研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CS, IE (併催) |
2024-12-13 10:25 |
愛媛 |
松山市民会館3階小ホール会議室 (愛媛県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[パネル討論]生成AIと通信半導体が切り拓く次世代インフラ ~ 低遅延リアルタイムを実現するポスト5G半導体 ~ ○池田博樹(マグナワイヤレス) CS2024-74 IE2024-38 |
生成AIと通信半導体が切り拓く次世代インフラについて論じる.特に,ローカル5Gと低遅延ポスト5G半導体チップを活用し,生... [more] |
CS2024-74 IE2024-38 pp.34-35(CS), pp.32-33(IE) |
WBS, ITS, RCC (共催) |
2024-12-04 14:55 |
鹿児島 |
宝山ホール(鹿児島県文化センター) (鹿児島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Wi-Fi RTTを用いたドローン基地局の屋内測位における通信帯域幅が測位精度に与える影響評価 ○岡屋知希・小林健太郎(名城大) WBS2024-65 ITS2024-46 RCC2024-70 |
GPSは一般的にドローンが屋外で自律飛行する際のナビゲーション機能や安全機能を確立するために使用されるが、これらの機能は... [more] |
WBS2024-65 ITS2024-46 RCC2024-70 pp.193-198 |
RISING (第三種研究会) |
2024-11-11 13:20 |
北海道 |
北海道立道民活動センター かでる2・7 (北海道) |
[ポスター講演]スマートファクトリにおける屋内無線環境推定技術の検討 ○武笠隼斗・湯澤昂平・藤井威生・安達宏一(電通大) |
製造業において,サイバーフィジカルシステムを実現し,生産・検査ラインの情報集約・解析・最適化を自律的に行うスマートファク... [more] |
|
SR |
2024-11-04 13:45 |
海外 |
Fraunhofer IPT (海外(ヨーロッパ)) |
[ポスター講演]見通し外環境を考慮した屋内ローカル5G無線マップ生成の基礎検討 ○畑木達也・三宅正尭・亀田 卓(広島大) SR2024-51 |
スマートファクトリの実現には,情報と電力の伝送を無線化することが必要であり,そのためには工場内における無線環境を把握する... [more] |
SR2024-51 pp.11-12 |
MIKA (第三種研究会) |
2024-10-28 15:40 |
岡山 |
岡山コンベンションセンター (岡山県) |
[ポスター講演]リアルタイムスペクトラムモニタを用いた屋内ローカル5G電波マップ生成:見通し外環境の考慮 ○畑木達也・柿本健人・渡邉朋和・三宅正尭・亀田 卓(広島大) |
我々の目標はリアルタイムスペクトラムモニタを複数台用いて,そのモニタ間を時刻同期することで多地点・多周波数帯域の同時測定... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2024-10-29 14:35 |
岡山 |
岡山コンベンションセンター (岡山県) |
[ポスター講演]リアルタイムスペクトラムモニタを用いた屋内ローカル5G電波マップの生成:受信電力の距離依存性の評価 ○柿本健人・渡邉朋和・畑木達也・三宅正尭・亀田 卓(広島大) |
我々は時刻同期可能なリアルタイムスペクトラムモニタを複数台用いて,多地点・多周波数帯域の同時測定を行い,屋内の無線環境を... [more] |
|
EST, MW, EMCJ (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2024-10-18 09:50 |
秋田 |
あきた芸術村 温泉ゆぽぽ (秋田県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
4G/5G通信システムを想定した複数電波同時ばく露における生体温度上昇評価 ○南元佑太・小寺紗千子(名工大)・井山隆弘・東山潤司・鈴木恭宣(NTTドコモ)・平田晃正(名工大) EMCJ2024-64 MW2024-117 EST2024-88 |
電磁界ばく露からの生体防護を目的としたICNIRPガイドラインやIEEE規格では,局所ばく露に対する評価指標として,6 ... [more] |
EMCJ2024-64 MW2024-117 EST2024-88 pp.148-151 |
PN |
2024-08-26 10:55 |
北海道 |
湯の川観光ホテル祥苑 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
キャンパス敷設空孔コアファイバケーブルを用いたLocal 5G over PON 構築実験 ○岡本 聡・山中直明・津田裕之・松浦基晴(慶大)・高木武史・武笠和則(古河電工) PN2024-16 |
Beyond 5Gのネットワーキング技術のテストベッドとして,慶應大学新川崎キャンパスに未来光ネットワークオープン研究セ... [more] |
PN2024-16 pp.13-20 |
CS |
2024-07-12 10:50 |
長崎 |
対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 (長崎県) |
[招待講演]5G NRに対応したUL-NOMAシステムの開発 ○森山雅文・山添正裕・松田隆志(NICT)・篠原義典・辰川 弘・川井祐二・池田博樹(ABIT)・金子隆義・藤野 学(MagnaWireless)・国吉 卓・金田喜共(Magna)・松村 武(NICT) CS2024-31 |
IoT(Internet of Things)の時代では,膨大な数の無線端末からのデータ送信を基地局で高効率に収容するた... [more] |
CS2024-31 pp.102-107 |
SR |
2024-05-20 16:45 |
鹿児島 |
勤労者交流センター(鹿児島) (鹿児島県, オンライン, オンライン, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋内無線環境把握のためのローカル5G無線マップ生成の基礎検討 ○畑木達也・亀田 卓(広島大) SR2024-9 |
近年,自動搬送ロボットの活用や工場内レイアウト変更の容易化のために無線で情報及び電力を伝送するスマートファクトリの実現が... [more] |
SR2024-9 pp.40-46 |
