研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EE, CPM, OME (共催) |
2023-12-09 10:20 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタル電源制御用マイコンとデジタル制御技術のLED照明用電源への応用 ○中野利浩・平田和重・吉永充達・小池憲吾(サンケン電気) EE2023-37 CPM2023-93 OME2023-64 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
EE2023-37 CPM2023-93 OME2023-64 pp.67-70 |
ICD |
2023-04-10 11:00 |
神奈川 |
川崎市産業振興会館10階第4会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]高性能IoTマイコン向け22nmロジック混載STT-MRAMの高速読み出し、高速書き換え回路技術の開発 ○下井貴裕・松原 謙・斉藤朋也・小川大也・帯刀恭彦・金田義宣・伊豆名雅之・武田晃一・三谷秀徳・伊藤 孝・河野隆司(ルネサス エレクトロニクス) ICD2023-2 |
高性能IoTマイコン向け、22nmロジック混載プロセスにて試作した32Mb STT-MRAMの高精度センスアンプ回路技術... [more] |
ICD2023-2 p.7 |
ICD |
2023-04-11 15:15 |
神奈川 |
川崎市産業振興会館10階第4会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]MCU向け混載MRAM IP開発の動向 ○斉藤朋也(ルネサス エレクトロニクス) ICD2023-12 |
MCU向け混載不揮発メモリとして、近年MRAMをはじめとする様々なEmerging メモリが開発され、その一部では量産が... [more] |
ICD2023-12 p.29 |
EE |
2023-01-19 16:05 |
福岡 |
九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LLC電流共振形コンバータのPWM制御 について ~ ディジタルPID制御の検証 ~ ○柳本 崇・佐藤輝被(大分大) EE2022-40 |
パルス周波数変調(Pulse Frequency Modulation:PFM)方式によって動作するLLC電流共振形DC... [more] |
EE2022-40 pp.78-82 |
EE, OME, CPM (共催) |
2022-12-09 10:55 |
東京 |
機械振興会館 B3-1 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LLC電流共振形コンバータのPWM制御について ~ ディジタルPI制御による一定電圧制御 ~ ○柳本 崇・佐藤輝被(大分大) EE2022-21 CPM2022-76 OME2022-34 |
パルス周波数変調(Pulse Frequency Modulation:PFM)方式によって動作するLLC電流共振形DC... [more] |
EE2022-21 CPM2022-76 OME2022-34 pp.13-17 |
EE, IEE-SPC (併催) |
2022-03-10 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
二次側LC共振形コンバータのディジタル制御について ~ 時比率制御の検討 ~ ○柳本 崇・佐藤輝被(大分大) EE2021-52 |
LC電流共振形コンバータは,小型・高効率・低ノイズという特徴から様々の回路への応用が期待される.本稿では二次側共振回路へ... [more] |
EE2021-52 pp.1-5 |
EE |
2022-01-27 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
二次側LC共振形コンバータの時比率制御について ~ 制御周波数の検討 ~ ○柳本 崇・佐藤輝被(大分大) EE2021-31 |
LC電流共振形コンバータは,小型・高効率・低ノイズという特徴から様々の回路への応用が期待される.本稿では真空管アンプ用電... [more] |
EE2021-31 pp.1-5 |
EE, OME, CPM (共催) |
2021-11-18 11:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
LC共振形コンバータの時比率制御について ~ ZVS範囲の検討 ~ ○柳本 崇・佐藤輝被(大分大) EE2021-22 CPM2021-40 OME2021-16 |
本稿では,ソフトスイッチング技術を用いる降圧形LC直列共振コンバータを昇圧形二次側LC共振回路への応用をおこなう.通常,... [more] |
EE2021-22 CPM2021-40 OME2021-16 pp.24-28 |
EE, IEE-SPC (連催) |
2021-07-19 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
漏れインダクタンスを用いた二次側LC直列共振コンバータについて ○柳本 崇・佐藤輝被(大分大) EE2021-7 |
ソフトスイッチング技術を用いたDC-DCコンバータであるLLC電流共振形コンバータは,小型・低ノイズ・高効率という利点に... [more] |
EE2021-7 pp.1-5 |
SDM, ICD (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2019-08-09 10:50 |
北海道 |
北海道大学 情報科学院 3F A31 |
[招待講演]ISO26262 ASIL-Dをサポートする、次世代自動車アーキテクチャ向けに仮想化支援プロセッサを内蔵した28nm・600MHz車載フラッシュマイクロコントローラ ○奥村直人・大谷寿賀子・大槻典正・鈴木康文・前田昇平・柳田智則・小池貴夫・伊藤正雄・上村 稔・島崎靖久・服部俊洋・阪本憲成・近藤弘郁(ルネサス エレクトロニクス) SDM2019-47 ICD2019-12 |
自動車の電気電子(E/E)アーキテクチャ進化に伴い、電子制御ユニット(ECU)の統合が求められている。ECU機能の統合に... [more] |
SDM2019-47 ICD2019-12 pp.67-71 |
EE, IEE-HCA (連催) |
2019-05-16 09:30 |
東京 |
機械振興会館 地下三階 B3-1, B3-2 |
LLCコンバータのディジタル制御 ~ 周波数分解能とAD変換分解能の検討 ~ ○竹本洋紀・佐藤輝被(大分大) EE2019-1 |
