-28
13:15
東京 八丈町商工会 (東京都) [招待講演]SOA集積型EA-DFBレーザにおけるAMCC信号の電気重畳と光重畳による信号品質の比較検討
田中康就金井拓也陳 明晨進藤隆彦原 一貴中村浩崇可児淳一佐野公一吉田智暁NTTCS2023-54
直接光接続を実現し、大容量・低遅延・低消費電力なネットワークサービスをプロトコルフリーで提供可能にするAPN (All-... [more] CS2023-54
pp.141-145
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-16
14:05
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (福岡県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
地上放送の高度化に向けたマイクロ波番組中継回線の伝送実験
島崎智拓松崎敬文中川孝之NHKRCS2022-168
現在,地上放送の高度化に向けたマイクロ波番組中継回線(高度化 Studio to Transmitter Link/Tr... [more] RCS2022-168
pp.79-84
CQ, CS
(併催)
2022-05-13
16:10
福井 福井 (福井県) (福井県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SOA集積型EA-DFBレーザにおけるAMCC信号の電気重畳と光重畳による信号品質の比較検討
田中康就金井拓也陳 明晨進藤隆彦原 一貴中村浩崇可児淳一佐野公一吉田智暁NTTCS2022-8
直接光接続を実現し、大容量・低遅延・低消費電力なネットワークサービスをプロトコルフリーで提供可能にするAPN (All-... [more] CS2022-8
pp.31-36
LQE, OPE, SIPH
(共催)
2018-12-07
14:45
東京 慶應義塾大学 (東京都) [招待講演]Integrated Silicon-Photonics Research and Development -- Steps toward Foundry Ecosystems --
Kensuke OgawaTokyo TechOPE2018-136 LQE2018-146 SIPH2018-52
Research and development conducted by using integrated photo... [more] OPE2018-136 LQE2018-146 SIPH2018-52
pp.197-200
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-13
10:20
北海道 函館アリーナ (北海道) 39GHz帯を用いた無線アクセスバックホール統合伝送の屋外伝送実験
岩渕匡史坪井 淳岸山祥久NTTドコモ)・Tingjian TianGuangmei RenLiang Guファーウェイ)・崔 洋高田輝文華為技術日本RCS2018-117
2020年の商用サービス開始に向けて,第5世代移動通信システム(5G)の研究開発が加速している.2017年12月には3G... [more] RCS2018-117
pp.177-182
NS, IN
(併催)
2017-03-02
11:00
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル (沖縄県) NFVにおける制御アルゴリズム間の連携による統合制御手法
鈴木晃人小林正裕NTT)・高橋洋介NTTコミュニケーションズ)・原田薫明川原亮一NTTIN2016-103
NFVにより,仮想ネットワークリソース(VR)や仮想ネットワーク機能(VNF)を柔軟に組み合わせ,膨大な種別のサービス提... [more] IN2016-103
pp.37-42
IN, ICTSSL, NWS
(併催)
2016-10-21
14:20
大阪 大阪大学 (大阪府) 地上/衛星共用携帯電話システムにおける移動平均を用いた重要通信優先チャネル率の重要通信呼量変動追従法の検討
アドヒカリ ディワカール岡田和則三浦 周NICTICTSSL2016-30
衛星に大型のアンテナを搭載することで携帯端末で衛星と直接通信が出来る地上/衛星共用携帯電話システム(Satellite/... [more] ICTSSL2016-30
pp.59-64
LQE, EST, OPE, EMT, PN, MWP
(共催)
IEE-EMT, PEM
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-01-28
10:30
兵庫 神戸市産業振興センター (兵庫県) 光パケット・光パス統合ネットワークにおける波長資源境界制御の実証
