研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
WIT |
2023-06-17 11:15 |
沖縄 |
沖縄産業振興センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視野測定及び視野体験アプリケーションの改良 ○久場悠誠・神里志穂子・山田親稔・亀濱博紀・眞喜志 治(沖縄高専) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
EMCJ |
2023-06-09 10:20 |
北海道 |
小樽経済センター |
近接センサによるSAR低減機能を有するスマートフォンに対する適合性評価方法に関する検討 ○清水悠斗・川上博士・長岡智明(NICT) EMCJ2023-15 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
EMCJ2023-15 pp.13-18 |
QIT (第二種研究会) |
2023-05-29 10:40 |
京都 |
京都大学 桂キャンパス |
共役変換の非局所的性質と量子ネットワークセンシングへの応用 ○宮崎慈生(立命館大)・秋笛清石(NTT) |
量子情報処理プロトコルの中には、複素共役変換に対して対称な量子操作を必要とするものがある。我々は、量子多体ネットワーク上... [more] |
|
QIT (第二種研究会) |
2023-05-30 15:20 |
京都 |
京都大学 桂キャンパス |
Weak values and the past of a quantum particle ○Jonte R Hance(Hiroshima Univ.; Univ. of Bristol)・John G Rarity・James Ladyman(Univ. of Bristol) |
We present three issues with using a nonzero weak value of t... [more] |
|
OCS, LQE, OPE (共催) |
2023-05-26 16:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別招待講演]空間多重によるリアルタイム50-Gbit/s量子乱数発生器 ○谷澤 健・加藤研太郎・二見史生(玉川大) OCS2023-7 OPE2023-7 LQE2023-7 |
真に予測不可能な乱数の発生は暗号への応用に不可欠な技術である.量子力学によりランダム性が担保された現象を用いて乱数を生成... [more] |
OCS2023-7 OPE2023-7 LQE2023-7 pp.26-31 |
EMCJ, IEE-EMC, IEE-SPC (連催) |
2023-05-12 14:05 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CISPR 37におけるin situ試験法のためのpreliminary measurement実験評価結果 ○田島公博(NTT-AT)・三塚展幸(テレコムエンジニアリングセンター)・高部政志・小林栄一・小野聡明(NTT-AT) EMCJ2023-8 |
IEC/CISPR/SCB(International Special Committee on Radio Inter... [more] |
EMCJ2023-8 pp.12-16 |
AP |
2023-04-14 13:20 |
大阪 |
大阪大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
伝送線路の結合量補正による整合法と無終端法のPIM相関の評価 ○室伏竜之介(横浜国大/職能開発大)・久我宣裕(横浜国大)・花山英治(職能開発大) AP2023-3 |
一般的なPIM測定法である整合法に対し,低PIM整合終端を用いない無終端法が測定系の小型化に有効である.整合法と無終端法... [more] |
AP2023-3 pp.11-15 |
WPT, MW (共催) |
2023-04-13 14:20 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遮断円筒導波管反射法による固体の基準物質との比較による液体の複素誘電率測定 ○柴田幸司(八戸工大) WPT2023-3 MW2023-3 |
本研究では, 同軸給電の遮断円筒導波管と基準物質と比較する公式を組み合わせる液体の誘電率測定法に対し, 基準物質に液体で... [more] |
WPT2023-3 MW2023-3 pp.10-15 |
AP |
2023-03-16 14:35 |
富山 |
富山県民会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
バースト干渉環境下での測定に適したCW信号を用いた伝搬損失測定方式の検討 ○熊谷智明・滝島健太・石田未央(NTT-AT)・一瀬正則(NTTコミュニケーションズ)・沢田浩和・村上 誉・松村 武(NICT) AP2022-238 |
Beyond 5Gや6G等の無線ネットワークの設計等には高精度な電波伝搬モデルが不可欠である.モデル構築にあたっては,対... [more] |
AP2022-238 pp.25-30 |
AP |
2023-03-17 11:45 |
富山 |
富山県民会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数偏波測定可能な回転反射鏡アンテナを用いたマルチパス到来方向測定法の検討 ○保前俊稀・豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク) AP2022-246 |
次世代通信で活用されるミリ波・テラヘルツ波帯は V,H 偏波の人体散乱特性が異なることが報告されている.そのため,偏波 ... [more] |
AP2022-246 pp.72-75 |
WPT |
2023-03-17 09:55 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
