研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IA, ICSS (共催) |
2023-06-21 10:30 |
佐賀 |
佐賀大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MECとデバイス仮想化を活用したM2Mアーキテクチャにおける移動デバイス管理手法 ○高野遥斗・澤田廉平・寺岡文男(慶大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
PN, NS, OCS (併催) |
2023-06-08 10:05 |
香川 |
高松センタービル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]モバイルネットワークにおける遅延センシティブアプリケーションのためのネットワーク資源管理 ○伊藤暢彦(日本工大) NS2023-19 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
NS2023-19 p.1 |
RCS, IN, NV (併催) |
2023-05-26 11:05 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]A Research on Decentralizing IoT Systems with Distributed Ledger Technologies ○Kien Nguyen・Yue Su・Hiroo Sekiya(Chiba Univ.) IN2023-12 RCS2023-25 |
[more] |
IN2023-12 RCS2023-25 pp.49-54 |
RCS |
2023-04-14 10:50 |
島根 |
松江ニューアーバンホテル + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Adaptive K-Repetition Transmission with Site Diversity Reception for 5G NR Uplink Grant-Free URLLC ○Arif Dataesatu・Kosuke Sanada・Hiroyuki Hatano・Kazuo Mori(Mie Univ.)・Pisit Boonsrimuang(KMITL) RCS2023-12 |
The fifth-generation (5G) new radio (NR) standard employs ul... [more] |
RCS2023-12 pp.56-61 |
ICD |
2023-04-10 16:05 |
神奈川 |
川崎市産業振興会館10階第4会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]SRAMウィークPUFに基づいた秘密置換を利用したエッジデバイスセキュリティ向けストロングPUF ○劉 昆洋・篠原尋史(早大) ICD2023-7 |
[more] |
ICD2023-7 p.15 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 11:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワークワイドなエッジ通信・計算資源の効率・公平利用手法 ~ スケーラブルな資源割当と通信経路選択の実現 ~ ○秋吉翔太(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大) NS2022-170 |
IoTの普及により,エッジクラウドで多種多様なデータを用いた異分野データ連携による時空間コンテンツ(STC)の利活用が期... [more] |
NS2022-170 pp.19-24 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 12:50 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
環境空間を共有する持続可能なモバイルマルチホップネットワーク ○田中 晶(東京高専)・丸山 充(神奈川工科大)・漆谷重雄(NII)・辻井利昭(阪公立大) NS2022-183 |
大震災・津波だけではなく,ここ数年来も洪水,崖崩れ,大雪,地震など予測し得ない災害が続き,情報の途絶によって被害が増大す... [more] |
NS2022-183 pp.95-100 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LPWAを用いた小型IoT機器向け移動エージェントフレームワークの設計と評価 ○坂本和也(東北大)・北形 元(盛岡大)・長谷川 剛(東北大) IN2022-96 |
LPWA と小型IoT 機器を用いたネットワークでは,LPWA の通信速度が遅いため,通信量の抑制が重要になる.IoT ... [more] |
IN2022-96 pp.181-186 |
PN |
2023-03-02 11:20 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoTアプリケーションを収容する次世代PONに向けたONU省電力化手法 ○石山貴大・山口 輝・前田紗永子・栗本 崇・岡本 聡・山中直明(慶大) PN2022-57 |
通信トラヒックの増大によるネットワーク機器の消費電力の増加が問題になっている.全ネットワークの消費電力のうち約8割をアク... [more] |
PN2022-57 pp.77-82 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-02 11:20 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Hyperledger Fabricを用いたスマートシティ間IoTサービス連携システムの設計と実装 ○黄 英智・金井謙治・中里秀則(早大) CAS2022-115 CS2022-92 |
