お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 621件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET, IPSJ-CLE
(連催)
2023-06-17
15:00
東京 都立大(南大沢)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンデマンド型授業における学習支援システムの実装と評価
弘田康正江原康生阪電通大ET2023-5
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] ET2023-5
pp.5-10
DE 2023-06-16
09:50
東京 武蔵野大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]リアルタイム質問の相互評価を用いた批判的思考を育成する質問サジェスト方式
井上沙紀関西学院大)・王 元元山口大)・河合由起子京都産大/阪大)・角谷和俊関西学院大DE2023-4
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] DE2023-4
pp.19-22
WIT 2023-06-17
10:00
沖縄 沖縄産業振興センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AIを用いた障碍児のためのeラーニング支援システム
春田大河小田まり子久留米工大)・新井康平佐賀大/久留米工大)・石垣大樹久留米工大WIT2023-8
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] WIT2023-8
pp.40-45
ICM 2023-03-17
09:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
強化学習を用いたオフィス業務における判断を含む行動の自動化
深井美沙田所将志大石晴夫NTTICM2022-50
AI技術は多様化・複雑化するオフィス業務を効率化するための重要な要素である.しかし,これまで検討されてきた技術では,業務... [more] ICM2022-50
pp.31-36
ET 2023-03-14
11:45
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
戯曲読解を題材とした他者理解能力育成支援システムの開発と初期評価
岡本花奈乃阪府大)・林 佑樹瀬田和久阪公立大ET2022-68
社会生活における様々な場面で円滑な対人関係を形成,維持するためには他者の意図や感情といった心的状態を適切に理解する能力が... [more] ET2022-68
pp.49-56
IN, NS
(併催)
2023-03-03
11:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クライアントサイドWebプログラミング学習支援システムの単体テストツールの設計と実装
インザリ ナイン舩曵信生カイン スー ウェイ斉 慧宇ベロニカ フラスマ岡山大)・トゥー トゥー サンディチョウ東京農工大NS2022-235
 [more] NS2022-235
pp.390-395
IN, NS
(併催)
2023-03-03
12:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
C言語によるTCP/IPプログラミング学習のための2種類の演習問題の提案
魯 希琴舩曵信生インザリ ナイン岡山大)・トゥトゥ サンディ チョウ東京農工大)・上田清志日大NS2022-236
現代社会では,コンピュータネットワークの利用は必須である.そのため,IT 技術者にとって,その実装 に必要なプログラミン... [more] NS2022-236
pp.396-401
CNR, BioX
(共催)
2023-03-01
11:00
大分 別府国際コンベンションセンター 小会議室31
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
服装コーディネート支援システムのための機械学習モデルの検討
大井鞠奈長谷川治久日本女子大BioX2022-65 CNR2022-31
外出前に着衣を決定することは天気・TPO・好みに応じた判断が難しく、多くの人の悩みになっている。そこで、筆者らは適切な服... [more] BioX2022-65 CNR2022-31
pp.19-24
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
11:30
北海道 北海道大学 超高精細画像センシング向け階層型物体検出手法の検討
菅谷 真堀川雄生吉田錬平松村哲哉日大ITS2022-65 IE2022-82
本稿では,4K超高精細対応の階層型物体検出手法を提案する.この手法は,広域検出と局所検出,統合処理から成る3階層の検出器... [more] ITS2022-65 IE2022-82
pp.130-135
WIT, ASJ-H
(共催)
2023-02-18
11:30
ONLINE オンライン開催 立体音響と視覚情報を用いた筋骨格系知識の学習アプリの開発
大野陸人塩野目剛亮帝京大WIT2022-16
本稿では,柔道整復師国家試験の合格に必要不可欠である筋骨格系知識を学習するためのスマートフォンアプリを開発している.
