研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCS |
2023-10-20 14:35 |
香川 |
香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]6G時代に向けた電波マップ活用の動向 ○佐藤光哉(電通大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS (連催) |
2023-05-19 09:45 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Split Computingの実機を用いた実験評価 ○依田光仁・太田翔己・前島航太・小寺奏怜・堀川裕太郎・西尾理志(東工大)・福井公三(エースコード) SeMI2023-12 |
SC (Split computing)と呼ばれるDNN(Deep Neural Network)を用いた推論が注目を集... [more] |
SeMI2023-12 pp.50-52 |
ICD |
2023-04-11 13:20 |
神奈川 |
川崎市産業振興会館10階第4会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]複数ニューラルネットワークに対応したエンドポイントAI向け結晶性酸化物半導体3Dバンクメモリシステム ○八窪裕人・古谷一馬・豊高耕平・片桐治樹・藤田雅史・上妻宗広・安藤善範・黒川義元(半導体エネルギー研)・名倉 徹(福岡大)・山﨑舜平(半導体エネルギー研) ICD2023-10 |
酸化物半導体FETを用いた3次元積層メモリを用いた、小面積、低電力かつ複数のニューラルネットワークに対応した推論を可能と... [more] |
ICD2023-10 pp.18-23 |
NLP, MSS (共催) |
2023-03-16 14:00 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]FPGAと機械学習の社会応用 ○柴田裕一郎・眞邉泰斗(長崎大) MSS2022-87 NLP2022-132 |
FPGA(Field Programmable Gate Array)はユーザが手元で自由に論理回路を構成できるプログラ... [more] |
MSS2022-87 NLP2022-132 p.121 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 14:10 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]Split Computingに向けた無線LANと機械学習モデルの同時最適化 ○依田光仁・西尾理志(東工大)・依田大輝・鍋谷寿久(東芝) SeMI2022-77 |
SC (Split computing)はML (Machine learning)モデルによる推論をリソースに制約のあ... [more] |
SeMI2022-77 pp.28-29 |
IBISML |
2022-12-22 10:10 |
京都 |
京都大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考 ○瀧川一学(理研/北大) IBISML2022-40 |
当面の"AI"の中核技術である教師あり機械学習は基本的に「未来を過去の延長線上として予測する」仕組みであり,「今まで未知... [more] |
IBISML2022-40 p.1 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-25 15:25 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ポスト5Gネットワークを活用したAIおよびセンシング技術 ○谷村崇仁・松本久功・高浦則克・島 明生・奥野通貴(日立) NS2022-126 CQ2022-59 ICM2022-29 |
5Gのさらなる高度化であるポスト5G/6Gでは,超高速・大容量,超低遅延,超カバレッジといった通信機能の強化に加え,コン... [more] |
NS2022-126 CQ2022-59 ICM2022-29 p.136(NS), p.57(CQ), p.30(ICM) |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-10 10:55 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ニューロンとシナプスの二重の確率性に基づく脳の計算学習原理 ○寺前順之介(京大) NLP2022-16 CCS2022-16 |
我々の脳内で情報処理を担うニューロンとシナプスは,いずれも強い確率性を示すことが知られている.脳の信号生成の主役であるニ... [more] |
NLP2022-16 CCS2022-16 pp.78-83 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 18:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
デジタルツイン構築のための脳の認知機構を用いたオブジェクト認識手法の実装及び評価 ○久保快斗・関 良我・小南大智・下西英之・村田正幸(阪大)・藤若雅也(NEC) CQ2021-125 |
実世界上の人や物体などのオブジェクトをセンシングしてリアルタイムに3 次元のデジタルデータとして仮想世界上に表現するデジ... [more] |
CQ2021-125 pp.136-141 |
LOIS, ICM (共催) |
2022-01-27 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]人間参加型機械学習によるサイバーセキュリティ ○内田真人(早大) ICM2021-38 LOIS2021-36 |
サイバー空間における各種の悪性活動を機械学習により検知する手法が多数検討されている。これらの機械学習モデルを開発し、利用... [more] |
