研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CCS |
2023-03-27 09:40 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション |
LoRaWANネットワークにおける異種生物共生に着想を得たGW間の公平性向上手法 ○榎本直紀・若宮直紀(阪大) CCS2022-84 |
近年の Internet of Things (IoT)領域の発展に伴い,長距離省電力な無線通信技術 LPWA(Low ... [more] |
CCS2022-84 pp.117-122 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-17 15:25 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Private LoRaインタフェースの特性を考慮したTCP通信性能改善手法に関する研究 ○坂本淳平・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)・佐藤剛至・滝沢賢一(NICT) SITE2022-68 IA2022-91 |
Low Power Wide Area(LPWA)は低消費電力,長距離通信,低コストでの導入が可能であることから,IoT... [more] |
SITE2022-68 IA2022-91 pp.93-97 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 10:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
未知のグラフにおける特定の属性を有するノードの探索効率に関する一検討 ○津川 翔(筑波大)・大崎博之(関西学院大) CQ2022-81 |
本稿では、トポロジ構造およびノードの属性情報が未知であるグラフを探索しながら、そのグラフにおける特定の属性を有するノード... [more] |
CQ2022-81 pp.7-12 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 14:55 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
強化学習を用いたLoRaWANの衝突回避のためのユーザ待機時間の制御 ○大津佳都・路 姍・鎌部 浩(岐阜大) IT2022-104 ISEC2022-83 WBS2022-101 RCC2022-101 |
LoRaWAN(Long Range Wide Area Network)は,免許不要の周波数帯域を利用し,オープンソー... [more] |
IT2022-104 ISEC2022-83 WBS2022-101 RCC2022-101 pp.230-235 |
ET |
2023-03-14 15:40 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
理科「探究活動」の改善を図る新逆向き設計に基づくゲーミング教材開発 ○浅野智亮・松田稔樹(東工大) ET2022-74 |
高校の「総合的な学習の時間」は,その設置目的を達成できていないとの指摘がある.その改善策として提案されたのが,「総合的な... [more] |
ET2022-74 pp.93-100 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Study of Network Capacity for Mixture of Concurrent and Sequential Transmission Scheme over LoRa Networks ○Aung Thura Phyo Khun(JAIST)・Lin Shan(NICT)・Yuto Lim・Yasuo Tan(JAIST) IN2022-95 |
Long-range low-power wireless communications, also known as ... [more] |
IN2022-95 pp.175-180 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 15:40 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LPWAリアルタイムセンシングのためのリレー通信方式の提案と実証評価 ○廣津和哉・水野勝紀・多部田 茂(東大)・嶋田哲郎・藤本泰文(伊豆沼財団)・中尾彰宏(東大) NS2022-251 |
自然環境のリアルタイムセンシングには省電力かつ長距離での通信が求められることが多く,LPWAの通信方式の活用が進んでいる... [more] |
NS2022-251 pp.481-486 |
SR, UWT (併催) |
2023-01-26 13:00 |
東京 |
東海大学 高輪キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]429MHz帯LoRaによるパケットレベルインデックス変調を用いた水位監視システム ○小池悠大・武田佳太・田久 修(信州大) SR2022-71 |
近年、ゲリラ豪雨のような異常気象が増加しており、洪水被害も増加傾向にあるため、環境の常時モニタリングが求められる。植生な... [more] |
SR2022-71 pp.1-6 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 13:00 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]直方市内と福岡市街におけるLPWAの電波伝搬特性調査 ○石橋健士朗・重松宏輔(福岡大)・大園倖暉(アドバンテック)・大橋正良(福岡大) SeMI2022-70 |
現在我々は、市街地が約5km四方の福岡県直方市においてLPWAを用いて市全体をカバーして遠賀川流域の水位・水向等のデータ... [more] |
SeMI2022-70 pp.1-2 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 16:50 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LoRaを利用した水田用水路向けの簡易遠隔水位監視システムの実証 ○山田倫太郎・野口大輝(東京電機大)・野中健一(立教大)・岩井将行(東京電機大) SeMI2022-90 |
近年,農地においてリン循環を考慮して最適な社会循環構造をつくることが急務とされている.リンが農地の中でどのように分布して... [more] |
SeMI2022-90 pp.79-83 |
IBISML |
2022-12-22 10:10 |
京都 |
京都大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考 ○瀧川一学(理研/北大) IBISML2022-40 |
当面の"AI"の中核技術である教師あり機械学習は基本的に「未来を過去の延長線上として予測する」仕組みであり,「今まで未知... [more] |
IBISML2022-40 p.1 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-16 09:55 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
建設現場における3次元位置推定に向けた920MHz帯LoRaWANを用いる平面位置推定の検討と実験評価 ○中野恭輔・井上貴裕・牟田 修(九大)・渡辺拓人・池田直広(東急建設) RCS2022-199 |
近年, 建設現場へのICT技術の導入が積極的に進められている. 特に大規模な建設現場では, 作業者の安全確認や機材配置の... [more] |
RCS2022-199 pp.75-80 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
トピックモデルを用いたグループワーク活動の探索的分析 ~ 着眼点に沿った場面分類を通して ~ ○有本拓矢・近藤一晃・下西 慶・上田博唯・中村裕一(京大) |
我々はトピック解析を用いたデータ駆動型のグループワーク活動分析について検討を進めている.