現状、スマートシティで管理されているIoTデバイスの多くは集権型(サイロ化)システムによって運営されており、その多くが異... [more] |
CAS2022-115 CS2022-92 pp.113-118 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-20 10:30 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
準狭帯域無線システムDR-IoTの基本アーキテクチャの設計 ○石原 進・淺野心夏・梅本亮佑(静岡大)・加藤新良太・梶田宗吾(スペースタイムエンジニアリング)・山本 寛(立命館大)・井家上哲史(明大)・髙井峰生(阪大) SeMI2022-97 |
大規模災害発生時に複数の異なる組織が災害関連情報を効率的かつ効果的に収集・共有・分析し意思決定を行うためのデジタル自営無... [more] |
SeMI2022-97 pp.119-124 |
TL |
2022-11-27 10:40 |
山形 |
山形大学 |
人間の時空間言語理解に関する考察およびその計算モデルの提案 ○横田將生(福岡工大)・クモングコル ロジャニ(パヤオ大) TL2022-24 |
人間が行っている心像に基づく時空間言語理解を認知科学的観点から考察し,心像意味論(MIDST)が提案している心像モデルに... [more] |
TL2022-24 pp.30-35 |
SR |
2022-11-08 14:00 |
福岡 |
福岡大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]Wi-Fiバックスキャッタを用いた5 GHz帯簡易ビームフォーミング無線IoT通信 ○古市朋之・枝松航輝・ジャン テンガ・本良瑞樹・亀田 卓・芝 隆司・末松憲治(東北大) SR2022-63 |
Society5.0 や Industry4.0 では無線 Internet of Things (IoT) 技術の適用... [more] |
SR2022-63 pp.97-100 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 10:30 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]エッジネットワーク内の通信・計算資源の効率・公平利用を両立する資源割当手法 ○秋吉翔太(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大) |
IoTが普及し,地域の多様なデータを地域で活用する異分野データ連携が注目されている.我々はこれまでに,物理位置に基づいて... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]強化学習に基づくBLEアドバタイズの低消費電力化手法 ○藤澤 稔(東京理科大)・安田裕之(東大)・磯谷亮介・吉田宜史(セイコー)・金 成主(SOBIN研)・長谷川幹雄(東京理科大) |
Bluetooth Low Energy (BLE) はBluetooth対応デバイスの普及とその低消費電力性により様々... [more] |
|
IA, CQ, MIKA (併催) |
2022-09-15 13:25 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (かでる2・7) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
動的機能配備機構を備えた循環型農業支援センシングシステムの開発と評価 ○村上諒太・山本 寛(立命館大) IA2022-16 |
現在、日本では少子高齢化の進行に伴い、農業を含む第一次産業の就業人口の減少が問題になっている。農作業は高齢者にとって負担... [more] |
IA2022-16 pp.9-14 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 11:35 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
輻輳制御の観点におけるTCP in IoTの一検討 ○神崎 惇(関西大)・伊藤暢彦・吉野秀明(日本工大)・山本 幹(関西大) NS2022-42 |
IoTではデバイスへの制約を考慮し,トランスポート層に複雑な処理を伴わないUDPを用いることが一般的であった.多くのIo... [more] |
NS2022-42 pp.77-81 |
ET |
2022-05-28 13:35 |
千葉 |
千葉工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT保育教材開発を目指す情報学演習 ~ IoT教育・保育活用の利点 ~ ○神谷勇毅・田中裕子・みやざき美栄(鈴鹿大短大部) ET2022-2 |
近年,保育者の負担軽減の意図から,事務分掌においてICT(Information and Communication T... [more] |
ET2022-2 pp.8-11 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 11:15 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想IoTを用いたセンシングデータ利活用に関する検討 ○川端凜太郎・向井宏明・横谷哲也(金沢工大) CS2022-1 |
近年,センサー類や家電製品などのデバイスからデータを収集してクラウドで分析し,可視化などを行うIoT により人々の生活の... [more] |
CS2022-1 pp.1-6 |
SC |
2022-03-11 15:00 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
異種IoTとプラットフォームの連携を容易化するサービスの研究開発 ○中橋友郎・陳 思楠・中村匡秀(神戸大) SC2021-43 |
近年より,我が国が目指すべき未来社会として超スマート社会(Society 5.0)が提唱されている.超スマート社会では,... [more] |
SC2021-43 pp.45-52 |