ICM2021-38 LOIS2021-36 pp.31-33 |
SeMI |
2022-01-20 15:10 |
長野 |
野沢温泉スパリーナ コンベンションホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]強化学習によるSplit inferenceにおける機械学習モデルと無線LANパラメータの同時制御 ○依田光仁(東工大)・板原壮平(京大)・西尾理志(東工大)・依田大輝・鍋谷寿久(東芝) SeMI2021-66 |
DI (Distributed Inference)は,DNN (Deep Neural Network) など機械学習... [more] |
SeMI2021-66 pp.51-54 |
AI |
2021-12-13 11:15 |
福岡 |
エイムアテイン博多駅前 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
個体と包含関係の論理的推論に対する埋め込みモデル ○白石幸寛・兼岩 憲(電通大) AI2021-4 |
ナレッジグラフ補完のための埋め込みモデルは高い精度を実現するが,記述論理のような論理構造も含まれるデータには対処できない... [more] |
AI2021-4 pp.18-23 |
SDM |
2021-11-12 17:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習を用いた極微細MOSFETの電気特性およびパラメータの推定 ○赤澤光平・中西唯吾・鈴木悠平・鎌倉良成(阪工大) SDM2021-67 |
機械学習を用いたMOSFETのSPICEパラメータ推定手法について検討を行った.BSIM4で用いられるパラメータをランダ... [more] |
SDM2021-67 pp.77-80 |
R |
2021-05-28 11:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習モデルの信頼性を維持するソフトウエアフレームワークの設計 ○小林美都成・小牧大輔(日立) R2021-3 |
近年,機械学習等のAIを特徴とする業務ソフトウェア(AI活用ソフトウェア)が普及してきている.AI活用ソフトウェアは学習... [more] |
R2021-3 pp.13-18 |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS, IPSJ-ITS (連催) |
2021-05-27 17:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]推論モデルの動的組み合わせによる実世界認識システム ○田谷昭仁・下田功一・戸辺義人(青学大) SeMI2021-6 |
IoT(Internet of Things)端末や多様なセンサが搭載されたウェアラブル端末を使って, 実空間の物理量を... [more] |
SeMI2021-6 pp.27-32 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 10:00 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
[技術展示]大規模トラヒック解析のための機械学習パイプライン ○森川 輝・胡 博(NTT) NS2019-212 IN2019-103 |
近年、機械学習はネットワークトラヒックから脅威情報を自動的に抽出する手法として注目されており、ボットネット検知が一つの重... [more] |
NS2019-212 IN2019-103 p.191(NS), p.151(IN) |
MI, MICT (共催) [詳細] |
2019-11-05 10:00 |
茨城 |
筑波大学 |
ウェアラブル生体情報センサのための学習推論アルゴリズムの検討 ○渡辺大輔・矢野祐二・和泉慎太郎・川口 博・吉本雅彦(神戸大) MICT2019-25 MI2019-52 |
ウェアラブル生体情報センサから得られたデータに対して,エッジ推論を行うことを想定してアルゴリズムの評価を行った.ウェアラ... [more] |
MICT2019-25 MI2019-52 pp.7-8 |
AP |
2019-10-17 12:30 |
大阪 |
大阪大学 |
[ポスター講演]マルチビームMassive MIMOにおけるディープラーニングを用いた変調方式推定 ○谷口諒太郎・西森健太郎・太田剛史(新潟大) AP2019-83 |
近年,機械学習が様々な研究分野において注目を集めている.機械学習とは,明示的な支持を用いることなく,パターンと推論に依存... [more] |
AP2019-83 pp.19-24 |
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2019-07-24 09:30 |
高知 |
高知工科大学 |
Boid的アノーテーションとLabeled-LDAによる家族的類似の推論規則生成 ~ 推論攻撃分析とcovert channel攻撃分析を統合する機械学習的アプローチ ~ ○紅林宏祐・森住哲也・木下宏揚(神奈川大) ISEC2019-42 SITE2019-36 BioX2019-34 HWS2019-37 ICSS2019-40 EMM2019-45 |
「推論攻撃とcovert channelを推論する規則」に類似する単語の類似的連鎖(Similar chain of w... [more] |
ISEC2019-42 SITE2019-36 BioX2019-34 HWS2019-37 ICSS2019-40 EMM2019-45 pp.243-249 |
MoNA |
2019-01-17 10:55 |
京都 |
キャンパスプラザ京都(京都駅前) |
学習済みモデルが持つ推論機能に対するアクセス制御の実現 ○佐藤敦也・松原克弥(公立はこだて未来大) MoNA2018-69 |
高性能な計算用プロセッサや,信号処理や画像処理のための専用チップを搭載したスマートフォンが登場し,モバイルプラットフォー... [more] |
MoNA2018-69 pp.69-74 |