お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 559件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP, IPSJ-NL
(共催)
(連催) [詳細]
2023-12-03
10:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Improvement of Tacotron2 text-to-speech model based on masking operation and positional attention mechanism
Tong MaDaisuke SaitoNobuaki MinematsuUniv. of TokyoNLC2023-17 SP2023-37
 [more] NLC2023-17 SP2023-37
pp.19-24
IA 2023-11-22
14:55
青森 青森県観光物産館アスパム(青森)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MEC環境を想定したマイクロサービスアーキテクチャ型アプリケーションにおける共用コンテナの提案
柳澤舜太郎山田光樹慶大)・近藤賢郎北大/慶大)・森 康祐関口敦史慶大)・熊倉 顕前迫敬介張 亮ソフトバンク)・寺岡文男慶大IA2023-38
本稿では MEC 環境において複数のアプリケーションから同時に利用可能な共用コンテナを提案する.共用コンテナにより同じ役... [more] IA2023-38
pp.10-17
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI
(連催)
2023-11-16
16:50
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
理解度の表出パタンのユーザ間類似度を用いた理解度推定技術の検討
北岸佑樹俵 直弘小川厚徳浅見太一NTT)・米澤朋子関西大PRMU2023-26
web会議に参加する聴衆個々の,第三者から見た理解している/していない様子を理解度と定義し,聴衆の上半身が映る動画から理... [more] PRMU2023-26
pp.56-61
ET 2023-11-11
16:20
香川 香川大学 幸町キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メカトロ可視化装置における教育効果の検証
池部怜奈荒金匡德西田麻美東京国際工科専門職大ET2023-34
ものづくりの設計思想やプログラミング学習の需要は,年々増加し続けている.初学者向けのメカトロ教育は,専門知識を省きつつ内... [more] ET2023-34
pp.56-60
ET 2023-11-11
16:45
香川 香川大学 幸町キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ソフトロボットを用いたメカトロ実践工学教育と企業研修のオンライン化への取組みとその効果
西田麻美東京国際工科専門職大ET2023-35
本稿では,ソフトロボット(通称:ペラティン)とは何かを紹介し,こロボットの実用化を目指したロボット開発ベンチャー企業とし... [more] ET2023-35
pp.61-66
MRIS, CPM, OME
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2023-10-27
10:30
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SiおよびN添加ダイヤモンドライクカーボン膜の機械的特性および耐熱性
山崎雄也佐々木祐弥中澤日出樹弘前大MRIS2023-17 CPM2023-51 OME2023-38
希釈ガスにH2およびArを用いたプラズマ化学気相成長法によりシリコンおよび窒素を共添加したダイヤモンドライクカーボン(S... [more] MRIS2023-17 CPM2023-51 OME2023-38
pp.33-36
IMQ 2023-10-20
13:30
茨城 筑波大学(計算機科学センター) 7つの旋回軸を持つメカナムホイールロボットの制御に関する研究
中川雄斗筑波大)・以後直樹東京情報デザイン専門職大)・星野 聖明大/筑波大IMQ2023-8
メカナムホイールロボットは,各車軸に対して45度の角度で樽形小型ローラーが配置された4つの車輪を持つ.4輪を独立に制御す... [more] IMQ2023-8
pp.1-5
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]無線通信と無線給電を用いたワイヤフリーロボットの研究開発
芹澤和伸松室尭之清水 聡ATR)・関屋大雄千葉大
産業用ロボットを始めとするメカトロ機器の内部には,多くの配線が存在する.これらの内部配線は,可動域の制限,重量の増加,生... [more]
IA 2023-10-05
16:50
東京 東京大学 武田ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
InteropTokyo ShowNetにおけるローカル5G実験
岡田和也トヨタ自動車)・奥田兼三NTTドコモ)・齋藤修一NECIA2023-35
毎年6月に千葉県千葉市の幕張メッセで開催される,情報通信技術の展示会InteropTokyoでは,展示会と併設してSho... [more] IA2023-35
pp.10-15
NS 2023-10-06
13:00
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MECを活用したThin Client UEの実現検討と評価
熊倉 顕前迫敬介張 亮ソフトバンクNS2023-99
近年,モバイルネットワークにおける超低遅延サービスの実現のために,UE(User Equipment)から物理的に距離の... [more] NS2023-99