本研究では,分析の着眼点やそ... [more] |
|
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2022-12-08 13:25 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) |
図形の触覚的提示形態の違いが形状識別に及ぼす影響 ○江澤悠太・渡辺哲也(新潟大) WIT2022-9 |
凸線図,凸面図,平板図形の間で形状識別のしやすさに違いがあるかを検証するため,触察実験を行った.実験では平板図形と凸線図... [more] |
WIT2022-9 pp.29-34 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2022-11-24 13:00 |
栃木 |
ホテルエピナール那須 (栃木県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数GW間連携に基づくLPWAマルチシステム間逐次干渉除去技術の検討 ○角田真一朗・藤井威生(電通大)・成枝秀介(三重大) SRW2022-16 |
近年,省電力長距離通信を可能とするLPWA (Low Power Wide Area) 端末数が急増の一途を辿っている.... [more] |
SRW2022-16 pp.1-6 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-15 09:55 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
周波数チャネル毎のDC環境下におけるパケット型インデックス変調の検討 ○志田洋斗・鈴木康介・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)・藤井威生(電通大) RCS2022-156 |
IoT (Internet-of-Things) の発展に伴い,低消費電力で長距離通信が可能な通信規格であるLoRaWA... [more] |
RCS2022-156 pp.7-12 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-16 14:30 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
建設現場における3次元位置推定に向けた920MHz帯LoRaWANを用いる階高推定の検討 ○井上貴裕・中野恭輔・牟田 修(九大)・渡辺拓人・池田直広(東急建設) RCS2022-169 |
近年 , 建設現場でのICT技術の導入が積極的に進められている. 特に大規模な建設現場では, 作業者の安全確認や機材配置... [more] |
RCS2022-169 pp.85-90 |
SANE |
2022-11-10 15:40 |
千葉 |
千葉大学 (西千葉キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
イベントカメラを用いたスパイキングニューラルネットワークの宇宙機着陸における地形照合航法への適用 ○東 雄大(東大)・福田盛介(JAXA) SANE2022-60 |
近年、月探査機には、月の特定箇所を調査するために、決められた場所に着陸することが求められている。探査機が自らの位置を推定... [more] |
SANE2022-60 pp.55-60 |
SR |
2022-11-08 09:30 |
福岡 |
福岡大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
歩路間通信における消費電力と通信信頼性を考慮した端末送信間隔制御手法の検討 ○吉村拓也・向田敦紀・沖 典之・上田有由夢・藤井威生(電通大) SR2022-57 |
運転の完全自動化の実現には,歩行者の安全の保証が重要なため,無線通信を用いた位置情報共有による歩行者認識技術の研究が行わ... [more] |
SR2022-57 pp.64-70 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 14:00 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]多数LoRaデバイスを用いた性能評価および最適パラメータの探索に関する考察 ○塩塚皐平・本多顕太郎(東京理科大)・ケンジ ライプニッツ・ペパー フェルディナンド(CiNet)・若宮直紀(阪大)・前田慶博・長谷川幹雄(東京理科大) |
近年,IoT無線通信に適した様々な長距離低電力通信技術(Low-Power-Wide-Area, LPWA)が実用化され... [more] |
|