お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 50件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CCS 2023-03-26
15:10
北海道 北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション mMTCのためのGF-NOMAにおける自己組織型電力選択の送信電力制限を考慮したスループット評価
小田 怜平井健士若宮直紀阪大CCS2022-76
本研究では,massive machine-type communications (mMTC)のためのgrant-fr... [more] CCS2022-76
pp.75-80
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
13:10
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]mMTCのためのGF-NOMAにおけるセル間干渉を考慮したスループット評価
小田 怜平井健士阪大)・塩田茂雄千葉大)・若宮直紀阪大SeMI2022-71
本稿では,massive machine-type communications (mMTC) のためのgrant-fr... [more] SeMI2022-71
pp.3-8
RCS 2022-10-28
14:10
愛媛 愛媛大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]適応サブキャリア割当を行う周波数領域非直交多元接続の特性
田野 哲山上大智侯 亜飛岡山大RCS2022-150
マシンタイプ通信におけるスループットの向上を可能にする、上りリンクの周波数領域での非直交アクセスの特性について述べる。各... [more] RCS2022-150
p.108
NS, IN
(併催)
2022-03-11
13:00
ONLINE オンライン開催 ローカル5G多数接続のスケールアウトを実現するコア性能向上手法
木村 侑中尾彰宏東大NS2021-153
多数のIoTデバイスを収容する技術としてローカル5Gが注目されている。特に近年ではNFVやSDN等の仮想化技術の進展に伴... [more] NS2021-153
pp.181-186
CAS, CS
(共催)
2022-03-04
16:25
ONLINE オンライン開催 mMTCにおけるGF-NOMAのための自己組織型電力制御の参照信号伝達範囲に対するロバスト性評価
小田 怜平井健士若宮直紀阪大CAS2021-100 CS2021-102
本研究では、massive Machine-Type Communicationsのためのグラントフリー電力軸非直交多元... [more] CAS2021-100 CS2021-102
pp.141-146
RCS, NS
(併催)
2021-12-17
09:30
奈良 奈良県文化会館+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
mMTCにおけるグラントフリー電力軸非直交多元接続の消費電力低減のための自己組織的電力制御
小田 怜平井健士若宮直紀阪大NS2021-102
本研究では、massive Machine-Type Communicationsにおけるグラントフリー電力軸非直交多元... [more] NS2021-102
pp.29-34
RCS 2021-10-22
15:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]NOMAに基づく高効率・低遅延ランダムアクセス法の検討
樋口健一東京理科大RCS2021-139
本稿では,非直交多元接続(NOMA: non-orthogonal multiple access)に基づいてマルチパケ... [more] RCS2021-139
pp.112-119
RCS 2021-06-23
13:00
ONLINE オンライン開催 マルチパケット受信を実現するNOMAに基づくランダムアクセスにおける階層化チャネル識別子構造を用いた高効率HARQ法
淺田 萌東京理科大)・野中信秀NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2021-36
本稿では,非直交多元接続(NOMA: non-orthogonal multiple access)に基づいてプリアンブ... [more] RCS2021-36
pp.43-48
RCS 2021-06-23
13:10
ONLINE オンライン開催 チャネル識別子紐づけ型受信ビームフォーミングを用いたランダムアクセスにおける送信フィルタリング法の検討
内田昌吾東京理科大)・野中信秀NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2021-37
本稿では,筆者らが先に報告したチャネル識別子(PCID: physical channel identifier)紐づけ... [more] RCS2021-37
pp.49-55
NS 2020-10-07
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]5G活用による産業応用への展開
早瀬茂規奥野通貴日立NS2020-62
令和元年に,まず米国,韓国で5Gの商用サービスが開始され,日本でも公衆サービスでのパブリック5Gや自営用途でのローカル5... [more] NS2020-62
p.41
SR, NS, SeMI, RCC, RCS
(併催)
2020-07-09
14:15
