研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS, RCS (併催) |
2024-12-19 16:50 |
北海道 |
函館アリーナ + オンライン開催 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分数拡散率LoRa信号の干渉量定量化および多重伝送における検討 ○齊藤稜弥・安達宏一(電通大) RCS2024-187 |
近年,IoTの発展に伴い,低消費電力での長距離無線通信を実現するLPWAN技術が注目されている.その中でも特にLoRaW... [more] |
RCS2024-187 pp.68-73 |
SRW, SeMI (併催) |
2024-11-28 14:50 |
東京 |
東京理科大学 葛飾キャンパス (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Wi-SUN FANマルチホップネットワークを用いた映像伝送システムの開発および基礎伝送特性 ○額見怜央・正木弘子・原田博司(京大) SRW2024-31 SeMI2024-43 |
IoT用無線通信システムWi-SUN FANは,スマートメータリングやセンサモニタリングにおける数値情報や文字列の伝送を... [more] |
SRW2024-31 SeMI2024-43 pp.19-24 |
SR |
2024-11-04 13:45 |
海外 |
Fraunhofer IPT (海外(ヨーロッパ)) |
[ポスター講演]A Study on Temperature-Aware Clock Drift Estimation Method for Packet-Level Index Modulation ○Hitoshi Yamasaki(Fukuoka Univ.)・Hiroki Matsuura(NATANE eICT Lab.)・Mai Ohta・Makoto Taromaru(Fukuoka Univ.) SR2024-52 |
[more] |
SR2024-52 pp.13-14 |
OFT |
2024-10-10 15:20 |
東京 |
古河電気工業(本社) (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]機械式LPFGの加圧角度による屈折率分布の解析 ○濱崎佳真・久保田寛和・三好悠司(阪公立大) OFT2024-57 |
長周期ファイバグレーティング(LPFG)は、温度や圧力などのセンサ、ファイバアンプの利得平坦化フィルタなどの様々なデバイ... [more] |
OFT2024-57 pp.112-116 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2024-07-23 14:50 |
北海道 |
札幌コンベンションセンター (北海道) |
Lossy Signature Scheme Based on Decisional Exact LPN Problem with Concrete Hash Encodings ○Arga Dhahana Pramudianto・Bagus Santoso(UEC) ISEC2024-55 SITE2024-52 BioX2024-65 HWS2024-55 ICSS2024-59 EMM2024-61 |
[more] |
ISEC2024-55 SITE2024-52 BioX2024-65 HWS2024-55 ICSS2024-59 EMM2024-61 pp.307-314 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-18 13:35 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
パケット型インデックス変調方式と実環境におけるクロックドリフトの影響 ○山崎仁嗣・太田真衣(福岡大)・松浦弘樹(なたねeICT研)・太郎丸 真(福岡大) SR2024-35 |
IoT 通信のための PLIM(Packet-Level Index Modulation)方式はパケットを送信する時間... [more] |
SR2024-35 pp.51-55 |
IBISML, NC (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-20 10:10 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県) |
アルファベータダイバージェンスに基づく外れ値の割合推定 ~ 離散分布の場合 ~ ○小林真佐大(豊橋技科大) NC2024-1 IBISML2024-1 |
データ中に混入する外れ値の悪影響を避けるために,ダイバージェンスに基づく統計的推論が研究されている.
特によく利用され... [more] |
NC2024-1 IBISML2024-1 pp.1-7 |
IBISML, NC (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-20 16:30 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県) |
MLP-Mixerの量子化とその性能評価 ○熊谷 瞭・竹本 修・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) NC2024-11 IBISML2024-11 |
MLP-Mixerは多層パーセプトロン(Multi Layer Perceptron)のみからなる画像分類モデルであり,... [more] |
NC2024-11 IBISML2024-11 pp.73-78 |
NLC, IPSJ-NL (連催) |
2024-03-10 18:55 |
兵庫 |
三宮コンベンションセンター (兵庫県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
化学プロセス関連論文からの変数定義抽出に特化した言語モデル ○加藤祥太・永山航太郎・加納 学(京大) NLC2023-25 |
科学技術論文を理解し活用するには,変数定義の抽出が重要である.情報学分野を中心に変数定義抽出に関する研究が行われているが... [more] |
NLC2023-25 pp.13-18 |
SIP, SP, EA (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2024-02-29 09:50 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
話者照合のための話者性の変動量を考慮した声道長摂動による疑似話者生成 ○大野史夏・若松智花・塩田さやか(都立大) EA2023-62 SIP2023-109 SP2023-44 |
