研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 14:10 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]Split Computingに向けた無線LANと機械学習モデルの同時最適化 ○依田光仁・西尾理志(東工大)・依田大輝・鍋谷寿久(東芝) SeMI2022-77 |
SC (Split computing)はML (Machine learning)モデルによる推論をリソースに制約のあ... [more] |
SeMI2022-77 pp.28-29 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 14:15 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Joint Transmissionにおけるアクセスポイント及びIntelligent Reflecting Surfaceの組み合わせ最適化によるデータレート向上に関する一検討 ○中里達哉・川本雄一・加藤 寧(東北大) RCS2022-87 |
近年,無線LAN(Local Area Network)は生活において欠かせないものとなっている.4K・8KビデオやVR... [more] |
RCS2022-87 pp.96-100 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-20 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
伝送路予測多重遅延検波を用いた差動トレリス符号化OFDMの応用に関する検討 ○岩本航汰・久保博嗣(立命館大) IT2021-32 SIP2021-40 RCS2021-200 |
本報告では,時間選択性と周波数選択性が厳しい二重選択性伝搬環境に有効な差動トレリス符号化orthogonal frequ... [more] |
IT2021-32 SIP2021-40 RCS2021-200 pp.24-29 |
SeMI |
2022-01-20 15:10 |
長野 |
野沢温泉スパリーナ コンベンションホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]強化学習によるSplit inferenceにおける機械学習モデルと無線LANパラメータの同時制御 ○依田光仁(東工大)・板原壮平(京大)・西尾理志(東工大)・依田大輝・鍋谷寿久(東芝) SeMI2021-66 |
DI (Distributed Inference)は,DNN (Deep Neural Network) など機械学習... [more] |
SeMI2021-66 pp.51-54 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-21 09:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチアクセスポイントネットワーク環境におけるIntelligent Reflecting Surfaceの有効性評価 ○中里達哉・川本雄一・加藤 寧(東北大) IT2021-61 SIP2021-69 RCS2021-229 |
近年,要求データ量の増加やデバイスの増加によりWLAN(Wireless Local Area Network)はワイヤ... [more] |
IT2021-61 SIP2021-69 RCS2021-229 pp.184-188 |
RCS |
2021-10-21 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]ジョイント送受信ダイバーシチの一般化とそのマルチユーザMIMO通信への適用 ○安達文幸・高橋 領(東北大) RCS2021-126 |
基地局(BS)側とユーザ側とで協調したジョイント送受信ダイバーシチ(JTRD)の一般化についてまとめている.準最適JTR... [more] |
RCS2021-126 pp.49-54 |
SIP, IT, RCS (共催) |
2021-01-22 16:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチユーザMIMO通信のためのユーザ毎ジョイント送受信ダイバーシチの理論的検討 ○安達文幸・高橋 領(東北大) IT2020-100 SIP2020-78 RCS2020-191 |
マルチユーザMIMO空間多重は周波数利用効率の飛躍的向上に期待できる通信技術として知られている.一方,空間ダイバーシチは... [more] |
IT2020-100 SIP2020-78 RCS2020-191 pp.206-211 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2020-11-27 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
水中音響通信のためのjoint detectionによる差動OFDM ○久保博嗣・田中優花・中井 唯・久保哲朗・豊田 遥・山本巧尊・豊田晃紀(立命館大) AP2020-89 RCS2020-131 |
本報告では,二重選択性が厳しい水中音響通信(UWAC)のための,joint detection (JD) による差動or... [more] |
AP2020-89 RCS2020-131 pp.84-89(AP), pp.116-121(RCS) |
RCS |
2020-10-22 11:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
線形アレイを基地局側に用いるユーザ毎ジョイント送受信ダイバーシチと協調したマルチユーザMIMO ○安達文幸・高橋 領(東北大) RCS2020-96 |
マルチユーザMIMO空間多重は周波数利用効率の飛躍的向上に期待できる通信技術として知られている.一方,空間ダイバーシチは... [more] |
RCS2020-96 pp.24-29 |
R, LQE, OPE, CPM, EMD (共催) |
2020-08-28 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]IMDD/デジタルコヒーレント伝送用InP系導波路型受光素子 ○米田昌博・沖本拓也(住友電工)・芦澤 建・海老原幸司・岡本 悟・堀野和彦(SEDI)・八木英樹・江川 満(住友電工) R2020-13 EMD2020-12 CPM2020-5 OPE2020-25 LQE2020-5 |