ONLINE オンライン開催 複数ユーザ電波暗号化インターリーブ分割多元接続手法の検討
奥村 守加賀有貴岡本英二名工大)・山本哲矢パナソニックRCC2020-7 NS2020-36 RCS2020-70 SR2020-15 SeMI2020-7
近年,第5世代移動通信システム(5G)において,多数のInternet of Things(IoT)端末などを収容するm... [more] RCC2020-7 NS2020-36 RCS2020-70 SR2020-15 SeMI2020-7
pp.31-36(RCC), pp.31-36(NS), pp.73-78(RCS), pp.37-42(SR), pp.25-30(SeMI)
RCS 2020-06-24
14:15
ONLINE オンライン開催 有限トラヒックモデルにおける統合システムスループットを最大化するマルチサービスチャネル多重法の特性評価
井上衆成樋口健一東京理科大RCS2020-26
第5世代やそれ以降の移動通信システムでは,拡張されたモバイルブロードバンド(eMBB: enhanced mobile ... [more] RCS2020-26
pp.19-24
RCS 2020-06-24
15:20
ONLINE オンライン開催 TDDシステムにおけるインターリーバに紐づけされた受信ビームフォーミングを用いるIDMAに基づくランダムアクセス
村上陽太郎東京理科大)・岸山祥久NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2020-28
本稿では,IDMA (interleave division multiple access)に基づくランダムアクセスに... [more] RCS2020-28
pp.31-36
RCS 2020-06-24
15:45
ONLINE オンライン開催 インターリーバ紐づけ型受信ビームフォーミングと送信チャネル等化を組み合わせたIDMAに基づくランダムアクセス
室城勇人東京理科大)・岸山祥久NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2020-29
本稿では,インターリーバ分割多元接続(IDMA: interleave division multiple access... [more] RCS2020-29
pp.37-42
RCS 2020-06-24
16:10
ONLINE オンライン開催 インターリーブ分割多元接続手法への電波暗号化の適用の検討
奥村 守加賀有貴岡本英二名工大)・山本哲矢パナソニックRCS2020-30
第5世代移動通信システム(5G)において,多数のInternet of Things(IoT)端末などを収容するmass... [more] RCS2020-30
pp.43-48
IT, SIP, RCS
(共催)
2020-01-24
14:50
広島 広島市青少年センター 統合システムスループットを最大化する複数サービスチャネル間の基地局間連携NOMA
志熊輝晃樋口健一東京理科大IT2019-78 SIP2019-91 RCS2019-308
本稿では,筆者らのこれまでの検討を統合する形で統合システムスループットを最大化する基地局連携型の非直交多元接続(NOMA... [more] IT2019-78 SIP2019-91 RCS2019-308
pp.247-253
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-04
12:15
北海道 北海道大学 [依頼講演]5G IoT通信における非線形信号処理を用いた性能改善
岡本英二名工大
第5世代移動通信システム(5G)では通信の高速化以外にも,超多数のInternet of things(IoT)端末の同... [more]
RCS 2019-06-20
09:30
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 統合システムスループットを最大化するNOMAに基づく下りリンク複数サービスチャネルの多重法
志熊輝晃東京理科大)・湯田泰明パナソニック)・樋口健一東京理科大RCS2019-63
本稿では,統合システムスループットを最大化する非直交多元接続(NOMA: non-orthogonal multiple... [more] RCS2019-63
pp.155-160
RCS 2019-06-20
10:10
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル IDMAを用いたランダムアクセスのユーザ検出とチャネル推定を考慮した特性評価
冨澤大毅東京理科大)・岸山祥久NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2019-67
本稿では,第5世代移動通信システムにおいて非常に高い同時接続性を有するマシン型通信(mMTC: massive mach... [more] RCS2019-67
pp.181-187
RCS 2019-06-20
10:20
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル IDMAを用いたランダムアクセスに適した送信電力制御の一検討
宮田 翼東京理科大)・岸山祥久NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2019-68
本稿では,第5世代移動通信システムにおいて非常に高い同時接続性を有するマシン型通信(mMTC: massive mach... [more] RCS2019-68
pp.189-195
 50件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会