pp.134-139
NS 2023-10-06
15:20
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
差分プライバシを適用した連合学習におけるプライバシ要求レベルを考慮したインセンティブメカニズムの提案
宮越奨太橘 拓至福井大NS2023-104
複数のデータ所有者がクライアントとして参加して機械学習を実行する連合学習では,各クライアントがローカル更新後に他者とモデ... [more] NS2023-104
pp.162-167
NS 2023-10-06
16:50
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Society5.0/Beyond 5G時代の「優しい社会」に向けたMECによる個人データ流通および分散基盤技術
菅谷みどり芝浦工大)・Patrick Finnerty神戸大)・松本和人早大)・横谷哲也金沢工大)・金井健治東大)・中里秀則早大)・太田 能神戸大NS2023-107
わが国における喫緊の社会課題の一つとして,少子高齢社会がある.本課題に関するサービスの実現のためにはロボット,モビリティ... [more] NS2023-107
pp.177-180
IA 2023-09-22
10:15
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ContMECv2:コンテナ共用を考慮した大規模分散コンピューティング基盤
山田光樹柳澤舜太郎近藤賢郎森 康祐関口敦史慶大)・熊倉 顕前迫敬介張 亮ソフトバンク)・寺岡文男慶大IA2023-22
Microservice Architecture の登場によって,アプリケーションはコンテナクラスタ(コンテナの集合)... [more] IA2023-22
pp.67-74
AI 2023-09-12
14:35
北海道 登別グランドホテル 測定機器の誤差を利用した効果的な位置情報プライバシ保護手法の提案
石禾里帆清 雄一田原康之大須賀昭彦電通大AI2023-15
近年,混雑情報を公開するシステムなど人々の位置情報を収集し統計を公開するシステムが広く使用されている.直接的に情報を公開... [more] AI2023-15
pp.77-82
CQ, MIKA
(併催)
(第二種研究会)
2023-08-31
10:50
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]連合学習を用いたTCPスループット予測モデル構築手法の有効性に関する検討
ハンネー アウン大崎博之関西学院大
通信ネットワークの領域において、TCPフローの性能を正確に予測することは、高品質なサービスを実現する上で極めて重要である... [more]
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-25
15:10
北海道 北海道自治労会館 ランダム化を用いた$k^m$-匿名性の拡張
小林雅弥藤岡 淳神奈川大)・千田浩司群馬大ISEC2023-53 SITE2023-47 BioX2023-56 HWS2023-53 ICSS2023-50 EMM2023-53
これまで匿名性を評価するための様々なモデルが提案されてきた.その中の代表的な匿名性として$k$-匿名性が広く知られている... [more] ISEC2023-53 SITE2023-47 BioX2023-56 HWS2023-53 ICSS2023-50 EMM2023-53
pp.255-260
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-21
13:25
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Mason等価回路シミュレーションを用いた圧電薄膜の電気機械結合係数の新規評価法の開発
島野耀康早大)・矢田部浩平東京農工大)・柳谷隆彦早大EMT2023-56 MW2023-74 OPE2023-56 EST2023-56 MWPTHz2023-52
電気機械結合係数はRFフィルタの帯域や挿入損失を決定づける重要な評価指標である。実際のBAWデバイスではMoやRuなどの... [more] EMT2023-56 MW2023-74 OPE2023-56 EST2023-56 MWPTHz2023-52
pp.241-242
EMD 2023-06-30
14:25
北海道 千歳アルカディア・プラザ 水陸両用ロボットの推進機構に関する研究
林原史穏長瀬 亮千葉工大EMD2023-4
近年では無人配送など注目を集めているが,これには安価で様々な環境を推進可能な装置が必要不可欠である.本研究では水中及び陸... [more] EMD2023-4
pp.17-21
IA, ICSS
(共催)
2023-06-21
10:30
佐賀 佐賀大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MECとデバイス仮想化を活用したM2Mアーキテクチャにおける移動デバイス管理手法
高野遥斗澤田廉平寺岡文男慶大IA2023-9 ICSS2023-9
M2M(Machine-to-Machine)システムにおいて,クラウドサーバを介した通信は一部のアプリケーションで遅延... [more] IA2023-9 ICSS2023-9
pp.48-55
US 2023-06-16
14:35
京都 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 音響放射力による過渡振動応答の金属箔イメージングへの応用
北村香子・○野村英之電通大US2023-12
Vibro-acoustgraphy法は音響放射力で物体を加振し、その応答である振動や音響放射をもとに物体の特徴を可視化... [more] US2023-12
pp.15-19
 559件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会