400Gb/s超光伝送システムを構成する受信器では, 強度変調-直接検波(IMDD)伝送方式, ならびにデジタルコヒーレ... [more] |
R2020-13 EMD2020-12 CPM2020-5 OPE2020-25 LQE2020-5 pp.21-24 |
SR, NS, SeMI, RCC, RCS (併催) |
2020-07-08 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ユーザ毎ジョイント送受信ダイバーシチと協調したゼロフォーシング基準マルチユーザMIMO ○安達文幸・高橋 領(東北大) RCS2020-65 |
基地局(BS)側及びユーザ側共に多数のアンテナを用いるマルチユーザMIMOは周波数及びエネルギー利用効率の飛躍的向上に期... [more] |
RCS2020-65 pp.43-48 |
LQE, OPE, SIPH (共催) |
2018-12-06 10:15 |
東京 |
慶應義塾大学 |
[奨励講演]400G超コヒーレント伝送システムに向けたInP系導波路型フォトダイオードの広帯域・高感度動作 ○沖本拓也(住友電工デバイス・イノベーション)・八木英樹(住友電工)・増山竜二・櫻井謙司・西本頼史・堀野和彦・渡邊孝幸(住友電工デバイス・イノベーション)・江川 満(住友電工)・米田昌博(住友電工デバイス・イノベーション) OPE2018-97 LQE2018-107 SIPH2018-13 |
400Gbpsを超えるコヒーレント伝送システムの高速化に伴い, 受信器に搭載される受光素子には, 周波数応答(3dB-帯... [more] |
OPE2018-97 LQE2018-107 SIPH2018-13 pp.1-5 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2018-02-28 13:20 |
神奈川 |
YRP 横須賀リサーチパーク |
[チュートリアル講演]A Tutorial on Lossy Forwarding Relaying ○Shen Qian(JAIST)・Jiguang He(UOulu)・Meng Cheng(JAIST)・Markku Juntti(UOulu)・Tad Matsumoto(JAIST/UOulu) RCS2017-333 |
[more] |
RCS2017-333 pp.93-98 |
R, EMD, CPM, LQE, OPE (共催) |
2017-09-01 15:00 |
青森 |
弘前文化センター |
400G超コヒーレント伝送システムの実現に向けたInP系90°ハイブリッド集積型受光素子の広帯域・高感度動作 ○沖本拓也(住友電工デバイス・イノベーション)・八木英樹(住友電工)・増山竜二・櫻井謙司・西本頼史・堀野和彦・渡邊孝幸(住友電工デバイス・イノベーション)・江川 満(住友電工)・米田昌博(住友電工デバイス・イノベーション) R2017-40 EMD2017-34 CPM2017-55 OPE2017-64 LQE2017-37 |
400 Gbpsを超える大容量コヒーレント伝送システムの実現に向けては,コヒーレントレシーバに搭載する受光素子において,... [more] |
R2017-40 EMD2017-34 CPM2017-55 OPE2017-64 LQE2017-37 pp.73-76 |
RCS |
2017-06-22 09:40 |
沖縄 |
石垣商工会館 |
非直交多元接続を用いたHetNetにおけるピコ基地局位置の検討 ○湯川卓海・眞田幸俊(慶大) RCS2017-61 |
非直交多元接続 (Non-Orthogonal Multiple Access:NOMA) は同周波数領域を複数ユーザで... [more] |
RCS2017-61 pp.67-72 |
OFT |
2017-01-20 15:00 |
東京 |
機械振興会館(東京) |
シングルモード光ファイバ用多心高密度コネクタの検討 ○小山 良・深井千里・木原 満・倉嶋利雄(NTT) OFT2016-39 |
近年,通信速度の増大により光ネットワーク機器間のシングルモード光ファイバ配線が増加しており,光コネクタによる多心一括接続... [more] |
OFT2016-39 pp.21-24 |
NS, CS, IN, NV (併催) |
2016-09-29 11:25 |
宮城 |
東北大学 |
アドホックネットワークにおける送信元ノード制御によるマルチパスルーチング ○植田凌太(芝浦工大)・山崎 託(早大)・三好 匠(芝浦工大) NS2016-76 |
近年,無線技術の発達に伴い,移動可能な無線端末(ノード)のみで構成されるアドホックネットワークが注目されている.アドホッ... [more] |
NS2016-76 pp.13-16 |
RCS, CCS, SR, SRW (併催) |
2016-03-02 09:25 |
東京 |
東京工業大学 |
分散アンテナOFDM-MU-MIMO下りリンクにおけるCSI誤差の影響 ○関 裕太・熊谷慎也・安達文幸(東北大) RCS2015-334 |
多数の分散アンテナをマクロセル内に配置した小セルネットワークでは,移動端末(UE)近傍に存在する複数の分散アンテナを用い... [more] |
RCS2015-334 pp.7-12 |
HPB (第二種研究会) |
2016-02-18 14:00 |
東京 |
東京電機大学 |
Networked Everything Based on Massive Wireless Multiway Multirelay Networks ○Mohammad Nur Hasan・Khoirul Anwar(JAIST) |
Number of connected devices is increasing tremendously formi... [more] |
|
IN, IA (併催) |
2015-12-17 16:10 |
広島 |
広島市立大学 |
隣接独立な複数経路によるアボイダンスルーティング手法 ○金持徹也・桧垣博章(東京電機大) IN2015-79 |
無線マルチホップネットワークにおいて, 配送データを分割した複数のデータメッセージを複数の異なる経路を用いて配送する秘密... [more] |
IN2015-79 pp.49-54 |