本研究では,MCUを用いてLLCコンバータのディジタル制御を行う際,MCUの周波数の分解能とAD変換の分解能がどの程度必... [more] |
EE2019-1 pp.1-5 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-07 11:20 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア |
MCU-FPGA複合システムによるIoT向けプラットフォームと無線コンフィギュレーションの可能性の検証 ○鈴木涼太・中條拓伯(東京農工大) RECONF2017-45 |
組込みシステムで使用されるMCU (Micro Control Unit) には近年,無線LAN 等の通信機能を持つ品種... [more] |
RECONF2017-45 pp.49-54 |
CPSY, RECONF, VLD (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2017-01-24 09:25 |
神奈川 |
慶大日吉キャンパス |
MCU-FPGA複合システム向けフレームワークの検討 ○鈴木涼太・中條拓伯(東京農工大) VLD2016-81 CPSY2016-117 RECONF2016-62 |
近年の半導体技術の発達によって大規模なFPGAだけでなく,モバイル用途向けの少ピ
ンパッケージ・低消費電力のFPGAが... [more] |
VLD2016-81 CPSY2016-117 RECONF2016-62 pp.67-72 |
ICD |
2016-04-14 10:10 |
東京 |
機械振興会館 |
[依頼講演]低消費電力MCU向け40-nm 4-Mb組込みSRAMを用いた効率的なスクリーニング手法 ○良田雄太(ルネサス システムデザイン)・横山佳巧・石井雄一郎(ルネサス エレクトロニクス)・稲田敏浩・田中浩司・田中美紀・辻橋良樹(ルネサス システムデザイン)・新居浩二(ルネサス エレクトロニクス) ICD2016-1 |
低消費マイコン(MCU)向けに、効率的なテストスクリーニング回路を搭載した組込みシングルポートSRAMを開発した。室温で... [more] |
ICD2016-1 pp.1-6 |
ICD |
2015-04-16 13:50 |
長野 |
信州大学 |
[依頼講演]車載MCUにおける-40~170℃動作可能なWrite Disturb問題スクリーニング回路を有する40 nm Dual-port、Two-port SRAM ○横山佳巧・石井雄一郎・福田達哉・辻橋良樹・宮西篤史(ルネサス エレクトロニクス)・朝山 忍・前川径一・柴 和利(ルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング)・新居浩二(ルネサス エレクトロニクス) ICD2015-3 |
40nm Flash混載CMOSプロセスを使用して、自動車アプリケーションMCU用に-40~170℃で動作するDual-... [more] |
ICD2015-3 pp.9-14 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2014-11-28 10:30 |
大分 |
ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) |
メモリをベースにしたマイコン周辺回路用フィールドプログラマブルデバイスのLSI実装 ○川村嘉郁・岡田尚也・松田吉雄(金沢大)・松村哲哉(日大)・牧野博之(阪工大)・有本和民(岡山県立大) VLD2014-108 DC2014-62 |
我々は,マイコン周辺回路用に最適化された,メモリをベースにしたフィールドプログラマブルシーケンサ&メモリ(FPSM)を提... [more] |
VLD2014-108 DC2014-62 pp.239-244 |
ICD, SDM (共催) |
2014-08-05 10:50 |
北海道 |
北海道大学 情報教育館(札幌市) |
40 nm Flash混載プロセスを使用した170℃動作可能な超低電力SRAM ○横山佳巧・石井雄一郎・小嶋英充・宮西篤史・辻橋良樹・朝山 忍・柴 和利・田中浩二・福田達哉・新居浩二・柳沢一正(ルネサス エレクトロニクス) SDM2014-74 ICD2014-43 |
車載マイコン向けの40nmフラッシュ混載プロセスを用いて-40~170℃という広い温度範囲で安定動作可能なSRAMマクロ... [more] |
SDM2014-74 ICD2014-43 pp.65-70 |
ICSS, ISEC, SITE, EMM (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (併催) (連催) [詳細] |
2014-07-03 11:30 |
北海道 |
サン・リフレ函館 |
車載ネットワークCANの実証実験環境 ○大石和臣(静岡理工科大) ISEC2014-17 SITE2014-12 ICSS2014-21 EMM2014-17 |
組込みシステムは様々な用途に使われ広く普及している.
従来はセキュリティが想定されていなかった対象に対する攻撃が可能で... [more] |
ISEC2014-17 SITE2014-12 ICSS2014-21 EMM2014-17 pp.81-87 |
ICD |
2014-04-18 10:30 |
東京 |
機械振興会館 |
[招待講演]7nsのアクセスタイム、27fA/bの待機時電流、25μW/MHzの動作時電力を達成した低電力MCU向け65nm 128kb SRAMの開発 ○福田寿一・小原弘治・堂坂利彰・武山泰久・緑川 剛(東芝)・橋本健二・脇山一郎(TOSMEC)・宮野信治・北城岳彦(東芝) ICD2014-12 |
65nmテクノロジーで128kbの低リークSRAMを開発し保持モードの待機時電流3.5nA(27fA/b)を達成した。q... [more] |
ICD2014-12 pp.59-64 |
IE, ICD, VLD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2013-10-07 10:30 |
青森 |
弘前大学 コラボ弘大 |
メモリをベースにした省電力MCU内蔵フィールドプログラマブルデバイス ○松村哲哉(日大)・川村嘉郁(ルネサス エレクトロニクス)・岡田尚也(金沢大)・有本和民(岡山県立大)・牧野博之(阪工大)・松田吉雄(金沢大) VLD2013-46 ICD2013-70 IE2013-46 |
メモリをベースにしたフィールドプログラマブルシーケンサ&メモリ(FPSM)のアーキテクチャが報告されている.FPSMは内... [more] |
VLD2013-46 ICD2013-70 IE2013-46 pp.1-6 |