小型量産SAR衛星StriX-2-5用展開型アンテナの評価試験 ○大見峻太郎・小野寺尚人・パイン ブダディット・アクバル プリランド(Synspective)・齋藤宏文(早大)・田中雅人・小畑俊裕(Synspective)・田中孝治(JAXA) WPT2022-43 |
我々のグループでは,小型合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar; SAR)衛星StriXのため... [more] |
WPT2022-43 pp.67-70 |
NLP, MSS (共催) |
2023-03-15 10:40 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Spectral analysis of synchropahsor data in a campus distribution grid: Comparison of numerical methods ○Munetaka Noguchi(Osaka Prefecture Univ.)・Yoshihiko Susuki(Kyoto Univ.)・Atsushi Ishigame(Osaka Metropolitan Univ.) MSS2022-64 NLP2022-109 |
[more] |
MSS2022-64 NLP2022-109 pp.11-16 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-16 14:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RTK位置測位によるドローンの飛行実験 ○山田直生・平栗健史・清水博幸(日本工大)・木村共孝(同志社大)・島田智人・柴﨑 茜(埼玉県農業技研センター)・竹村圭弘(鳥取大) CQ2022-94 |
近年,ICTやIoT,ロボティックス技術を利用したスマート農業が注目を集めている.関連研究において,ドローンを用いたナシ... [more] |
CQ2022-94 pp.70-73 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 15:45 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
最適な量子測定に基づく量子ニューラルネットワーク分類器の性能特性 ○山田優作・鈴木 淳(電通大) IT2022-106 ISEC2022-85 WBS2022-103 RCC2022-103 |
本研究は,量子ニューラルネットワーク(QNN)を用いた教師あり分類問題の研究をおこなった.提案手法は,量子状態から古典デ... [more] |
IT2022-106 ISEC2022-85 WBS2022-103 RCC2022-103 pp.242-247 |
LOIS |
2023-03-13 10:00 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
梱包作業の生産性分析 ○福佐大希・麻生敏正(東京海洋大) LOIS2022-44 |
本稿では,倉庫内作業プローブシステムを使って,梱包作業者の動作を計測し,作業手順や動作と生産性の関係を分析している.まず... [more] |
LOIS2022-44 pp.1-4 |
LOIS |
2023-03-13 10:25 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
業務完了までの作業量を用いた案件の難易度と作業担当者の習熟度の推定手法 ○宮本晶規・尾形 晋・烏谷 彰(富士通) LOIS2022-45 |
情報技術を活用した業務の自動化への取組みが進められているが,非定型業務など,完全に自動化できない業務では,業務中の人の判... [more] |
LOIS2022-45 pp.5-10 |
MRIS, IEE-MAG (連催) |
2023-03-03 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
定常熱流法による小型熱流センサー評価装置の開発 ○阿子島めぐみ・福島章雄・薬師寺 啓(産総研) MRIS2022-29 |
熱流センサーは、センサーを通過する熱流の方向と量を検出することができる便利なツールである。熱流センサーは、その材質や構造... [more] |
MRIS2022-29 pp.7-9 |
EMD |
2023-03-03 15:30 |
埼玉 |
日本工業大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光ファイバを利用したひずみセンサの研究 ○荒畑圭諒・脇 貴哉・長瀬 亮(千葉工大) EMD2022-28 |
光ファイバセンシングは電気式測定技術と比較して耐電磁ノイズやサージ電流に強いことから,様々な場面での活用を想定して研究さ... [more] |
EMD2022-28 pp.41-45 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 13:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
データセンタ向けの自律移動型温度分布可視化ロボットの検討 ○本澤聡一郎・干川尚人(小山高専)・日里友幸(ケーブル)・白木厚司・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大) NS2022-188 |
クラウドサービスに大きく依存する現代社会において,その設備拠点であるデータセンタの需要は年々増加傾向にある.一方で,近年... [more] |
NS2022-188 pp.123-128 |
MW |
2023-03-03 13:25 |
鳥取 |
鳥取大学(鳥取) 鳥取キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高損失材複素誘電率測定用誘電体装荷TM0m0モード円筒空洞共振器の設計 ○笠倉佑真・古神義則(宇都宮大) MW2022-176 |
近年、高周波技術は医用分野にも採用されており、生体組織およびそれを模した液体ファントムの複素誘電率評価が必要とされている... [more] |
MW2022-176 pp.108-113 |