... [more]
WIT2022-16
pp.14-19
IE 2023-02-02
13:30
東京 国立情報学研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習による不完全情報の画像認識 ~ 立体的に積まれた積み木の数の推定問題への応用 ~
中澤拓斗久保田 繁山形大IE2022-51
人間は不完全な情報を知覚した場合にも、あらかじめ持っている知識を利用して情報を補うことで、正しい認識を獲得することができ... [more] IE2022-51
pp.1-5
HCS 2023-01-21
16:20
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
初学者のための手話学習支援システム ~ 手指画像の空間移動量を用いた自動再生速度調節機能の検討 ~
松丸和暉芝浦工大)・筒口 拳崇城大)・米村俊一芝浦工大HCS2022-63
手話学習では,イラストを併用するテキスト教材や実写映像を用いたビデオ教材などが用いられる.テキスト教材は手指の形や手指の... [more] HCS2022-63
pp.48-53
ET 2023-01-20
13:45
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ソースコード提出履歴に基づいた学習者に適応的な解法推定システム
佐藤綜一郎佐藤克己学芸大)・中村勝一福島大)・宮寺庸造学芸大ET2022-57
プログラミング演習における教授者支援には,学習者が作成したソースコードの分析が多く用いられている.しかし多くの研究は,学... [more] ET2022-57
pp.5-10
ET 2023-01-20
14:35
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習者の眼球運動に基づく主観的難易度推定によるオンライン授業支援手法
浅野陽介上岡英史金丸真奈美芝浦工大ET2022-59
教師と学習者が同じ空間にいないオンライン授業において,教師は学習者の学習の様子を観察することが難しいため,授業レベルや授... [more] ET2022-59
pp.17-22
ET 2023-01-20
15:40
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習スタイルが「言語的」である学生の日本語読み特性に適応した特許法条文学習システムの試作
赤倉貴子加納 徹東京理科大ET2022-61
これまで,法律条文が論理式で記述できることを利用して,論理回路を作成しながら法律条文を学ぶ学習支援システムを開発,利用し... [more] ET2022-61
pp.29-34
ET 2022-12-10
10:10
石川 JAIST 金沢サテライト + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高大連携で利用するキャリア協創型SNSに関する初期検討
荒澤孔明松川 瞬杉尾信行和田直史松﨑博季北海道科学大ET2022-43
高大連携は,高校生の進路選択の支援に重要な取組である.しかし,高校生が,大学生や大学教員と直接交流できる参加型の連携事業... [more] ET2022-43
pp.17-22
ET 2022-12-10
15:30
石川 JAIST 金沢サテライト + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマートフォンを活用した点字学習支援におけるカード教材の開発
岡崎泰久Jevri Tri Ardiansah佐賀大ET2022-49
我々は,主にセルフラーニングツールとしてスマートフォンを活用する点字学習支援環境の構築を行
っている.カードを用いて実... [more]
ET2022-49
pp.52-57
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2022-12-08
11:15
東京 産総研臨海副都心センター(東京) ノベルゲーム型オンデマンド教材を用いた聴覚障害学生の学習行動分析
若月大輔筑波技大)・塩野目剛亮帝京大)・新井達也筑波技大WIT2022-7
聴覚障害者が映像を視聴する際,字幕は内容を把握や理解をする上で非常に重要である.我々は字幕を主体としたノベルゲーム型の映... [more] WIT2022-7
pp.17-22
SWIM 2022-11-26
15:40
東京 機械振興会館 6階6-67会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プログラミング教育支援に向けたサンプルプログラム推奨システム
宇田川佳久東京情報大SWIM2022-24
プログラム技法の効果的な習得方法として,サンプルプログラムを参考にするものがある.一方,サンプルプログラムの数が多くなる... [more] SWIM2022-24
pp.20-26
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-24
13:25
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
HDBSCANとDeep SVDDを用いたWebページの異常検知
野地勇佑木村共孝程 俊同志社大CQ2022-51
本稿では,深層学習の一つであるDeep SVDD (Support Vector Data Description) を... [more] CQ2022-51
pp.23-27
 621件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会