SAT, MICT (共催) WBS, RCC (共催) (併催) [詳細] |
2024-05-17 14:25 |
宮崎 |
KITENコンベンションホール(宮崎) (宮崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
2.4GHz/5GHz帯Wi-Fi RTTを用いたドローン基地局の屋内測位の精度比較 ○岡屋知希・小林健太郎(名城大) WBS2024-14 RCC2024-14 |
GPSは一般的にドローンが屋外で自律飛行する際のナビゲーション機能や安全機能を確立するために使用されるが、これらの機能は... [more] |
WBS2024-14 RCC2024-14 pp.66-71 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2024-03-13 11:55 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]株式会社FLARE SYSTEMSの技術・製品紹介 ~ コア一体型ローカル5Gシステム ~ ○多田裕司・織田和彦(FLARE SYSTEMS)・竹澤 寛(U-Tokyo) RCS2023-258 |
本技術展示では、 国立大学法人東京大学 と 株式会社 FLARESY STEMSが共同で開発したコア一体型ローカル 5G... [more] |
RCS2023-258 pp.28-29 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2024-03-14 14:05 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]B5G/6Gに向けたリアルタイムクラウドロボティクスと関連技術に関する取り組み ○旦代智哉(東芝インフラシステムズ)・内田大輔・高谷 聡・米澤祐紀(東芝)・西川浩行(東芝インフラシステムズ)・山本大介(東芝) RCS2023-277 SR2023-100 SRW2023-64 |
本報告では,ブレインレスの移動ロボット群をMulti-access Edge Computing (MEC)からローカル... [more] |
RCS2023-277 SR2023-100 SRW2023-64 p.126(RCS), p.58(SR), p.91(SRW) |
NS, IN (併催) |
2024-02-29 10:45 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
海洋ローカル5Gと水中光無線通信を連接する拡張カバレージのための通信特性評価 ○福間隆杜・金井謙治・中尾彰宏(東大) NS2023-175 |
海洋では、情報通信技術の導入が比較的遅れている。本研究では、海洋において、海中、海上、空を効果的に連接した通信システムを... [more] |
NS2023-175 pp.20-25 |
NS, IN (併催) |
2024-02-29 11:35 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
遠隔制御のためのWi-Fi・ローカル5Gの遅延特性評価 ○戎 堅士朗・金井謙治・中尾彰宏(東大) NS2023-177 |
自律走行搬送ロボット(AMR)や無人搬送車(AGV)など通信を介した遠隔制御や協調制御による生産性や効率性の向上が期待さ... [more] |
NS2023-177 pp.32-37 |
NS, IN (併催) |
2024-02-29 11:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
教師なしオンライン機械学習による5G-IIoTデバイス分類・異常検知手法 ○師 宇軒・潘 倩倩・中尾彰宏(東大) NS2023-188 |
Society5.0の一環としてのIoTの発展に伴い,IoTシステムの輻輳とその解消が課題になっている.特に,ローカル5... [more] |
NS2023-188 pp.96-102 |
SR |
2024-01-25 10:30 |
長野 |
JA長野県ビル (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
日本とドイツ環境におけるローカル5Gシステム用チャネルモデル測定法の検証 ○芝 隆司・古市朋之(東北大)・Gustavo Cainelli・Bodo Gambal(IFAK)・Sven Müller・Nils Kranefeld・Giuliano Persico(DEMAG)・Lisa Underberg(IFAK)・末松憲治(東北大) SR2023-69 |
我々は,特殊な送信信号変調を必要としない,ローカル5G環境のPower Delay Profile, PDP(MIMO用... [more] |
SR2023-69 pp.1-8 |
SR |
2024-01-26 10:55 |
長野 |
JA長野県ビル (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ローカル5G普及の現状と将来展望 ~ 現在および今後の発展に向けた技術および政策的な課題について ~ ○藤本幸一郎(NEC) SR2023-82 |
2019 年に制度化されたローカル5G は5G そのものが持つ高速通信や低遅延性能への期待と,企業や自治体等が専用で活用... [more] |
SR2023-82 pp.51-53 |
SR |
2024-01-26 13:10 |
長野 |
JA長野県ビル (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ローカル5Gにおける上り通信遅延特性評価 ~ 遅延の特徴と実装依存性 ~ ○雨海明博・大堀文子・板谷聡子・松村 武(NICT) SR2023-83 |
ローカル5Gは製造分野からの期待も高く,各種評価実験が進められていると同時に,実稼働ラインへの導入も始まっている.しかし... [more] |
SR2023-83 pp.54-61 |
SR |
2024-01-26 15:00 |
長野 |
JA長野県ビル (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ローカル5Gを活用したホログラフィ伝送の下り特性評価 ○山口一弘・大西海里(公立諏訪東京理科大)・坂本雄児(北大) SR2023-85 |
3次元表示技術の1つであるホログラフィでは,人の眼の生理的要因を完全に満たす自然な立体視が可能である.
将来の3次元T... [more] |
SR2023-85 pp.70-77 |