性能の高い話者埋め込みに基づく話者照合システムを実現するためには,話者埋め込み抽出モデルを大規模な学習データを用いて学習... [more] |
EA2023-62 SIP2023-109 SP2023-44 pp.7-12 |
SS, DC (共催) |
2023-10-11 14:55 |
長野 |
信州大学工学部(長野市) (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ソフトウェア要求仕様書からのCausal Component Model作成のための自動抽出手法の比較 ○二ノ宮健来・大戸柾之介・高岡俊希・小形真平・岡野浩三(信州大) SS2023-22 DC2023-28 |
ソフトウェア開発において,ソフトウェアの要求を自然言語で記述された要求仕様書を用いて開発が進められる.しかし,自然語の記... [more] |
SS2023-22 DC2023-28 pp.7-12 |
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-07-20 10:00 |
北海道 |
室蘭工業大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3次元WLP-FDTD法を用いた地殻内ULF帯電磁波伝搬シミュレーションの検討 ○真野里奈子・安藤芳晃(電通大) EMT2023-11 MW2023-29 OPE2023-11 EST2023-11 MWPTHz2023-7 |
1990年代から,地震などの地殻変動に伴いUltra Low Frequency(ULF; 数Hz以下)帯電磁波放射が観... [more] |
EMT2023-11 MW2023-29 OPE2023-11 EST2023-11 MWPTHz2023-7 pp.11-15 |
RCS |
2023-06-14 10:50 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LoRaWANにおけるClassBモードを用いた端末クラスタリングの検討 ○更屋貴大・蕪木碧仁・安達宏一(電通大) RCS2023-35 |
無線センサネットワーク(WSN: Wireless Sensor Network)の普及に伴い,低消費電力で長距離通信が... [more] |
RCS2023-35 pp.43-48 |
CNR, BioX (共催) |
2023-03-01 11:00 |
大分 |
別府国際コンベンションセンター 小会議室31 (大分県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
服装コーディネート支援システムのための機械学習モデルの検討 ○大井鞠奈・長谷川治久(日本女子大) BioX2022-65 CNR2022-31 |
外出前に着衣を決定することは天気・TPO・好みに応じた判断が難しく、多くの人の悩みになっている。そこで、筆者らは適切な服... [more] |
BioX2022-65 CNR2022-31 pp.19-24 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 13:15 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
ユーザ生成型レシピからの栄養価および環境影響の自動計算のための食材名分類モデルの構築 ○山肩洋子・王 良羽(東大)・山末英嗣(立命館大)・駿藤晶子(神奈川県立保健福祉大)・相澤清晴(東大) ITS2022-48 IE2022-65 |
本研究では、レシピから大雑把な栄養価を算出するため、レシピの食材リストを文部科学省が提供する日本食品標準成分表の食品情報... [more] |
ITS2022-48 IE2022-65 pp.29-34 |
AP |
2022-12-15 14:55 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
市街地環境における機械学習を用いた波源位置推定 ○清水健矢・中西孝行・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機) AP2022-176 |
無線通信を基盤とするシステムでは,無線のサービスエリア周辺に存在する干渉波源の位置を迅速に特定することは,システムの健全... [more] |
AP2022-176 pp.19-22 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 14:00 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) (京都府, オンライン) |
[ポスター講演]多数LoRaデバイスを用いた性能評価および最適パラメータの探索に関する考察 ○塩塚皐平・本多顕太郎(東京理科大)・ケンジ ライプニッツ・ペパー フェルディナンド(CiNet)・若宮直紀(阪大)・前田慶博・長谷川幹雄(東京理科大) |
近年,IoT無線通信に適した様々な長距離低電力通信技術(Low-Power-Wide-Area, LPWA)が実用化され... [more] |
|
SC |
2022-05-27 15:28 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[ポスター講演]科学的用語を含む文章の機械翻訳の精度向上 ○加藤 馨・白 寅天(会津大) SC2022-14 |
機械翻訳は昔から翻訳の手法の一つとして研究対象になってきた。以前は辞書ベースの機械翻訳や、統計モデルを用いた機械翻訳が主... [more] |
SC2022-14 pp.83-87 |
EMCJ |
2022-04-15 13:05 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
車載機器の電子素子に対するTLP-HMMとESDガンの代替可能性の検討 ○伊藤裕範・矢野佑典・王 建青(名工大)・石田武志(ノイズ研) EMCJ2022-1 |
自動車の多機能化によって車載機器回路および通信方式が高度化しており, 電子機器からの不要電磁波の発生および外来電磁波によ... [more] |
EMCJ2022-1 pp.1-6 |
EMCJ |
2022-04-15 13:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
異なるPowered ESD試験方法による100BASE-T1の通信品質劣化への影響 ○中谷透也・矢野佑典・王 建青(名工大)・石田武志(ノイズ研) EMCJ2022-2 |
国際電気標準会議(IEC)では,車載機器内のEthernetトランシーバICに対するイミュニティの評価方法の標準化が進め... [more] |
EMCJ2022-2 pp.7-12 |