古川英昭宮澤高也和田尚也原井洋明NICTPN2015-62 EMT2015-113 OPE2015-175 LQE2015-162 EST2015-119 MWP2015-88
筆者らが提案する光パケット・光パス統合ネットワークでは,ベストエフォートサービスと品質保証型サービスに対応するため,波長... [more] PN2015-62 EMT2015-113 OPE2015-175 LQE2015-162 EST2015-119 MWP2015-88
pp.175-180
RCS, SAT
(併催)
2015-08-17
14:45
福岡 福岡大学 (福岡県) [依頼講演]通信・放送連携の今
森住俊美大矢智之mmbiSAT2015-16 RCS2015-138
放送通信連携(又は通信放送連携.以下,本稿では「放送通信連携」と記載)というキーワードが注目されて久しい.放送と通信は,... [more] SAT2015-16 RCS2015-138
pp.29-34(SAT), pp.37-42(RCS)
ICSS 2015-03-04
12:05
沖縄 名桜大学(沖縄県名護市) (沖縄県) サイバー攻撃に集中的に利用されるネットワークアドレスブロックの特定方法
筒見拓也森島周太鈴木将吾柴原健一吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2014-83
近年,インターネット上におけるサイバー攻撃が多様化しており,早急な対策が求められている.本報告では,広範囲の連続するアド... [more] ICSS2014-83
pp.121-126
SAT, RCS
(併催)
2014-08-20
11:00
高知 高知市文化プラザかるぽーと (高知県) 衛星回線を利用した動的な地上メッシュネットワークの構築法に関する研究
小関 真西山大樹加藤 寧東北大)・鄭 炳表豊嶋守生NICTSAT2014-35
地震や津波,台風等の災害発生時における,通信基地局の損壊や伝送路の断絶による地上の通信システムの障害や,トラヒックの増加... [more] SAT2014-35
pp.57-62
CS 2014-07-03
16:55
鹿児島 南種子町商工会会議室(種子島) (鹿児島県) [招待講演]アクセス/ホームNWリソースの最適化に向けた機器連携技術の研究 ~ IEEE 1904.1準拠システムを用いた実機評価 ~
野村紘子藤原稔久氏川裕隆田所将志鵜澤寛之有川勇輝西田享邦鈴木謙一木村秀明NTTCS2014-30
FTTHの普及に伴い、様々な通信機器がONU(Optical Network Unit)のUNI(User Networ... [more] CS2014-30
pp.79-84
LOIS, ICM
(共催)
2014-01-16
16:05
長崎 長崎歴史文化博物館 (長崎県) [招待講演]サイバーフィジカル融合社会(CPiS)におけるビッグデータ駆動型ICTイノベーション ~ 保護と活用が調和するIDデータコモンズの提案 ~
曽根原 登NII
高度な情報通信技術によって、あらゆる情報機器やセンサがネットワークへ接続され、情報がデジタル化されて流通し、いつでも、誰... [more]
CS 2013-11-14
09:15
北海道 登別温泉 第一滝本館(北海道) (北海道) 機器連携技術によるNWリソースの最適化の研究 ~ アクセス/ホームNWにおける宅内通信機器の省電力化 ~
野村紘子藤原稔久氏川裕隆田所将志鈴木謙一吉本直人NTTCS2013-44
近年、アクセス及びホームNWにおける宅内通信機器(CPE: Customer Premises Equipment)の省... [more] CS2013-44
pp.21-26
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2013-05-10
11:20
青森 弘前大学 (青森県) クラウド基盤における統合監視手法の評価
河嶋健吾石田 淳猪川裕子・○下反貴裕山本恭弘岡野真一NTT西日本ICM2013-7
近年,普及が拡大しているクラウド型サービスの提供においては,サーバ仮想化技術やネットワーク仮想化技術が広く利用されている... [more] ICM2013-7
pp.145-150
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2012-05-10
17:15
秋田 秋田大学 (秋田県) クラウド型サービスの統合管理に向けたEndEnd運用管理システムの提案
鈴木佑典河嶋健吾土居和樹佐藤智寛山口徹也浦賀雅博NTT西日本ICM2012-7
クラウド型サービスの拡大や仮想化技術の進展に伴ってシステム構成の複雑化や大規模化が進んでいる.システム構成の信頼性を向上... [more] ICM2012-7
pp.75-80
 56件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会